無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Thea And Company / The Way We Were
¥10,800
世界中にほとんどデータが見当たらないが、70年代にソウルグルーヴのグループをプロデュースしていたドラマーJoey Casellaが結成したラウンジバンドのよう。Bラスの奇跡的に素晴らしいメロウ&グルーヴとAラスのEngelbert Humperdinckで知られるQuando Quandoカバーが素晴らしいです。 Company Records STLP 7701 LP US盤 media: VG++ sleeve: VG+ WOC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15609.mp3
MORE -
Second Coming / Blue Chip
¥6,800
SOLD OUT
ミネソタの無名ブルーアイドソウルグループの唯一作自主盤。白眉のFour TopsカバーのA5や、ご存知Teddy Randazzo「Hurt So Bad」、マービンゲイ曲など、本当に黒い選曲。演奏も歌唱も録音もハイレベルで文句なし!ナイトクラブ専属バンドだったようですが、まさにアメリカの底力を感じますね。 Blue Chip Entertainment Enterprises CPO-226L LP US盤 75年 media: VG++ sleeve: VG++ SOC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16055.mp3
MORE -
Dynatones / The Fife Piper
¥5,800
バージニア州からの学生カルテット。横笛をフィーチャーして Hold On I'm Coming、Jivin' Around、How Sweet It Is などカバーして珍奇なソウルグルーブを聴かせるおもろインストバンド。一番へろへろに聞こえるオリジナルのアルバムタイトル曲がややヒット。何故に? HBR HST 9509 LP US盤 66年 media: VG+ sleeve: VG+ シュリンク付き
MORE -
Kiki Dee / Great Expectations
¥3,200
イギリス出身のガール・ヴォーカルのkikiがtamla/motownと初の外国人アーティストとして契約したアメリカデビュー盤。イギリスからやってきたモッドな女の子といった雰囲気満点のジャケットとモータウンナンバーのグレートカヴァーにより素晴らしいノーザン・ソウルのアルバムになった。試聴にははいってないけど、For once in may lifeのグッとくるカヴァーもアルヨ。 Tamla TS 303 LP US盤 70年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5914.mp3
MORE -
Aureus / Goin' Up
¥8,800
紅一点ヴォーカリストを含むアメリカの白人7人組グループAUREUSの78年のアルバム。このユニットのプロフィールもこのレーベルも詳細はまったく不明ですが、演奏力、ハーモニーともにその実力はかなりのものです。ジョー・コッカー作のファンキーな「SOMETHING'S COMIN' ON」、ブラジリアン・フリーソウルな「REFLECTION OF MY LIFE」といったフロア・ユースなナンバー。そして白眉はジノ・ヴァネリの傑作「JACK MIRACULOUS」の疾走感あふれるカヴァー。高速ジャズ「SOON IT'S GONNA RAIN」も 抜群です。 Riff SP61075 LP US盤 78年 media: VG+ sleeve: VG+ オリジナルスリーブ入り。 試聴:https://www.youtube.com/watch?v=ypHz5pp3e80&list=OLAK5uy_mDhC0I_4SEQiTh1lbIzxJtHNpYXYiBBFI
MORE -
The Bottom End (Don Baaska, Valli Scavelli) / The Bottom End (Get Off the Ground)
¥6,800
80年代UKアシッドジャズシーンで重宝されたというレアグルーヴクラシック。Valli Scavelli (vo) と Don Baaska (key) のアメリカ人夫婦をフィーチャーした12inchシングル。オーディオメーカー M&K のスピーカー用テスト/ギフトレコとして制作された稀少盤です (後に Valli Scavelli 名義で発表されたアルバム ver. より先の録音で、ジャム演奏のロング ver. です)。このレコ、アーチスト名はおろか、曲名すらクレジットされてないことから、アーチスト探しの20数年に渡る執念の捜索の逸話が残されていますが (Seymour Nurse 氏のHPに詳しいレポ載ってます)、気持ち分かりますね!ナイスジョブ! fe. Jamie Faunt (b)。B面は依然として不明者によるクラシックなパイプオルガン。 The Bottom End (M&K Sound Inc.) 12' US盤 76年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/9897.mp3
MORE -
Danny Long / She's Here at Last
¥32,000
SOLD OUT
シカゴ産SWW/AORの大傑作!ジャジーでメロウでグルーヴィー。ダンディな声で歌われる美メロの嵐。オリジナル盤は希少。 Hark 28 LP US盤 71年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15124.mp3
MORE -
Silac / Pop Cor
¥5,800
アルペンホルンを使った芸で地元で人気を博していたスイスの大道芸人SILACが、1980年という時代の波に呑まれてシンセサイザーやメロトロンを駆使してディスコやエレクトロファンクに挑戦した怪作!こういうモノがあるからレコ探しはやめられませんね。 Evasion EB100.408 LP France 80年 media: VG++ sleeve: VG+ WOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16138.mp3
MORE -
The Toys / The Toys Sing "A Lover's Concerto" And "Attack"
¥3,500
SOLD OUT
バッハ原曲(実はバッハではないらしいけど)のメブエットを4拍子にし、ダイナミックなソウルビートを加えた"A lover's concerto"が大ヒットした黒人3人組。ほぼすべての曲はサンディ・リンザー&デニー・ランドルというボブクリュープロダクションの白人ソングライターチームが作詞作曲、アレンジもThe Four Seasonsの編曲を長年務めたCharlie Calelloが担当しているため、曲自体はブルージーではなくメロディアスなポップスに仕上がっているのが魅力です。 Dynovoice 9002-S LP US盤 66年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16130.mp3
MORE -
Four Tracks / Same
¥18,000
フィリピンのファンクバンド Four Tracksが香港のEMIからリリースした唯一のアルバム。欧米ではレアファンクアルバムとして有名です。DIscoアレンジの"Hang On Sloopy"やファンキーなカバーナンバー中心だけど、ソフトロックな"No Reply"や、メロウな"Rich Girl"なども良いですなぁ! EMI EMGS 6021 LP Hong Kong 77年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16103.mp3
MORE -
Rita Graham / Vibrations
¥3,800
Ray Charlesがプロデュースを手がけた黒人女性歌手の代表作。声質が繊細で素直、またSid Fellerが美しいビッグバンドオーケストラアレンジを施していることもあって、ソウルフルというより華やかさや優しさを感じられる仕上がりです。Jobimの "Meditation" "Quiet Night of Quiet Stars" などのボサノバとソウルの中間的な歌い方も可憐で素晴らしいですが、イントロからして印象的なフリーソウル "My Cup Runneth Over" や、オーケストラとのマッチングが見事な高速ワルツ "Charade" なども聞き所です。 Tangerine TRCS-1507 LP US盤 69年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7394.mp3
MORE -
Bama The Village Poet / Ghettos Of The Mind
¥6,800
70年代初頭に活動していた黒人詩人BAMAが1972年にマイナー・レーベルAwareに残したレア・アルバム。Bernard Purdie、Cornell Dupree、Richard Teeなど錚々たるミュージシャンが参加した、まさにルーツ・オブ・ヒップホップとも言うべきファンキーなスポークン・ワーズ・アルバム。 Aware 1001 LP US盤 74年 / 72年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15500.mp3
MORE -
Dick Hyman / Moog, The Electric Eclectics of
¥4,200
モーグ超定番アルバム。入門編かつ必携盤!!! "Moog & Me", "Topless Dancers" など収録。 Command 938 S LP USA 1969 media: VG+ sleeve: NM ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4165.mp3
MORE -
Damita Jo / This Is Damita Jo
¥2,800
女優とジャズ/ソウルシンガー二足のわらじで活躍した彼女の65年作。高速スウィング+スキャットが冴える「LOVE IS HERE TO SYAT」「BYE BYE LOVE」ボサナンバー「HE LOVES ME」など、グレートトラックだらけです。 Epic LN 24131 LP US盤 65年 media: VG+ sleeve: VG++ mono
MORE -
Ibo Simon / Six Ze D’Matin / B.I.B
¥7,800
70年代。フランス領マルティニークのSSW、Ibo Simonによる1970年代のレアシングル。しゃがれ声のシャウトヴォーカルが印象的で、ビギン・ソウルと呼ばれていたそうです。カリビアンファンクの「B.I.B.」とポップながらしゃきっとしたビギンビートが魅力の「Six ze d'matin」。ありそうであまりなかったサウンドですね。 Aux Ondes RCG 5068 7' Guadeloupe盤 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15666.mp3
MORE -
Mike Westbrook / Concert Band Love Songs
¥32,000
UKジャズ、ジャズロック、プログレなどにカテゴライズされがちなWestbrookですが、コンサートバンド名義のこのアルバムを聴くだけでも、そんなジャンル分けがあほらしく思えてきてしまいます。一流のプレイヤーによるグルーヴィーかつ自由な演奏、Norma Winstoneの美しいスキャット、そしてなんといってもWestbrookのモーダルジャズに繊細なメロディを織り込んだ、ちょっと陰のあるソングライティングがこのアルバム独特の浮遊感を紡ぎだしてます。アルバム通してじっくり聴き込みたい名作です。ジャケもWestbrook本人によるものだそうです。 DERAM DES 18049 LP US盤 70年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/8412.mp3
MORE -
Jean Leccia Interpolation / Same
¥4,800
リーダーである Jean Lecciaの才能が爆発してる珠玉のグルーヴィーソフトロック!「Lexia」名義のアルバムと同内容(ていうかこちらがファーストプレス)です。ダイナミックなオーケストラが美しすぎる "Lady Rain"、グルーヴィーなブラス入り"Lovelight" "Carnival"、ピアノバラードからソフトボサに展開する "Lovely Bird"など、とにかく完成度が異常に高く、一曲の中で数曲分アレンジが変化するロックオペラを見ているかのようなカラフルさが特徴です。 MGM SE-4810 LP 72年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3618.mp3
MORE -
Mason Chapman Band / Same
¥4,800
ハリファックスで結成されたポップグループ。ソングライターの Bruce Chapman、Doris Mason を中心にした4人組。全曲オリジナルでロケンローからジャズまでクロスオーバーな芸風のコーラス/セルフコンテインドバンドです。ラテンジャズグルーブ On the Run 収録。fe. Mike Andrusyk (b)、Georges Hebert (g)。 M.C. MC 1001 LP カナダ盤 82年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12621.mp3
MORE -
The Tonyans / Who Will Buy?
¥4,500
超レア家族自主アルバム。Tonyan一家が果敢にジャズやロックにチャレンジ。キッズボーカルが萌え〜なナンバーから、ある意味手に汗握る演奏で繰り広げられる、お茶の間ジャズロック。The Cityの名曲 "Snow Queen" が途中からライトハウスの"One Fine Morning"になっちゃうのとか、口があんぐりって感じです。 Lariam Associates Inc. LAS 124 LP US盤 73年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5789.mp3
MORE -
Montage Project / One
¥7,800
アーシーなイメージの中西部ウィスコンシンからは存外の都会的に洗練されたローカル盤。女性SSW、Marcia Cunningham をフィーチャーしたナイスなフュージョン〜ソウルアルバムです。カニンガムや、Tom Sandquist (key)、Bob Rebholz (reeds) らによる全曲オリジナル。Wonderful World、Bahia Honda、Natal Day などなど。 ML Productions MON 0178 LP US盤 78年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11932.mp3
MORE -
Gordon Grody / Exclusively Yours
¥2,400
ノリノリ系ブルーアイドディスコソウルSSW。イケメン、どメジャーRCA、タイトルチューンがヒット、なのにここまで知名度がないのは、お偉いさんに何かやらかしたとしか思えない、そんな可哀相でナデナデしたいゴードン青年の才能が詰まった隠れ佳作です。これが唯一作というのも何か理由がありそうですね。 RCA APL 1-2180 LP US盤 77年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14631.mp3
MORE -
Harry Nilsson / Duit On Mon Dei
¥1,400
音楽監督にVan Dyke Parksを迎えたカリプソ・サウンド。 ロバート・グリニッジ(スティールパン)参加。 RCA APL1-0817 LP USA 1975 media: VG++ sleeve: VG+ w/ inner sleeve ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14771.mp3
MORE -
Augusto Martelli / Real McCoy
¥15,800
Gatefold。イタリアのファンキー&ロマンティスト大先生アウグスト・マルテッリのファンキーサイドがはちきれてる、Real McCoy Singersを率いた名作レア盤!人気のファンキーチューン"Jellybeans"、クールにあっつい"Hey"、ソノタ的に大ヒットのファンキーチップマンクス"Peter, Sheena and Bertie"、ブラジリアングルーヴ"True samba"、"Dear John samba"など、イタリアジン特有の洗練+リズム隊のソリッドさが光ってます。ジャケも最高ですが内ジャケにはオッパイ増殖コラージュで嬉しさも6倍だね。ニヤけ顔は彼女にみつかるな! Aguamanda AGLP-0001 LP Italy盤 73年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/9909.mp3
MORE -
Nino Nardini et le Pop Riviera Group / Rotonde Musique no. 7
¥3,800
70年代?90年代?ロジェロジェとのコンビで面白レコードを作ったり、ラウンジー、サイケデリックなライブラリ作品を生産したニノ・ナルディニの作品と言われたり、全然関係ないフェイクと言われたり、オリジナルは71年に出ていると言われたりと、いまだに謎のままになっているレコードですが、使い勝手の素晴らしく良いファンキーなリズムトラックで、それだけでいいだろと思います。 Rotonde Musique RM 7 LP media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/13398.mp3
MORE