無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Gregg Suriano / Peace Of The Rock
¥4,500
NY発のCCM系AOR、ヨットロック自主制作盤!アレンジは荒削りながら、メロウなエレピ、エロいサックス、女性コーラス、人の良さそうなボーカルなど、まさにピースなムード満点!緩めのパーカッションも心地よいです。バートバカラックやBJトーマスにも気に入られて、83年に2枚目のアルバムをリリースしています。 Behold GS-000 LP US盤 78年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15111.mp3
MORE -
Rick Powell / The Rick Powell Choir Book
¥3,800
CCMの大御所アレンジャー/プロデューサーにしてCCM界唯一の電子音楽家Rick Powell。んでこのジャケ。針を降ろすといきなり飛び出す電子音の洗礼。MOOGバリバリかと思いきや、電子音が主役なのは本当に頭の部分だけで、基本的にはコーラス満載のクリスチャンポップス、ソフトロックの背景や間奏にMOOGを混じり込ませているという手法。そのさりげなさは非常に上品かつ効果的で、上質な楽曲たちを楽しんでるうちにじわじわそのストレンジさに気づくという寸法。とりあえず試聴よろしくです! Word WST-8597-LP LP US盤 74年 media: VG+ sleeve: VG+ WOC,WOBC.SOC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2460.mp3
MORE -
Heritage Singers / From The Heart
¥3,200
SOLD OUT
70年あたりから活動を続けるポートランドのCCMコーラスグループ。夫婦&娘たちで結成されたファミリーグループでもある。本作は時代的にブルーアイドソウル・AOR的な印象が強く、ここでもソフトロック譲りの見事なコーラスワークを聞かせます。 Heritage S2318 LP US盤 84年 media: VG+ sleeve: VG+ wobc ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16689.mp3
MORE -
Young Approach / More Love Around
¥4,800
グループもレーベルもこれ一枚という謎のCCMソフトロックグループ。ニューヨークを中心に活動していたようです。Dick Runyeonアレンジによる完璧な混声コーラスワーク、凄腕ミュージシャンの参加による高い演奏力など、まさにサンシャインポップの幸福感を詰め込んだようなアルバムです。 Revelare RP 101 LP US盤 76年 media: VG++ sleeve: VG+ WOC,WOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16588.mp3
MORE -
Ambassador College Band & New World Singers / Spread Some Sunshine
¥16,800
宗教系大学内バンドAMBASSADOR COLLEGE BANDによるソフロとコンテンポラリーな感じがバランス良く収められた素晴らしいアルバムです。才人Terry Millerが参加しているアルバムは3枚ありますが、どれも極端にレアながら内容は素晴らしく必聴のアルバムとなっています。※多少サーフェスノイズでますが、このレコードは元々プレスが良くない自主制作盤なので、ご了承ください。 67641 LP US盤 74年 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/9948.mp3
MORE -
Trust Co. / Tell It All, Brother
¥7,800
マイナーながら良質なCCMを送り出しているイリノイのローカルCCMレーベルFour MostからリリースされたTrust Co.の唯一と思われるLP。当然の事ながらかなり見かけないアルバムなのは間違いありません。なによりもソフロファンには嬉しいのがロジャー・ニコルス。フリーデザイン、バカラックのカバーが収められているところ。演奏は危ういところがあるものの、コーラスはなかなかの出来だと思いませんか? FourMost FM 7024 CS LP US盤 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7886.mp3
MORE -
Ralph Swickard / Kenneth Heller / Sermons of St. Francis / Hymn of creation / Labyrinth
¥11,800
SOLD OUT
これは凄い!11世紀の聖人セントフランシスの説教 (Sermon) の後ろで飛び交うかっちょいい電子音。テープ操作音。果ては説教そのものをエフェクターで過激に加工。こんな罰当たりなことしちゃっていいんでしょうか。宗教+ムーグと言えば、Ralph CarmichaelやRick Pawellのムーグ物が思い浮かびますが、こっちのラルフさんは、コロンビア=プリンストンの電子音楽スタジオで仕事をしていた電子音楽メインストリームの人。彼が本当に信心深かったかどうかはわかりません。前回入荷は即売れ、今後の入荷も微妙!お早めに! Orion ORS 7021 LP US盤 70年 media: SLD sleeve: SLD ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2447.mp3
MORE -
Sunspot Production / Brite Spots
¥3,500
キリスト教セブンスデーアドベンチスト教会派の番組 Voice of Prophecy 制作の教会宣伝ラジオスポット集、各30秒全40本入り。同教派の番組放送や、SDA教会はラジオ局運営もしてるので、その辺で使われてたのかも。 Sunspot Production SP-1017 LP US盤 77年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12669.mp3
MORE -
Richard Roberts, Patti Roberts & the World Action Singers / Love is
¥2,000
CCM コーラスポップス。CCM 界で良い仕事をのこす Ralph Carmichael のソングライト&編曲によるアルバム。カーペンターズにも取り上げられたカーマイケルの名曲 "Love is surrender" がやっぱ素晴らしいです。いいジャケ。 Light LS 5563 LP LP USA 1971 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4646.mp3
MORE -
Ralph Carmichael, Clark Gassman / Electric Symphony
¥3,800
宗教モーグもの。CCMソフトロック界でいい仕事を残す作編曲家のR.カーマイケル作品を中心にスイッチトオン!だもんでメロがいいんだよね。特にB1,2,3あたり曲/アレンジともに素晴らしい。裏ジャケのイラストもグッド。 Light LS 5541 LP USA 70年 media: VG+ sleeve: VG+ SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/119.mp3
MORE -
Messenger / The New Has Come
¥6,800
のちにソロシンガーとしても活躍するリック・リソ率いるCCM界屈指のグルーヴを誇るメッセンジャーのレアな1stアルバム。AORからメロウバラードまでこれがCCMかと驚くこと請け合い。リック・リソの声とベンソンタッチのギターが最高!メロウ・ボッサA2、コーラスが印象的なメロウダンサーB1ほか、B2などおすすめ。 Light LS 5703 LP LP USA 1976 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6610472
MORE -
Rick Wilhelm & Rosemary Wilhelm / Lil' Markie Volume 1
¥3,800
70年にNY上院議会で読み上げられた中絶反対のための原稿「生まれていない子供の日記」をMark Fox Family Ministriesという伝道団体が音源化。ゴスペルカントリーのアーティストによって制作された。A面がポップな曲も含んだ楽曲面。B面がBGM付きのストーリー。Markie自身はムシ声で、メロウなエレピをバックに、堕胎手術が行われるまでのお腹の中からの本人視点で語り歌います。残念ながら盤質イマイチ&ヒートダメージのためA1とB1が再生不良のため、原価割れ特価で。 Mark Fox Family Ministries MF-01 LP US盤 media: VG sleeve: VG+ A1,B1ヒートダメージ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15687.mp3
MORE -
Evie Tornquist / Evie
¥2,800
これをソフトロックと呼ぶのは若干間違ってるんだが、お洒落でグルーヴィーなものを求める向きには最高の1枚。まずはA4"Movin' in the spirit"だ。全体的にアンドレア・クローチとかラリー・ノーマンなんかがMOR曲を提供する中でこの曲、1曲だけ完全に世界が違っている。唐突にジョージ・ベンソンの70年代中盤あたりやらラリー・カルトンの1stソロ…まあ、そんなようなテイストのEarly AORっぽい雰囲気なのだが、とにかくかっこええのだ。針を落とした瞬間に「あ、当たった!」って感じだす Word WST 8628 LP LP US盤 74年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4623.mp3
MORE -
Myriam Frances (Sister Irene O'Connor) / Sing A Song To The Lord
¥7,800
尼さん+リズムボックス+テクノ的なオルガンのキメラとして73年に出したセカンドが知られているSister Irene O'Connorが、おそらく60年代にリリースした、とってもアシッドなシスターズフォーク。名義のMyriam Francesの方が仮名だと思われます。神々しい賛美歌的な雰囲気とガレージ的なセンスがぶつかりあい、さらにIreneの透明感の塊のような歌声と深いリバーブがあいまって、いわゆる宗教フォークとは一線を画した世界観が出来上がっております。 Philips 833 550 PY LP オランダ盤 73年 / 67年 media: VG sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15340.mp3
MORE -
Homer Martinez / When GOD Spoke Spanish
¥2,800
宗教ストレンジ盤。南米のイケメン伝道師、マルちゃんことマルチネスさんによる説教。ただでさえこの手のレコードのジャケで伝道師がポーズ取るのは珍しいのに、さらに裏ジャケが表ジャケと同じというナルシストぶり。「神がスペイン語を喋った時」というタイトルもご都合主義っぽくていいですけど、なぜか全編英語で語られてます。マルちゃんは演技派でもあるみたいで、説教というより一人芝居のような過剰な抑揚でガッツリ喋り倒しております。 Rainbow R-2026-LPS LP media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2426.mp3
MORE -
Jeff Steinberg / Something Special
¥3,800
フックを装着した右手でマイクを持ち、右足よりかなり短い左足で立ち、神への感謝を歌い上げるジェフくん。生まれつきの彼の障害は、しかしそのまま彼のキャリアとなり、2005年現在も超多忙なスケジュールな中、彼は歌唱活動を続けている。惜しむらくは、せっかく装着したフックをパーカッションとして使っていないことだ。と、俺以外の誰かが言ってました。 Hymtone HPS 7739 LP media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2517.mp3
MORE -
Lucine Michaels / Turning Point
¥4,800
宗教系フォークシンガーLucine Michaelsの唯一のアルバム。女性SSWファンからソフトロック、アシッドフォーク好きまで、幅広くアピールする内容になっています。ジャケットのアートワークも素晴らしいね。見開きジャケ。 Koinonia KR 142626 LP US盤 70年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6883.mp3
MORE -
Kathy Clark / Born to Sing the Lord
¥7,800
オクラホマの小学校の音楽教師キャシークラークの1stアルバム。教会や全米各地への演奏/宣教旅行などで歌うセミプロ活動をしていたようです。解説などないので経緯不明ですが、本作はカントリーゴスペルのベテラングループ Christian Troubadours のバッキングによるナッシュビル制作で、やはりカントリー調の内容となってます。奉仕精神を実践するクラークさん、里親として育てた息子 Ronald Lee Clark はリアリティ番組 Pit Boss などに出演、芸能活動もしています。fe. Bill Johnson (pedal steel)。pro. Wayne Walters。 Southen Heritage SH 4020 LP media: VG++ sleeve: VG+ (小ソリあり) 70年代。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12537.mp3
MORE -
Young World Singers / Come alive
¥2,000
特に青少年層にアピールするポピュラー音楽スタイルのクリスチャン音楽、CCMは1960年代後半に米国で発達したわけですが、その新しいムーブメントをオーストラリアに輸入した代表的なグループ。米国CCMアーチストでソフロ系の作風で評価される Otis Skillings、Ralph Carmichael らの楽曲をカバーしています。 EMI YPRX-1013 LP media: VG++ sleeve: VG+ Austraria盤 71年。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14394.mp3
MORE -
Sarah Vaughan / Sings 'One World One Peace', the poems of Pope John Paul 2
¥2,500
ヨハネパウロ二世のオーストラリア、ニュージーランド訪問の記念盤。イタリアのジャズプロデューサー Gigi Campi の企画による84年のコンサート、TV番組 (監督ホセモンテスバクエル) のサントラ盤です。教皇の司教時代のポエムを歌曲化、サラヴォーンが歌います。ソングライトに Francy Boland、Lalo Schifrin、Gene Lees、演奏に、Art Farmer、Sahib Shihab、Tony Coe、Bobby Scott、Ed Thigpen など有名ジャズメンが多く参加。カトリック派はマスト! Telmak TMAK 152 LP media: VG++ sleeve: VG+ (SMSPL) オーストラリア盤 w/ 20p booklet, 86年。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12470.mp3
MORE -
David T. Clydesdale / Imagination
¥2,400
SOLD OUT
音大卒業して一時ネブラスカの宗教系放送局で働いていたが、音楽出版社との契約にこぎ着け、この頃から録音活動を始めた作編曲家。宗教系注目の Milk & Honey レーベルからの、コンテンポラリーなコーラスポップス。 Milk & Honey MH 1018 LP media: VG+ sleeve: VG+ 80年。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4618.mp3
MORE -
Dan McBride / Dear Computer We Adore Thee
¥3,500
見よ!このグレートジャケを!!ダンおじさんは「宗教ユーモアフォークシンガー」。宗教音楽界のなぎら健壱みたいな感じですかね。この慇懃なタイトルのついたサードアルバムは、コンピュータ社会ギャグってことですな。ライブ盤なので笑い声も入ってます。「しかしコンピュータってのは律儀だね。誰が神様を作りたもうたのか?って訊いたら『ビル・ゲイツ』だって」てな感じのこと言ってんでしょうかね。まあそんなことはいいや。とにかくこのジャケ!グっときすぎすぎ! chm CHM-75 LP media: VG++ sleeve: VG++ 70年頃。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2398.mp3
MORE -
The 4J’s / Singing for Jesus NO.1
¥4,800
SOLD OUT
テルミン演奏あり? 信心深い音楽一家、LINDVALL家。ジーザスの“J”から取ったのか、4姉妹の名前全てに“J”がつきます。Janet, Judy, Joyce, Jean。4J’sと名乗る彼女たちの成長を追うドキュメンタリーのように結構レコをリリースしているのですが、これはそのデビュー盤。 特筆すべきは、B面3曲目のお父さんによるテルミン演奏。奥様のピアノをバックに、弾けてるような弾けてないような絶妙なテルミンを熱演しております。 LP USA media: VG++ sleeve: VG+ SMSPL, WOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14743.mp3
MORE -
Mike Crain / God's Power
¥4,800
SOLD OUT
ストレンジ超レア盤!テネシーの空手好きな神父さんによる奇妙かつパーソナルな作品。B面はアッパーなノリでの説教。A面では説教に加えて女性シンガーとピアノの歌が数曲、そして最後のトラックで、いよいよ出ました瓦割りならぬコンクリート割り!息を整え気合い一発エイヤ!っとかけ声出したはいいけど...(続く)にしてもこの人、Powerの意味をはき違えてると思うんですけど。 LP-SR-164-371 LP media: VG sleeve: VG+ 60年代?
MORE
