無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
California State University Band / Jump 'n Shout
¥3,200
ロスのロングビーチにあるカリフォルニア州立大学のチアー・ブラスバンドによる、様々なパレードやNFLのハーフタイムなどに演奏された音源を収録。"Stayin' Allive" "Night Fever" "Charlie's Angels" "Starsky & Hutch"など、まさにジャケ通りの、抜けの良いカラフルバカ満点フィールでプレイ&チアー!これぞアメリカ! United Spirit Association 2133 LP media: VG++ sleeve: VG+ (WOC) 78年。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2545.mp3
MORE -
Tupperware / Melodies from Tupperware's Star Spangled Jubilee 76
¥2,400
アメリカの化学者アール・S・タッパーが開発し、今も一般名詞のように使われるタッパーウェア社のノベルティレコード。なぜかタッパーウェアのイメージとはほど遠いミュージカル仕立ての大仰なアレンジで、オリジナル曲を中心にやってます。 LP media: VG sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2415.mp3
MORE -
Marci Bailin / It's a Girl
¥1,500
5〜60年代に様々なジャズやドゥワップのレコードに携わったRCAのプロデューサーFred Bailinが、娘のMarci誕生記念に制作した片面シングルだと思われます。なんとDeccaからのリリース。アレンジとプロデュース名義は奥さんのFrancineとFred、アーティスト名義は生まれたばかりの娘。そして録音日は彼女の誕生日!幸せのおすそわけ! Decca 6-19-68 7' media: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3407.mp3
MORE -
Jim & Tammy & Their Friends / Oops! There Comes a Smile
¥2,300
カントリーゴスペルシンガーとして活動していたTammy Faye Bakkerと彼の夫Jimmyが作り上げたキャラクター、シャンプーボトルに髪の毛を貼付けただけのスージーと、ワニのアリー。宗教系テレビ局CBNで子供向けに放送されたマペットショー番組は大成功を収めるが、CBNのスタッフはみなこのキャラクターが嫌いで、番組終了後にパーティを開き、セットを叩き壊し、人形を引き裂いたそうです。確かに聴けば聴くほど憎たらしい声。A面がおうた特集。B面がストーリー。 Singcord ZLP 948 LP media: VG sleeve: VG 75年 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3206.mp3
MORE -
Jiggers / Jiggers Story Time
¥2,400
リ・サーチ誌Incredibly Strange Music特集で「最もイっちゃったレコード」として紹介された宗教腹話術人形モノ。「Twilight Zone」や「Over The Edge」など、テレビやラジオ番組にも登場するキモい系キャラだったみたいです。だらしない歌とお喋りで布教活動。 Jiggers Story Hour JSH-101 LP media: VG++ sleeve: VG+ (CC) ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3137.mp3
MORE -
Hi Hopes / To You With Joy
¥5,800
76年に支援者のJohn Higginsらの協力を得て最高に泣けるアルバム「Journey」をリリースしたあと、再び自分たちだけの演奏と歌に戻った障害者学生バンドHi Hopes。73年のファーストアルバムとほとんど同じプリミティヴな演奏と手作りジャケにすっかり戻っちゃって、「レナードの朝」っつーか、そういう寂しさもアリ。でも今回は学校のほかの友人たちがコーラスや楽器で参加して、心から音楽を楽しんでる様子が音からも伺えます。 HH 1003 LP US盤 78年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2942.mp3
MORE -
Indian Trail Junior High School Concert Band
¥2,200
インディアナ州の中学生たちによるアマチュアイズムたっぷりの演奏。A面はブラスバンド定番曲をやってますが、B面では刑事コジャックのJohn Cacavas曲「Theme and Rock-Out」などを演奏。 Staff BP-3095 LP media: NM sleeve: M 71年。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2890.mp3
MORE -
Music for Your Plants
¥2,000
植物の成長を助けるためのレコードというのは、当店ではすでに定番になるほど多種類あるんですが、これはその中でもかなり本格的。いや、音楽はクラシックなんですけどね。裏ジャケに証拠写真が載っているのです。聴かせた方は本当ににょきにょき葉っぱが出てる。俺は信じる。信じたい。 Carmel LP media: VG+ sleeve: VG+ 75年。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2351.mp3
MORE -
Red Shadow / Live at the Panacea Hilton
¥3,800
ヒゲもじゃボヘミアンな風貌にバンド名、そして歌が "マルクスを読もう" とか権力、インテリに批判的な内容で、どこまで本気か判らないところがありますが、経済学博士号を持ち後に政府機関に勤める Ev Ehrlich がリーダーのインテリ集団なところをみると、やはり自嘲のニュアンスも含めた、シニカルなユーモアで聴かせる特異なコミックバンドといったところ。"Understanding Marx" がレイチャールズ、"Gone Gone Gone" がビーチボーイズ、"Anything Good" がチャックベリーと、愉快な替え歌もありまっせ。もう一人の博士で中心メムバーの一人 Delta X (Stephan Michelson) は Backwards Sam Firk とデュオ作も残すフォーキー人。ライブ作じゃないよ。 Physical World PR 21-005 LP media: VG++ sleeve: VG+ (SMSPL) w/ lyric sheet。75年 1st。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/9124.mp3
MORE -
Serendipity Singers / same
¥1,800
のちの67年作ソフトロック〜ソフトコーラス名盤「Love Is A State Of Mind」で知られる、コロラド大学の7名を中心に結成されたフォークコーラスグループ。彼らの初のトップ10ヒットとなった「Don't Let the Rain Come Down (Crooked Little Man)」を含む3rd アルバム。カレッジ出身メンバーらしい若々しさとビューティフルなハーモニーが聴きどころなり〜。 Prod.by Fred Weintraub & Bob Bowers。 Philips PHM 200-115 LP US盤 64年 media: VG++ sleeve: VG++ MONO。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/151058.mp3
MORE -
Henri René And His Orchestra / Music for bachelors
¥1,800
麗しのジェーン・マンスフィールドジャケ!!その名も「独身男性のための音楽」。ロマンティックで流麗なオーケストラ・ラウンジ・インスト・アルバム大名盤。まるで夢心地のような音像に幻惑されることでしょう。ギターでバーニー・ケッセル、ピアノでバディ・コールが参加。 RCA Victor LPM-1046 LP US盤 56年 media: VG sleeve: VG+ 外周部にひび割れあり。B1中盤で針飛びします。他は VG+ 程度。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15047.mp3
MORE -
Taste Of Grey / Just once in my life / same
¥1,800
King=GoffinとPhil SpectorがRighteous Brothersに書き下ろした65年の大ヒット曲のカヴァー。ビーチボーイズによるカヴァーも有名ですね!ボビーヘブ、キース、ジェイ&テクニクスらのアレンジャーとしても名を馳せていたJoe Renzettiがサウンドメイクを担当。ソリッドでタイトなロック色強めのアレンジでグルーヴィーに聴かせております。 Arr. & Cond. by Joe Renzetti Prod. by Dale Frashuer Fontana FDJ 17 7' media: VG++ (promo) US盤 69年。両面MONO。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14526.mp3
MORE -
Library (Piero Piccioni, Giancarlo Chiaramello, Bruno Nicolai, etc...) / Comici - Satirici - Burleschi
¥5,800
コミカル&脱力系ライブラリー。リズムも音程も調も不安定なA2、不穏な雰囲気のブルーニコライ作A5、はっちゃけているB3、現代音楽風B5あたりが面白いでしょうか。 Fonit / usignolo D 403 LP media: NM sleeve: VG+ Italy盤 70年。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14511.mp3
MORE -
Library (Paul Bonneau) / Telecineradio vol. 12
¥5,800
ポールボノー楽団のライトクラシック調ライブラリー盤。むっちゃクオリティ高し!!作曲はボノーのほか、ボブトンプソンっぽいラウンジ曲を提供した Henri Betti、Jean-Pierre Landreau らの担当。 Chappell TCR 112 LP media: VG++ sleeve: VG 仏盤 60年代。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11750.mp3
MORE -
Yannick Chevalier, Jean-Poll Danine / Jingles N2
¥4,800
フランスのおもちろライブラリー。ディスクジョッキー向けに、テンション高めのジングルやSE、キューフレーズを提供する、ヤニックのライブラリーシリーズの一枚。これは、A面は SE 集 (割と電子音多し)。B面は長いデスコ?インストやジングルが3トラック入ってます。 Point 12 YCJP 002 LP media: NM sleeve: VG+ 仏盤 80年代? ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3893.mp3
MORE -
Library / Fun and Games / Children and Light Entertainment
¥3,800
子供番組やバラエティー向けのジングル〜BGM集。Trevor Grace が多くの作曲を担当し、B面では Grace の他、Cy Parry ら複数の作家の作曲となってます。 Ready Music YEL 105 LP media: VG++ sleeve: VG++ 英盤 79年。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11741.mp3
MORE -
Library (Gil Flat, Frank Syman) / Comic Cuts Vol.3 Slapstick and Solo Effects
¥3,500
A面はコミカルな雰囲気の6曲をそれぞれ 4 ver. ヴァラエティーに富んだアレンジで料理。B面は木管〜弦〜打楽器などいろいろな生楽器によるショートメロディーがごっちゃりと入ってます。全体的にはとぼけた雰囲気の可愛らしさ。 Sonoton SON 141 LP media: M sleeve: VG++ 独盤。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3772.mp3
MORE -
Library (Carlo Savina, Max Raffeng) / Humour
¥2,800
喜劇向けライブラリー。A面は映画音楽での活躍が有名な Carlo Savina の作曲。B面はマイナーレーベルでのライブラリー作が多い Max Raffeng の作曲。両面ともサーカスやカーニバルシーンに合いそうな、ちょっとレトロなスタイルです。B2 が吉本新喜劇でおなじみ "Somebody Stole My Gal" の亜流曲となってますYO。 Flam FLP 703 LP media: NM sleeve: VG+ (ジャケ多少たわみあり) 伊盤。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/9731.mp3
MORE -
Sheb Wooley / My Only Treasure / Luke the Spook
¥1,200
役者としても活躍したカウボーイSSW、シェブウーリー。オレら的にはなんつっても "Purple People Eater (ロックを踊る宇宙人)" のヒットを持つ偉人ですが、このB面もムシ声コーラス入り!コースターズの "Charlie Brown" をもじったと思われるロッキンノベルティーソング。A面は普通にイイ声で聴かせるカウボーイバラード。 MGM K 12882 7' media: VG+ 60年。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/10084.mp3
MORE -
Motifs / Something Special
¥2,800
ネバダあたりを中心に活動していたらしいテキサスからのラウンジ ラテンロケンローバンド。サンタナ Samba Pa Ti や、On Broadway、Last Farewell、Old Time Rock 'n' Roll など名曲をぶちかます。名字同じなので多分ファミリーバンド。嬉しいサインジャケ! TM 1002 LP US盤 80年 media: VG++ sleeve: VG+ WOC- サイン ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4674.mp3
MORE -
Called To Freedom / So That They May Live
¥1,500
ポートランドのクリスチャンカレッジからの男声コーラスグループ。曲によって軽くピアノやギター、ベースの伴奏も入りますが、基本はアカペラスタイルの本格派。じっくり聴かせる確かな技術で、CCMファン以外の方も一聴の価値ありの充実作。まずはオリジナルのアルバムタイトル曲や、B2, A1 など試してくれ。 S 5028 LP media: VG++ sleeve: VG++ 70年代? ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4643.mp3
MORE -
Mae West / Under The Mistletoe
¥2,800
戦前のセックスシンボル女優メイ・ウェスト66年の "Wild Christmas" の77年reissue。これでメイ姐さんの濃厚サービスがいつでも受けられます。メリークリスマス! Round RS 100 LP media: VG sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5001.mp3
MORE -
Dora Hall / Remember
¥1,500
使い捨て食器ソロカップ社の創業者のマダムというイリノイ州の有名おばちゃま。その財力で何枚も自主レコード作っちゃってますが、一流アレンジャー H.B. Barnum、Jimmy Haskell を雇い入れ、そのメジャー級クオリティーは侮れません! 本作はいつものようにショーチューンをええ塩梅で。Play it Again Sam、The First Baseball Game などなど。みんなもお金の使い道を考えよ〜。Music is the Best! Premore PL 9205 LP media: VG++ sleeve: VG++ 70年代? ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5292.mp3
MORE -
Stoffel+Fils / Ma Belle Alsace
¥2,000
商品保護、管理のためのシールドタグ (ジャケに押してあるループタイのようなもの) を製造するスイスのストッフェル社 (現在はウニストに改名、日本にも支社があるじゃん!) のノヴェルティーアルバム。これは同社のフランス、サン=ルイ支社の25周年記念盤ということで、多分'75年の発表。内容はレーベル Disques Festival の音源 "Ma Belle Alsace" を流用したと思われ、マーチや、ワルツ、ポルカなど伝統的舞曲集です。 Festival FLD 477 LP media: NM sleeve: VG+ (SMSPL) フランス盤。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14456.mp3
MORE
