無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Electric Team / Rocket Man / Thunder
¥1,800
テクノには早くムーグものには遅い、そんな74年にElectric TeamことPhilippe Renauxによって作られた結果的に大変、その、バカっぽいシングル。Renauxは80年代にCBS傘下のイタロディスコやハウスを出すCleverというレーベルを運営するのだが、そのいい意味での軽さがこの一枚にすでに現れておりますね。 Eurodisc 12 813 7' フランス盤 74年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16460.mp3
MORE -
Jurriaan Andriessen / Hardware Software
¥7,800
オランダの作曲家。音楽一家に生まれ50年代から現代音楽の世界で活動していたが、77年シンセサイザーに目覚める。前作はまだ音響作品に近かったが、翌年リリースされた本作は映画音楽やライブラリ作曲家のようなポップさを持ち、初期ムーグものを彷彿とさせる手弾きエレクトロに仕上がっている。 Park 18 PAL 25090 LP オランダ盤 78年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16346.mp3
MORE -
Patch Cord Productions (Mort Garson) / The Connection
¥24,800
Mort GarsonとDave Williamsによる電子音楽スタジオ"Patchcord Productions"制作のCM作品を集めたプロモーション・レコード。「エド・サリバン・ショー」などでも活躍したコメディアン兼俳優のCliff Nortonによる軽妙なナレーションに乗って様々なCM曲が紹介されていきます。片面のみの収録です。 William d Cunningham & Associates CF-2107 LP US盤 68年 media: NM sleeve: VG+ SOC, SOL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3033.mp3
MORE -
Leo Diamond / Subliminal Sounds
¥4,200
ハーモニカ奏者のイージーリスニング。本作はスペースエイジラウンジとして評価の高い代表作です。なまなましくも幻想的な、随所に仕組まれた S.E. がとにかく強烈。隠し味的なテルミンの多用と、ハーモニカ パートの多重録音もサブリミナルにモンド感を演出いたします。エキゾ ファンもお試しを。※残念ながらジャケ中央に貼ってあった3Dシールの目が無くなってしまっています。 ABC Paramount ABCS 303 LP USA 1960 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3682.mp3
MORE -
Jimmie Haskell / Count Down!
¥13,600
今さら解説するのも申し訳ないくらいのモンド大大名盤。名アレンジャー/プロデューサーであるハスケルが残した、いかがわしくも美しい奇跡のスペースエキゾロックンロール!ごきげんなバンド演奏の上にアイデアたっぷりにかぶさるプリミティブな電子音がたまらない! オリジナルMONO盤。盤質ジャケ質ちょいワル特価です。 Imperial LP 9068 LP US盤 59年 media: VG sleeve: VG ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3432.mp3
MORE -
Dick Hyman / Mary Mayo / Moon Gas
¥16,800
MONO。Moog シンセもの名作も残した異能鍵盤奏者 Dick Hyman の奇跡の大名盤! ローリーオルガン、オシレーター、ブザー、Ondioline、Vinnie Bellによる過剰にエフェクトされたギターなどを用いた宇宙感たっぷりのエレクトロニックジャズ。4オクターブの幽玄的な声を持つセッションボーカリストMary Mayoの声がテルミンのように飛び回る、そこはまさに夢の中の月面!これ以上はないという程完璧なスペースエイジアルバム最高峰!! MGM E 4119 LP US盤 63年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5726.mp3
MORE -
Fred Miller / Sounds Of Love ... A To Zzzz Sensuously Sinthesized
¥4,800
エ口ムーグ、なんていう下品な言葉を使うにはあまりにも美しすぎるジャケット。甘美かつ洗練されすぎていないアーリー70'sのムーグサウンドに絡む、女性の吐息、あえぎ声!Mort Garsonの「Music For Sensuous Lovers」と並ぶエッチエレクトロニクス超名盤。Fred MillerはARPシンセサイザーを置いていたニューヨークのWARPスタジオのチーフエンジニアを務めていた人物らしいです。 Yorkshire 27021 LP US盤 72年 media: VG++ sleeve: NM ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/1930.mp3
MORE -
Ralph Swickard / Kenneth Heller / Sermons of St. Francis / Hymn of creation / Labyrinth
¥11,800
SOLD OUT
これは凄い!11世紀の聖人セントフランシスの説教 (Sermon) の後ろで飛び交うかっちょいい電子音。テープ操作音。果ては説教そのものをエフェクターで過激に加工。こんな罰当たりなことしちゃっていいんでしょうか。宗教+ムーグと言えば、Ralph CarmichaelやRick Pawellのムーグ物が思い浮かびますが、こっちのラルフさんは、コロンビア=プリンストンの電子音楽スタジオで仕事をしていた電子音楽メインストリームの人。彼が本当に信心深かったかどうかはわかりません。前回入荷は即売れ、今後の入荷も微妙!お早めに! Orion ORS 7021 LP US盤 70年 media: SLD sleeve: SLD ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2447.mp3
MORE -
V.A (Max Mathews etc) / Voice of the Computer
¥7,800
ベル研究所のマックス・マシューズや、マシューズと共にIBMコンピュータのためのプログラム「MUSIC V」を開発したメンバー達の作品を収めた歴史的記念盤。ジョン・ケージのスタッフだったというマシューズの影響か、ただの機械音博物館ではなく、メディアアート的なコンセプトを持った作品が多いが、「Music from Mathematics」と同様に、結果的にポップさも獲得しているのが不思議。音程が永遠に下がり(上がり)続ける「無限音階」を使った習作も必聴! Decca DL 710180 LP US盤 70年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3304.mp3
MORE -
V.A. (Hugh Le Caine, Schaeffer, J.D.Robb, etc) / Electronic Music
¥8,500
Folkways電子音楽モノ最高傑作!!トロント大学電子音楽スタジオで制作された55年〜65年の電子音楽家達の作品集。自作電子楽器の鬼Hugh Le Caineや、New MexicoのRio Grande電子音楽研究所のJ.D.Robbなど、錚々たる電子音楽マエストロたちが大集合! Folkways FMS 33436 LP US盤 67年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3142.mp3
MORE -
Pierre Courbois / Independence
¥5,800
60年代にヨーロッパで初めてフリージャズに取り組んだと言われるオランダのジャズドラマー・作曲家。スタンゲッツやジャン=リュック・ポンティなどと共演。自身のグループを率い、90年代に数々の賞も受賞している。そんな彼の83年作は奇妙なエレクトロニクスとの即興合戦、と思いきや、エレクトロニクスも本人が演奏してるやん!というわけで、結果、ジャズ界のシルバーアップルズみたいな問題作になっております。 Timeless SJP 188 LP オランダ盤 83年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16322.mp3
MORE -
Library (Dave Sparkys, Roger Roger,Nino Nardini) / News Power
¥6,800
Crea SoundやNeuillyと言ったフランスの名門(っていうかオモロイ盤を沢山リリースしている)レーベルの創設者Louis Delacourが作家ネームPepe Luiz名義(アーティスト名はDave Sparkys)で、A面をNino NardiniとB面をRoger Rogerと組んで制作したアルバム。ジャケットに大きく1+30と書かれているように全ての曲が1分バージョンと30秒バージョンで収録されています。 Crea Sound MCN 8020 LP フランス盤 80年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2924.mp3
MORE -
Library (Michel Gonet, J.Nilovic, D.Sarkys, Brian Quiley, Roger Roger, G.Rodi, etc.) / Jingle for You
¥5,800
Crea Soundからリリースされたフランスを代表するヘナチョコ電子音楽家を集結させたインダストリアル、ファンファーレ、スウィート・ミュージック、SEなどをテーマにしたジングル集。5秒とか30秒位の短い曲が130曲! 笑顔とチャーミングな声が素敵なマルティーヌちゃんが各パート(5曲単位)ごとに登場して簡単な説明をアナウンスして貴方をエスコートしてくれますよ。 Crea Sound MCN 8024 LP フランス盤 82年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2922.mp3
MORE -
Library / Action
¥2,600
RCAとの合弁でフランスに立ち上げられたライブラリレーベル(後のKoka Media)からリリースの人気盤。あまり知られていない作家陣による様々な曲調の作品が網羅されているが、80年代らしくエレクトロなサウンドが満載で、昨今抜きがいのあるトラックが多い。 RCA Media RCM 27 LP フランス盤 84年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16314.mp3
MORE -
OST (Louis & Bebe Barron) / Forbidden Planet
¥3,800
56年の "禁断の惑星" OST。50年にアメリカで最初期のミュージックコンクレート作品をものにし、NY に設立したスタジオではジョン・ケージ、イアン・ヒューゴ、マヤ・デレンなど前衛作家からも重用されたという電子音楽家夫婦のこれまた画期的なピュア エレクトロニック サウンドトラック。全編ドローン的な効果音と音楽の中間のようなサウンドで埋め尽くされてます。フリークアウト エレクトロニックの名作!発売2年後のリイシュー。 Small Planet PR 001 LP US盤 78年 / 76年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16296.mp3
MORE -
TELEX / Spike Jones/ Basta
¥2,400
88年のアルバム"Loony Tunes"に収録された口笛&サンプリング満載の、ペリキン的な楽しさがキュートな名曲「Spike Jones」。もちろん冗談音楽の元になったあのSpike Jones所以ですね。インスト・テクノポップのB面は何故かシングル"Peanuts"のB面に再収録されたりしたけれどアルバム未収! Flarenasch 721 862 7' フランス盤 86年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2229.mp3
MORE -
V.A. / Electronic Toys (A Retrospective Of 70's Synthesizer Music)
¥5,800
初期電子音楽発掘ブームが興った90年代。アメリカのいわゆるMOOGモノとはまた違った目線で、KPM、Selected Sound、SONOTONといった欧州の電子系ライブラリの可愛い楽曲を集めたコンピ。White NoiseでおなじみDave VorhauやRin Geesin、Eric Petersなど、ライブラリの世界で活躍したアーティストが勢揃い。常盤響の影響を受けていそうなエロキュートなジャケが当時の雰囲気を思い出させますね。この時期なのでアナログは希少です。 Q.D.K. Media LP 013 LP ドイツ盤 96年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16292.mp3
MORE -
Ralph Carmichael, Clark Gassman / Electric Symphony
¥3,800
宗教モーグもの。CCMソフトロック界でいい仕事を残す作編曲家のR.カーマイケル作品を中心にスイッチトオン!だもんでメロがいいんだよね。特にB1,2,3あたり曲/アレンジともに素晴らしい。裏ジャケのイラストもグッド。 Light LS 5541 LP USA 70年 media: VG+ sleeve: VG+ SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/119.mp3
MORE -
Sound Effects LIbrary / Space Invaders - Sound Effects From A Fantasy Space Mission
¥7,800
SOLD OUT
ヒューンビヨヨヨーンピュンピュン!両面に宇宙系、未来系の効果音がぎっしり詰まり、各面最初と最後には電子音とグルーヴィーなドラムやエレピとの熱い競演が聴けるという、地味なジャケながらなかなかエグい内容。人気盤なのがわかる一枚です。 Gateway GSLP 4611 LP US盤 82年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16295.mp3
MORE -
Alvin Lucier / Bird And Person Dyning
¥3,800
2002年のReissue。米電子音楽界の重鎮、脳波を音に変換するアルバムも有名ですが、これは76年リリースの記念すべき初アルバム。鳥の声やフィードバックを使った超高音のピュアエレクトロニクスと、変調された鼻歌とポエムリーディング。その後の物理と自然現象への介入をテーマに作品を作り出していく発想の原点がここにあります。 Get Back GET 420 LP イタリア盤 2002 / 1976 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5262.mp3
MORE -
Bruce Haack, Esther Nelson / Listen Compute Rock Home (The Best Of Dimension 5)
¥3,500
おなじみ孤高の電子音楽家Bruce Haackが自身のレーベルDimension5に大量に残した音源をコンパイルした編集盤。Executive-ProducerにミスネルソンことEsther Nelsonの名前もあるので、一応公式ベストということなのかしら。ハーク入門盤としてどうぞ Emperor Norton EMN 7021 LP US盤 99年 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16299.mp3
MORE -
Perrey & Kingsley / The Essential
¥4,800
2LP。御存知ポップエレクトロニクスの元祖ペリキンの1st.「In Sound from Way Out!」と2nd.「Kaleidoscopic Vibrations」をまとめて収録しちゃった2枚組アルバム。なぜこの時期にカップリング盤がリリースされたのかは不明ですが、エレクトリカルパレードのあの曲も入ってるし、非常にお得な一枚でございますよ。 Vanguard VSD 71/72 LP US盤 75年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15801.mp3
MORE -
Takwhisa Kosugi + Akio Suzuki. DUO / New Sense of Hearing
¥22,800
日本の実験音楽界の巨匠2人小杉武久と 鈴木昭男氏による伝説的デュオ録音。小杉氏はボーカル、ヴァイオリン、無線送信機を、鈴木氏は自作発明の楽器やグラスハーモニカを担当。 ALM-Uranoia UR-3 LP 日本盤 80年 media: NM sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15479.mp3
MORE -
Jean-Claude Risset / Mutations
¥12,800
ベル研究所でマックスマシューズの同僚でもあり、IRCAMのコンピューター部門長も務めたリセによる純粋なエレクトロニクス作品。彼が発明した無限上昇音階は連続リサ音階と呼ばれ、このアルバムにも収録されている。 INA-GRM AM 564.09 LP フランス盤 78年 media: VG+ sleeve: VG+
MORE