無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Henhouse Five Plus Too (Ray Stevens) / In The Mood / Classical Cluck
¥1,800
グラミー賞までもらっているSSWのRay Stevensが、おなじみグレンミラーの「インザムード」の渾身のニワトリカバー。B面のドラマチックなオリジナル曲もすべてニワトリで歌い上げております。「ただやりたかった」という理由で制作されたらしいのですが、さすがの大メジャー、ワーナー発売。世界中のレコード会社でリリースされました。 Warner Bros. 16 875 7' フランス盤 76年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16152.mp3
MORE -
Silac / Pop Cor
¥5,800
アルペンホルンを使った芸で地元で人気を博していたスイスの大道芸人SILACが、1980年という時代の波に呑まれてシンセサイザーやメロトロンを駆使してディスコやエレクトロファンクに挑戦した怪作!こういうモノがあるからレコ探しはやめられませんね。 Evasion EB100.408 LP France 80年 media: VG++ sleeve: VG+ WOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16138.mp3
MORE -
Portsmouth Sinfonia / Plays The Popular Classics
¥8,800
SOLD OUT
プロとアマの配合のバランスによって「最も面白い下手さ」の生成を成功させたポーツマスオーケストラ。Gavin BryarsやBrian Enoなどの仕掛け人たちによるコントロールド音痴の最高峰。他国とはまったく違うジャケのレアなフランス盤です。 Transatlantic TRA 89.517 LP フランス盤 73年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2892.mp3
MORE -
Rick Wilhelm & Rosemary Wilhelm / Lil' Markie Volume 1
¥3,800
70年にNY上院議会で読み上げられた中絶反対のための原稿「生まれていない子供の日記」をMark Fox Family Ministriesという伝道団体が音源化。ゴスペルカントリーのアーティストによって制作された。A面がポップな曲も含んだ楽曲面。B面がBGM付きのストーリー。Markie自身はムシ声で、メロウなエレピをバックに、堕胎手術が行われるまでのお腹の中からの本人視点で語り歌います。残念ながら盤質イマイチ&ヒートダメージのためA1とB1が再生不良のため、原価割れ特価で。 Mark Fox Family Ministries MF-01 LP US盤 media: VG sleeve: VG+ A1,B1ヒートダメージ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15687.mp3
MORE -
Hi Hopes Play / A-Long, Sing-A-Long with
¥5,800
アナハイムの障害者専用学校「ホープ高校」の生徒によって結成されたHi Hopesは、ろうあ、ダウン症、知恵遅れなどの様々な障害を乗り越え、現在まで十枚以上のアルバムを出し続けている。前作ではバカラックのカバーなどもやっていたが、本作は全曲Doris先生のオリジナルで、なんとGとCの2つのコードしか使わずに曲が作られている。楽器のドミソとソシレには赤と黄色に色分けされたドットシールが貼られており、そこを押さえればいいという寸法。Dris先生の弾くチープなオルガンがかっこいい! HHS 4-19-75 LP US盤 75年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7119.mp3
MORE -
Tangela Tricoli / Jet Lady
¥19,800
82年。Tangela Tricoli こと Angela Masson は、パイロット兼、画家兼、音楽家兼、ベリーダンサー。パイロットって自称だろ?って思ってたんですが、ウィキペによりますと〜、Powder Puff Derby (47年から77年まで続いた女性パイロットの大陸横断レース!) において、21歳で最年少女性として大陸横断ソロ飛行の記録を残し、また、大手アメリカン航空に引抜かれて入社、主力級旅客機747ジャンボとしては初の女性キャプテンになるなど、パイロットとしてはまさに JET LADY! な航空史に足跡を残すほどの実績を上げていますが、このレコード、音楽家としては.......自由すぎるだろっ! 少女のような感性に、奔放すぎる演唱、誠にイノセントがほとばしり過ぎてる過激なSSWアルバム! この頃ケーブルTVでホストを務めた (!) トークショー "Tangela Tonight" で披露された曲などを集めた全曲自作自演盤です。音楽界には航空界以上の唯一無二の足跡を打ち立ててしまいました! これ聴いて旅客機のキャプテンとはショッキングだなぁ〜、人間の可能性についてもいろいろ考えさせられる超興味深いレコード/事例となってます!!! Jet Lady、Stinky Poodle、Supermarket Blues、etc。 #2001 LP US盤 82年 media: SLD sleeve: SLD ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/9947.mp3
MORE -
George Garabedian Players / Hooray for Hollywood
¥12,800
SOLD OUT
弊店スタッフ山口優が出演したタモリ倶楽部「歌ヘタ選手権」回で見事優勝に輝いた音痴最注目盤!ティファナブラスクローンバンドであるGeorge Garabedian Playersが演奏するオケの上に、Harry Armsという人物の吹くトランペットが、アルバム全編に渡って意図的に音程をはずし続けるという人工的大事故コンセプト。ここまでやったものは聴いたことがありません。何かのフェアで売られたスーベニアアイテムのようで、出回っている量もかなり少なめです。コンディション良好! Mark 56 548 LP US盤 68年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3615.mp3
MORE -
Mrs. Miller / The Country Soul of
¥6,800
3rd。あのスーボを凌ぐ58才にしてメジャーレーベル キャピトルからのデビューのチャンスを掴み、2枚のアルバムやエドサリヴァンショーなどへの出演で全米にセンセーションを巻き起こしたミラー婦人。本作はそんなポップス界でのサクセスに安住せずにアメリカ音楽の故郷であるカントリーミュージックにミラー婦人が果敢に取り組んだ意欲作です。ボーカルと伴奏のスリリングなチェイスが聞き物のA1や、定評の口笛技にも注目の Memphis、レーベルメイトのビートルズもレパートリーとした Act Naturally など、特有のミラースタイルで歌います。 Capitol ST 2734 LP US盤 67年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11700.mp3
MORE -
BBC / Symphony of the Body
¥7,800
類も収集した、英BBC放送の記録&スポークンアルバム!直接その音を録音しているものだけでなく、測定装置の出力音も収録しているようで、異常なまでにリアルでピュアな電子音が耳と心に突き刺さります!! BBC REC 367 LP UK盤 79年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12086.mp3
MORE -
Inner-Rhythm Choir / Lot of Inner-Rhythm
¥12,800
ノースカロライナ郡の知的障害者を中心にしたコーラスグループの2ndアルバム。こういう本物中のホンモノを目の当たりにすると、日頃仕事で行っているボーカルディレクションやピッチ直しってなんなんだろうと震えがきちゃいます。技巧の無効化から生まれる笑いと切なさの混沌をその耳で感じて! IRC-1002 LP US盤 media: VG++ sleeve: VG++ シュリンク付き ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15226.mp3
MORE -
Mrs. Miller / Greatest Hits
¥3,200
MONO。全米を論争と恐怖と驚嘆と哄笑のどん底に叩き込んだ恐るべきミラー・サウンド。モンドコンピCDにも収録されたりして、もはやブリトニーの次くらいに有名になった音痴おばさんミセス・ミラーですが、その驚愕の音程世界は、それが紛れもなく「事故」であるところが美しいのです。そしてこれがメジャーレコード会社から堂々と出ているという事実も素晴らしい。中途半端に募金などするくらいなら、このくらい思いきり無駄遣いをして、他人を喜ばせたいものです。A3必聴。 Capitol T 2494 LP US盤 66年 media: VG+ sleeve: VG+ WOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/606.mp3
MORE -
Susan Zagon / Whistler
¥5,800
驚異の女性クチブエストのおそらく唯一のアルバム。本当にレアな一枚です。ピアノをバックに信じられないテクニックでメロディを奏でる...と言いたいところなんですが、この人は超高音域で歌うことを命題にしてたみたいで、音程はかなり雑。おかげで高音ノイズ入りのピアノアルバムとも言うべき、かなりストレンジな作品になってしまってます。 Zagon TM 3680 LP media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3607.mp3
MORE -
Bourvil - Maillan / Ca (Je t'aime, moi non plus) / Pauvre Lola
¥1,800
ゲンズブールの珍カバーはいろいろあるが、その最たるものがフランスの熟年俳優Andre BourvilとJacqueline Maillaによるコメディタッチのかけあいカバーだろう。A面ではご存知ジュテームモアノンプリュを老人カップルが下品にゲラゲラ笑いながら、B面でも名曲「可哀想なローラ」を奇声をあげながらカバー。アレンジを手掛けるのはChappellやTelemusicで仕事をしているライブラリ作家Paul Piot。オケがオリジナルに近くしっかりしているだけに、くだらなさもひとしおです。 Pathe C 006-11079 7' media: VG+ sleeve: VG++ 仏盤。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3692.mp3
MORE -
San Lucas Band / Music of Guatemala
¥10,800
SOLD OUT
Irwin Chsid氏著の大事故盤カタログ「Key of Z」にも掲載された「グアテマラのポーツマツ・シンフォニア」、1922年にマヤ系インディオにより結成されたアティトラン湖畔のSan Lucas Toliman村のオフィシャル吹奏楽隊で、フィドル担当のリーダーBernard MejiaとバリトンホーンのAlejandro Cos Coquixは結成時からのオリジナルメンバーです。A面はスペイン経由のマーチ (の残骸)、B面は民謡やマリアッチの脱臼演奏を収録。音楽民族学研究者Linda Lee O'Brienと、Kathryn Kingのフィールドワークによる1972年の録音。 ABC Command COMS-9001 LP US盤 75年 media: VG+ sleeve: VG + CC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11252.mp3
MORE -
The Inner-Rhythm Choir / Do Remember Me
¥10,800
79年? ノースカロライナはギルフォード郡の知的障害者を中心にしたコーラスグループ。「試験なし、歌への情熱と定期的な練習参加」という参加資格にも窺われるようにのびのびとしたコーラススタイルで聴かせます。ハンドベルクワイアもありまっせ〜。Rock Around the Clock、The Bells of St. Mary's、Amazing Grace など聖歌や民謡、ポップスなど、幅のある柔軟な選曲。Isabel Freeman の監督。イラストは Jan Lukens。 SCH-112079 LP US盤 media: VG++ sleeve: VG+ + ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11591.mp3
MORE -
Myriam Frances (Sister Irene O'Connor) / Sing A Song To The Lord
¥7,800
尼さん+リズムボックス+テクノ的なオルガンのキメラとして73年に出したセカンドが知られているSister Irene O'Connorが、おそらく60年代にリリースした、とってもアシッドなシスターズフォーク。名義のMyriam Francesの方が仮名だと思われます。神々しい賛美歌的な雰囲気とガレージ的なセンスがぶつかりあい、さらにIreneの透明感の塊のような歌声と深いリバーブがあいまって、いわゆる宗教フォークとは一線を画した世界観が出来上がっております。 Philips 833 550 PY LP オランダ盤 73年 / 67年 media: VG sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15340.mp3
MORE -
Spoken (Nrr. Dr.Dallas F. Billington) / This is Your Funeral
¥3,500
SOLD OUT
「これがあなたの葬式です」。数ある宗教スポークンものの中でも、ジャケのインパクトでは一二を争う衝撃の棺ジャケ!!存在だけは知ってたけど実物見たの俺も初めてだわ。整然とした色味や品のいいフォントも含めて、決してオカルトになっていないところがじっとりした恐怖を誘う。まさにIncredibly Strangeな一枚! Akron Baptist Temple 90913 LP US盤 66年 media: VG+ sleeve: VG++
MORE -
Sebastian Speaks!
¥3,800
シメシメ誰もいないぞ、と泥棒が近づいたとたんに「ワン!ワン!」。実は賢いママが外出前にこのレコードをかけっぱなしにしてたのでした。おそらく史上初世界唯一の防犯レコード。ちゃんとセバスチャンが遠ざかったり近づいたりしてリアル!しかしなあ、誰がいつB面にひっくり返せばいいんだろう。80年。メトロノームレコと同じIn-Syncの作品。 Grr-r-r (In-Sync) LP media: NM sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/657.mp3
MORE -
K-9 / Vicious Watchdog Record
¥6,800
SOLD OUT
犬の鳴き声がひたすら収録されており、かけておくだけで番犬がわりになる驚異の実用レコード「Sebastian Speaks!」は、すでに当店の看板商品と言ったらそりゃ過言ですけどー、おそらくそれより以前、あるいは以後、とにかく別の、アナザーの番犬レコを発見しました!なんと当商品は、針を置く場所によって鳴き声がランダムに変わるRAMS systemを採用!また数十秒に一回程度しか鳴かないというリアルさを追求した結果、防犯もランダム再生の意味もすべて台無しに!(よく鳴くターンと鳴かないターンがあるっぽい)そして今回に限りSpindle Hole(レコード中心の穴)が当社比2倍に!かけられねえじゃん!!たぶんものすごく売れなかったと思うので、セバスチャンの何倍もレアなことは間違いありません。無音部分が多いので、レコードのスクラッチノイズが欲しい方にもオススメです! VT&T Company LP media: VG+ sleeve: VG+ (SMSPL-L) ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7092.mp3
MORE -
Ken DeFeudis / Run For Cover Lover
¥5,800
SOLD OUT
マサチューセッツで活動したリアルピープルのレアな2曲入りシングルカセット。Irwin ChusidがKey of Zで取り上げ、ShaggsやJoe Meekなどと共にコンピにも収録しているホンマモンです。地元では絵描きでもあり、不動産屋でもあったそうだ。堂々とした音痴っぷりとドラムマシン、チープなエレクトロ音源との組み合わせは、トロントの音痴おやじAngeloを思い起こさせる。残念なことに94年に癌で52歳の生涯を閉じている。 Inspire IRC-490 CT US盤 90年 media: SLD sleeve: SLD ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15345.mp3
MORE -
Exceptional Citizen Band / Same
¥15,800
SOLD OUT
知的障害者バンドのレコードは数あれど、ここまで完成度が高く選曲が素晴らしいものは少ないはず!教師であり作曲家でもあるR.N.Ianacone氏が監修するこのアルバムは、辛気くさい宗教曲などではなく、ポップでグルーヴィーな演奏をたっぷり収録!おなじみ'Mission Impossible' サンタナバージョンで知られる 'Evil Ways' さらにはルグランのサントラ曲 'Summer of 42' 'You made me so very Happy' ダウン症児が熱唱する 'Proud Mary'など、知能云々など抜きにして完全に素晴らしい。クールでしっかりしたリズム隊と自由奔放なブラスの対比が、見事な緊張と緩和を作り出している名盤なり! Paec LP US盤 75年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7726.mp3
MORE -
Sam Sacks / Sing It Again, Sam!
¥19,800
滑稽さこそあれ、スター性の微塵も感じられないジャケイメージそのままの単なるおっさんサムサックス! その小動物を思わせる見様によっては愛嬌あるルックスとは裏腹にサムの歌声は凶器そのもの!!音程はもちろん、頓狂な抑揚に耳障りな声質、拍子感覚も一本調子且つ危ういという、常人の美的感覚を逆なでせずにはいられない、あらゆる面において高レベルな破壊的音痴歌唱です。この100年に一人?の才能を発掘し、記録を留め、レコード市場に一石を投じるという偉業を成した Arliss レーベルはおそらくNYのブリルビル周辺の小レーベル。60年代初期にしか確認できないレーベルカタログと盤面リードアウト部分の刻印からすると、本作は61年の制作で、音痴ブーム期 (なのか?) Florence Foster Jenkins や Mrs. Miller のレコード発表前のリリースというのもポイント高いっす。まぁーこれほどの逸材ですからねぇ〜〜 Arliss 3301 LP US盤 61年 media: VG++ sleeve: VG+ WOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11590.mp3
MORE -
Pfizer Laboratories / A Child's Cry
¥3,800
SOLD OUT
71年。バイアグラや、近年ではコロナワクチンでお馴染みファイザー製薬の医療スポークン決定盤!可愛い赤ちゃんジャケに騙されてはいけません。先天性の病気のために呼吸に異常をきたしている赤ちゃんの泣き声、呼吸音ばかりを収録しております。鳥の鳴き声みたいな音から、機械に似た音までいろいろ。ジャケがやけにオシャレなのがこれまた...。 Pfizer Laboratories LP media: VG++ sleeve: VG+
MORE -
Dion McGregor / The Dream World of Dion McGregor
¥10,800
知る人ぞ知る極めつけのストレンジアルバムついに入荷!Barbra Streisandのヒット曲「Where Is The Wonder」の作曲者として注目されたDion McGregorは、NY生まれのソングライター。本業では特にほかにヒット作はないみたいですが、彼のもう一つの特技?が寝言。Barbraのヒットの一年前に発表されたこのアルバムは、彼が寝ている間バローズのような渋い語り口でずっと喋っている夢物語を収録した珍しい作品。同名の本や、Edward Goreyによるイラスト集も発売されたようです。ちなみに1999年、John Zornが主宰するTzadik Recordsから、続編である「Dion McGregor Dreams Again」という作品もリリースされています。 Decca DL 4463 LP US盤 64年 media: VG++ sleeve: VG+ MSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6415.mp3
MORE