無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Bobby and I / Same
¥3,800
SOLD OUT
サンフランシスコのピアニスト、ソングライターの Ken Fishler と、女子ヴォーカル Bobby Burch のコンビのソフトロック良作。スインギーにドライブする Hurt So Bad、5:09 をはじめ、B2,4 など全編聴き所あり! シフォンズの Sweet Talkin' Guy なんてカバーもチャーミング。pro. Tommy Oliver。 Imperial LP 12420 LP US盤 68年 media: VG+ sleeve: VG+ SMSPL, WOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12778.mp3
MORE -
Buddy Fo and his group / Live at the Shell Bar
¥6,800
SOLD OUT
MONO。60年代後期。見事なモダンコーラスを聴かせたハワイの The Invitations 出身の Buddy Fo のニューグループによる最高なライブ録音。ライブでの盛り上がりとドラムの出具合がフロアで映えること間違いなし。ノリノリの"Call Me"やフォーチューンズの"You've Got Your Troubles"など、ノリの良さではBuddy Foのアルバムの中でもピカイチです。そして、最も見ないアルバムでもあります。 Makaha M 2049 LP US盤 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7264.mp3
MORE -
Thea And Company / The Way We Were
¥10,800
世界中にほとんどデータが見当たらないが、70年代にソウルグルーヴのグループをプロデュースしていたドラマーJoey Casellaが結成したラウンジバンドのよう。Bラスの奇跡的に素晴らしいメロウ&グルーヴとAラスのEngelbert Humperdinckで知られるQuando Quandoカバーが素晴らしいです。 Company Records STLP 7701 LP US盤 media: VG++ sleeve: VG+ WOC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15609.mp3
MORE -
The Lyterside / Live At Dominics
¥4,800
SOLD OUT
オハイオ州デイトンで長年活動したラウンジバンド。シングルではオリジナル曲も収録しましたが、この唯一アルバムはモート・ガーソンOur Day Will Come、やけに打ってるバカラックのI'll Never Fall In Love Again、Teddy RandazzoのHurt So Badなどなど名曲揃いのカバー集。ミックスがとても奇妙で、ローカル盤ならではの味わいがあります。バンド主宰のRay Coyle以外すべて新メンバーで80年代にもアルバムを出しています。 ClearHill 11012 LP US盤 71年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16197.mp3
MORE -
Raphael Chicorel, The Ray Tabs Trio, Sandra Mandella / I'm in Love with You
¥8,800
2枚組。知られざるソングライター Raphael Chicorel の自主制作ジャズアルバム。ご子息 Jocko くん(7さい)の歌うジャズワルツ "Walking with Jocko" や、ハッピービート "The Bird"、"You're My Reason" などなど、幸福感でいっぱいの Chicorel のオリジナル作品集。ピアニスト Ray Tabs のグループの演奏を中心に女性ヴォーカル Sandra Mandella をフィーチャー。 Pleasure 102-1-2 LP US盤 72年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6449.mp3
MORE -
Dave Gonzalez / Meridian
¥12,800
サンフランシスコで保険業を営む青年実業家デイヴゴンザレスの夜の顔、即ちラウンジシンガーとしての活動を記録に収めた自主制作盤。スティーヴィーワンダーを思わせるアルバムタイトル曲 A1 からシャッフル調のジャズ小唄Bラスまで気持ち良くもややラフな電子音をバックにしたシンセアーバンポップです。伴奏、共作で大貢献している Philip Moore III が Phil Moor, Jr. と同一人物なのかどうか非常に気になりますが不明でつ。Baghdad by the Bay、The Black Hawk といった郷土愛ソングには何故か抗い難く同調、にわかシスコ人気分に。 Meridian 904043 LP US盤 79年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/13141.mp3
MORE -
Bob Pratt / Wingless Bluebird!
¥4,800
Pratt & Sons LP-105 LP US盤 81年 media: VG+ sleeve: VG+ 南カリフォルニアあたりのご隠居が趣味で作ったレコードでしょうか?詳細不明の自主制作盤。プラットさんの作詞作曲(離婚、鬱病、家出願望についてなど...)に歌も歌う自作自演作で、Jack Reiding (p)、Luther Hughes (b) らプロのジャズメンによる伴奏は少しノスタルジックな雰囲気を醸しつつオリジナルな本格作品に仕上がってます (こうしたミュージシャンとのコネを考えると何らかの音楽キャリアのあった人かも?)。B面はソングサイクルとして組曲1曲となっていて、こちらのドープ具合がアメリカの好き者に人気なようです。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/9779.mp3
MORE -
The Center Line / Sayin' It Together
¥3,800
シアトルとカナダのバンクーバーを中心としたローカルレーベルからリリースされたラウンジグループ唯一作。Misty、Goin' Out Of My Head、コールポーターのNight and Dayなどのカバーを演奏している。基本はドラム、オルガン、ボーカルで、オルガンの主張が強めの曲もあるが、ブラスが入った曲もあってライブ収録ではなく録音志向が伺える内容になっている。女性ボーカルがとても才能があって魅力的! Vanco SLP 1008 LP US盤 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16179.mp3
MORE -
Happy's Bunch / same (Recorded live in Austin)
¥3,500
トロンボーン奏者のHarold Herrman率いる、テキサスのゆる〜い、しかしセンスは光るラウンジバンド。いい湯加減のプライベートライブ盤。Tighten Up、Mercy, Mercy Me、Love Won't Let Me Waitなど、なぜかブラックミュージック名曲を選んでおります ACR Inc. Harold Herrman Production Harold Herrman Production LP US盤 75年 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15406.mp3
MORE -
Scat / Scat's Meow
¥8,800
名前からはイメージできない男三人によるミシガンのいなたいスリーピースラウンジバンド。レオンラッセルの「This Masquerade」、Michael Murpheyの「Wildfire」などのカバーが秀逸。ほかにも4ビートからファンクビートまで器用にこなしております。 Scat Productions SC 1001 LP US盤 77年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16063.mp3
MORE -
Fabulous Flippers / Something Tangible
¥8,800
"MORE TODAY THAN YESTERDAY" のカバーマスト!!!最高のジャジーソフトロック。カンザス州を根城にした8人組。60年代中西部のライブ サーキットでかなりの成功を収めていたようだ。他にローラニーロ、カーティスメイフィールドなどのカバーあり。ローカルの自主制作盤につき、超レア! Veritas VS 2570 LP US盤 70年 media: VG+ sleeve: VG+ SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4197.mp3
MORE -
Specialists / Tomorrow's Standards
¥4,800
Kitt と Ken の Kennedy 夫婦による良質なオルガンラウンジポップ。ほぼ同時期のアルバム「Who Will Buy?」も名作でしたが、こちらも過剰なほどシンプルな名曲カバーが並ぶ佳作です。 Varbee LP-6903 LP US盤 70年 media: VG+ sleeve: VG++ WOC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15521.mp3
MORE -
Hal Walls / Potpourri
¥4,800
ウェストヴァージニア出身のラウンジミュージシャン。ヤマハYC-45Dオルガン、ピアノ、メロトロンを駆使してYou Are The Sunshine Of My Life、Feelings, Tie a Yellow Ribbonなどを弾き語り。ドラムもなかなかグルーヴィーですが、こちらはおそらくThe Four PopulairesのBilly Purcellがプレイしていると思われます。 Eastern ERS 566 LP US盤 77年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15802.mp3
MORE -
Ruben and Wanda and The Sweet Seasons / Take My Hand
¥5,500
まったくもって素性不明のラウンジバンド。全米を回って公演をしていたようです。キャロルキングの名曲「It's too late」やCCRの「Proud Mary」などの有名曲をまったりと演奏。Rubenが時々吹く上手くはないトロンボーンがアクセント効いてます。 KBK MK 27-77 LP US盤 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15953.mp3
MORE -
Three Pea's in a Podd / Time is money, Money is time
¥7,500
70年代前後にミシガン州でローカルな活動をしていたというお豆トリオ。エレキアコーディオン Sanovox の "Wild" Wally Klejment (aka Max Effort)、コルネットの Jerome "Mr. Shop" Byville、本業はラジオアナウンサーのドラマー Dick Wallace の三人組。Call Me、Goin' Out of My Head、Can't Take My Eyes Off You、If I Ruled the World とかエエ選曲ですよ。 String Bean Productions PRSD 2190 LP US盤 72年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11412.mp3
MORE -
Bobbi Boyle / A Day in the Life
¥22,800
女性シンガー/ピアニストの Boyle を中心にした、LAローカルのラウンジ ジャズトリオ。本作ではドラムを加えて Spring can really hang you up the most、Love So Fine、How Insensitive、Up Up and Away などを軽妙に聴かせます。アルバムタイトルのビートルズ曲も果敢にカバー。Boyle さんはソングポエムレーベルMSRでも活躍。ギタリスト Ron Anthony はジョージシアリングや、シナトラのバックも務める腕利き。豆知識→ グループがレギュラーだった Encino Smoke House からはキャプテン&テニールもデビューしてます。 Encino WW 478/479 LP US盤 67年 media: VG++ sleeve: VG+ WOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12605.mp3
MORE -
The Inner-Rhythm Choir / Do Remember Me
¥10,800
SOLD OUT
79年? ノースカロライナはギルフォード郡の知的障害者を中心にしたコーラスグループ。「試験なし、歌への情熱と定期的な練習参加」という参加資格にも窺われるようにのびのびとしたコーラススタイルで聴かせます。ハンドベルクワイアもありまっせ〜。Rock Around the Clock、The Bells of St. Mary's、Amazing Grace など聖歌や民謡、ポップスなど、幅のある柔軟な選曲。Isabel Freeman の監督。イラストは Jan Lukens。 SCH-112079 LP US盤 media: VG++ sleeve: VG+ + ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11591.mp3
MORE -
No Dice / Live At The Spaghetti Bender
¥8,800
ミシガン発の男女ボーカル入りジャズグルーヴバンドのおそらく唯一盤。ラテングルーヴから4ビートジャズまで幅広い選曲が特徴。Seawind 「He Loves You」の本家より盛り上がる極上カバー。G.Benson「Gonna Love You More」をはじめ、スインギーな「Java Jive」、「Lady Is A Tramp」「Just A Gigolo」、エレピの効いたスタイリッシュなメロウ・チューン「As Time Goes By」などなど、高いクオリティを持つ隠れ名盤です。 Quadraphenomena STD-1009 LP US盤 70年 media: VG++ sleeve: VG ジャケ白部分に染みあり。写真参照。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15332.mp3
MORE -
Ken DeFeudis / Run For Cover Lover
¥5,800
SOLD OUT
マサチューセッツで活動したリアルピープルのレアな2曲入りシングルカセット。Irwin ChusidがKey of Zで取り上げ、ShaggsやJoe Meekなどと共にコンピにも収録しているホンマモンです。地元では絵描きでもあり、不動産屋でもあったそうだ。堂々とした音痴っぷりとドラムマシン、チープなエレクトロ音源との組み合わせは、トロントの音痴おやじAngeloを思い起こさせる。残念なことに94年に癌で52歳の生涯を閉じている。 Inspire IRC-490 CT US盤 90年 media: SLD sleeve: SLD ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15345.mp3
MORE -
Exceptional Citizen Band / Same
¥15,800
SOLD OUT
知的障害者バンドのレコードは数あれど、ここまで完成度が高く選曲が素晴らしいものは少ないはず!教師であり作曲家でもあるR.N.Ianacone氏が監修するこのアルバムは、辛気くさい宗教曲などではなく、ポップでグルーヴィーな演奏をたっぷり収録!おなじみ'Mission Impossible' サンタナバージョンで知られる 'Evil Ways' さらにはルグランのサントラ曲 'Summer of 42' 'You made me so very Happy' ダウン症児が熱唱する 'Proud Mary'など、知能云々など抜きにして完全に素晴らしい。クールでしっかりしたリズム隊と自由奔放なブラスの対比が、見事な緊張と緩和を作り出している名盤なり! Paec LP US盤 75年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7726.mp3
MORE -
Steve 'N' Leila / Same
¥24,800
SOLD OUT
70年代初期。ロングアイランド NY のローカルピアニスト Steve Uliano と、歌手でピアノ調律師の Leila の夫婦デュオの自主制作レコード。ソフロな選曲とエレピ使用は同時期のジャッキー&ロイや、スティーブ&イーディなどに連なるイメージ。おそらく普段のラウンジショーのレパートリーを収めたものでしょうが、そんな場にふさわしい軽めな雰囲気でA&Mソフロやボサノヴァなどの好選曲に小編成の小気味の良い演奏が魅力的です。オリジナル曲 You made a lover out of me の他、The Face I Love (マルコスヴァーリ)、I Found Love (フリーデザイン) など収録。 U 1172 LP US盤 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12702.mp3
MORE -
Rudy Rosa on His Custom X66 Hammond / A Love Story
¥2,500
バージニア州からフロリダに移住したオルガンウィザード、ルディーローザは Bradenton Beach の風光明媚なビーチ際に店を構えるレストラン Trader Jack's のレギュラーオルガニストに収まったのであった。ローザのチューンアップしたハモンド X-66 や、アープシンセなどのコンビネーションによるきらびやかな音色、プレイスタイルはトロピカルなロケーションと相まって絶妙な効果を発揮したことでしょう。本作はラブソング特集。Look of Love、When I Fall in Love、You and Me Against the World など、全て愛のテーマで、バリアー島である楽園のラブムードを盛り上げます。地元サラソタの Dave Walshaw がドラム担当。同時期に作られた姉妹盤 "A Musical Climax" もよろすく。 Rudy Rosa Custom Organ Services, Unltd. 777-LS LP media: VG++ sleeve: VG+ w/ poster。77年。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11647.mp3
MORE -
Bobbi Boyle / Bobbi Boyle Sings
¥11,800
SOLD OUT
アルバム『A Day in the Life』が発掘再評価され大人気の女性シンガー/ピアニストの最後作。バカラックやルグランの曲などを質素な編成でしっとりとカバー。中でもオリジナルのソフトボサ「Love, Please Tell Me」は前作にさらに深みを加えた最高の出来栄えです。ぜひ希少なオリジナル盤でどうぞ! Encino ww-482 LP US盤 69年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11490.mp3
MORE -
Mike Clark / Nite life with
¥4,800
オレゴンのローカルなWurlitzer奏者兼シンガーの自作自演アルバム。ビートルズの「Yesterday」、シャルル・トレネ作の「I wish you love」、フランク・シナトラの歌唱でもお馴染み「Summer wind」、ロバート・ マックスウェル作曲「ひき潮」、66年映画「雨のニューオリンズ」より「Wish me a rainbow」など、まろやかなエエ音色のウーリッツァー・オルガンの伴奏で堂々と歌いまくりです。選曲のセンスがえらく良くてびっくり! ジャケ裏にサイン入り。 NWI ? 2680 LP media: VG+ sleeve: VG+ (SMSPL) US盤 70年代? ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14008.mp3
MORE