無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Ad Veen & Pieter Boer / Crazy Sounds In Music
¥2,000
SOLD OUT
オランダの音楽家とエンジニアによるペリキンライクなムーグ物。生ドラムは入らず、Moog Satelliteとリズムマシンのみによる演奏です。Ad Veenは50年代から活躍するコミカルなショーバンドLeedy Trioのメンバーで、キャリアを積んだ後に突如電子音楽に目覚めるという例のパターンかと思われます。あまり見かけない一枚です。 Vip VPR 1495 LP オランダ盤 74年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16347.mp3
MORE -
The Singing Dogs / Singing Dogs
¥2,800
録音技師兼鳥類学者のカール・ワイスマンとプロデューサーのドン・チャールズがデンマークで50年代から行なっているプロジェクトで、複数の犬の鳴き声をテープ編集して制作してきました。数々のシングルを出し、中にはビルボード22位になったものもあります。その彼らが74年にようやくアルバムデビュー!犬のサーカスというテイで数々の歌声を披露しております。 Mr. Pickwick SPC-5130 LP US盤 74年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16559.mp3
MORE -
Christopher Scott / Switched on Bacharach
¥3,200
¥2,700 Decca DL 75141 LP US盤 69年 media: VG+ sleeve: VG+ バカラックも MOOG でスィッチトオン! 後に Hot Butter に参加する Dave Mullaney が Perrey & Kingsley のペリー翁からモーグシンセを借り受けてバカラックの名曲をミョ〜〜ンとカバー! I Say a Little Prayer、Wives and Lovers、The April Fools などなど。
MORE -
Ferrante and Teicher / Blast Off!
¥4,800
モンド本、リサーチでもお馴染みの大名作。パーカッシブなプリペアード・ピアノと特殊なマイキングや録音方法、テープ操作、ディレイエフェクトなどによるマニュファクチュアルなスペースサウンドは、まさに夢と想像力の賜物。宇宙は僕らの頭の中にある!スペースバチェラーのドリーミーな魅力たっぷりの永遠の名盤!盤質良好! ABC Paramount ABC 285 LP US盤 58年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3389.mp3
MORE -
Hans Wurman / Comic Carmen
¥3,500
これは大仕事。世界初&おそらく唯一、カルメンの完全電子化アルバム!こんなムーグもの見たことありません。オペラというと荘厳なイメージもありますが、アルバムタイトル通りあえてコミカルな音色でチープにやってるので、とても聴きやすいですね。 Ovation OV/1716 LP US盤 76年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16355.mp3
MORE -
Peter Horton / Lieder, Die Wie Falken Sind
¥3,800
チェコ生まれオーストリア育ちのSSW。ユーロビジョン系でもあるんですが、この人の作品とても面白いです。アコギによるシャンソン弾き語りの曲に、当たり前のようにシンセのシーケンスが入って共存している曲がいくつもあって、正直こういう音像は聴いたことがないです。まずもって楽曲も歌もとても良質なので、自然に受け入れてる自分がいます。 Nature 0060.123 LP ドイツ盤 78年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16496.mp3
MORE -
Fred Freed / Arago X-001
¥2,400
モンドミュージック2001でも紹介されているJean Imageによる60年代のアニメ「ARAGO X-001」のレコード付絵本。時代を感じさせるヘッポコな宇宙船&ロボ&メカにノックアウト!Fred Freedによる電子音楽も最高なり。盤質イマイチ特価! Disques Ades ALB128 7' フランス盤 media: VG- sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2904.mp3
MORE -
Exercize (Jean Jacques Perrey)/ Energize with Exercise
¥12,800
JJペリー関連でもあまり知られていない珍品。Jean Jacques Perrey と Harry Breuer のアルバム \"Happy Moog\" が伴奏音楽として全面使用されたエクササイズレコード!果たして許可は取ってるのかどうなのかどうなのよ! Black & White JKL 42002 LP US盤 82年 media: VG++ sleeve: VG+ w/ insert。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/10955.mp3
MORE -
Electric Team / Rocket Man / Thunder
¥1,800
テクノには早くムーグものには遅い、そんな74年にElectric TeamことPhilippe Renauxによって作られた結果的に大変、その、バカっぽいシングル。Renauxは80年代にCBS傘下のイタロディスコやハウスを出すCleverというレーベルを運営するのだが、そのいい意味での軽さがこの一枚にすでに現れておりますね。 Eurodisc 12 813 7' フランス盤 74年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16460.mp3
MORE -
Patch Cord Productions (Mort Garson) / The Connection
¥24,800
Mort GarsonとDave Williamsによる電子音楽スタジオ"Patchcord Productions"制作のCM作品を集めたプロモーション・レコード。「エド・サリバン・ショー」などでも活躍したコメディアン兼俳優のCliff Nortonによる軽妙なナレーションに乗って様々なCM曲が紹介されていきます。片面のみの収録です。 William d Cunningham & Associates CF-2107 LP US盤 68年 media: NM sleeve: VG+ SOC, SOL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3033.mp3
MORE -
Jimmie Haskell / Count Down!
¥13,600
今さら解説するのも申し訳ないくらいのモンド大大名盤。名アレンジャー/プロデューサーであるハスケルが残した、いかがわしくも美しい奇跡のスペースエキゾロックンロール!ごきげんなバンド演奏の上にアイデアたっぷりにかぶさるプリミティブな電子音がたまらない! オリジナルMONO盤。盤質ジャケ質ちょいワル特価です。 Imperial LP 9068 LP US盤 59年 media: VG sleeve: VG ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3432.mp3
MORE -
Ralph Swickard / Kenneth Heller / Sermons of St. Francis / Hymn of creation / Labyrinth
¥11,800
SOLD OUT
これは凄い!11世紀の聖人セントフランシスの説教 (Sermon) の後ろで飛び交うかっちょいい電子音。テープ操作音。果ては説教そのものをエフェクターで過激に加工。こんな罰当たりなことしちゃっていいんでしょうか。宗教+ムーグと言えば、Ralph CarmichaelやRick Pawellのムーグ物が思い浮かびますが、こっちのラルフさんは、コロンビア=プリンストンの電子音楽スタジオで仕事をしていた電子音楽メインストリームの人。彼が本当に信心深かったかどうかはわかりません。前回入荷は即売れ、今後の入荷も微妙!お早めに! Orion ORS 7021 LP US盤 70年 media: SLD sleeve: SLD ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2447.mp3
MORE -
V.A (Max Mathews etc) / Voice of the Computer
¥7,800
ベル研究所のマックス・マシューズや、マシューズと共にIBMコンピュータのためのプログラム「MUSIC V」を開発したメンバー達の作品を収めた歴史的記念盤。ジョン・ケージのスタッフだったというマシューズの影響か、ただの機械音博物館ではなく、メディアアート的なコンセプトを持った作品が多いが、「Music from Mathematics」と同様に、結果的にポップさも獲得しているのが不思議。音程が永遠に下がり(上がり)続ける「無限音階」を使った習作も必聴! Decca DL 710180 LP US盤 70年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3304.mp3
MORE -
V.A. (Hugh Le Caine, Schaeffer, J.D.Robb, etc) / Electronic Music
¥8,500
Folkways電子音楽モノ最高傑作!!トロント大学電子音楽スタジオで制作された55年〜65年の電子音楽家達の作品集。自作電子楽器の鬼Hugh Le Caineや、New MexicoのRio Grande電子音楽研究所のJ.D.Robbなど、錚々たる電子音楽マエストロたちが大集合! Folkways FMS 33436 LP US盤 67年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3142.mp3
MORE -
Pierre Courbois / Independence
¥5,800
60年代にヨーロッパで初めてフリージャズに取り組んだと言われるオランダのジャズドラマー・作曲家。スタンゲッツやジャン=リュック・ポンティなどと共演。自身のグループを率い、90年代に数々の賞も受賞している。そんな彼の83年作は奇妙なエレクトロニクスとの即興合戦、と思いきや、エレクトロニクスも本人が演奏してるやん!というわけで、結果、ジャズ界のシルバーアップルズみたいな問題作になっております。 Timeless SJP 188 LP オランダ盤 83年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16322.mp3
MORE -
OST (Louis & Bebe Barron) / Forbidden Planet
¥3,800
56年の "禁断の惑星" OST。50年にアメリカで最初期のミュージックコンクレート作品をものにし、NY に設立したスタジオではジョン・ケージ、イアン・ヒューゴ、マヤ・デレンなど前衛作家からも重用されたという電子音楽家夫婦のこれまた画期的なピュア エレクトロニック サウンドトラック。全編ドローン的な効果音と音楽の中間のようなサウンドで埋め尽くされてます。フリークアウト エレクトロニックの名作!発売2年後のリイシュー。 Small Planet PR 001 LP US盤 78年 / 76年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16296.mp3
MORE -
V.A. / Electronic Toys (A Retrospective Of 70's Synthesizer Music)
¥5,800
初期電子音楽発掘ブームが興った90年代。アメリカのいわゆるMOOGモノとはまた違った目線で、KPM、Selected Sound、SONOTONといった欧州の電子系ライブラリの可愛い楽曲を集めたコンピ。White NoiseでおなじみDave VorhauやRin Geesin、Eric Petersなど、ライブラリの世界で活躍したアーティストが勢揃い。常盤響の影響を受けていそうなエロキュートなジャケが当時の雰囲気を思い出させますね。この時期なのでアナログは希少です。 Q.D.K. Media LP 013 LP ドイツ盤 96年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16292.mp3
MORE -
Ralph Carmichael, Clark Gassman / Electric Symphony
¥3,800
宗教モーグもの。CCMソフトロック界でいい仕事を残す作編曲家のR.カーマイケル作品を中心にスイッチトオン!だもんでメロがいいんだよね。特にB1,2,3あたり曲/アレンジともに素晴らしい。裏ジャケのイラストもグッド。 Light LS 5541 LP USA 70年 media: VG+ sleeve: VG+ SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/119.mp3
MORE -
Alvin Lucier / Bird And Person Dyning
¥3,800
2002年のReissue。米電子音楽界の重鎮、脳波を音に変換するアルバムも有名ですが、これは76年リリースの記念すべき初アルバム。鳥の声やフィードバックを使った超高音のピュアエレクトロニクスと、変調された鼻歌とポエムリーディング。その後の物理と自然現象への介入をテーマに作品を作り出していく発想の原点がここにあります。 Get Back GET 420 LP イタリア盤 2002 / 1976 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5262.mp3
MORE -
Bruce Haack, Esther Nelson / Listen Compute Rock Home (The Best Of Dimension 5)
¥3,500
おなじみ孤高の電子音楽家Bruce Haackが自身のレーベルDimension5に大量に残した音源をコンパイルした編集盤。Executive-ProducerにミスネルソンことEsther Nelsonの名前もあるので、一応公式ベストということなのかしら。ハーク入門盤としてどうぞ Emperor Norton EMN 7021 LP US盤 99年 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16299.mp3
MORE -
Perrey & Kingsley / The Essential
¥4,800
2LP。御存知ポップエレクトロニクスの元祖ペリキンの1st.「In Sound from Way Out!」と2nd.「Kaleidoscopic Vibrations」をまとめて収録しちゃった2枚組アルバム。なぜこの時期にカップリング盤がリリースされたのかは不明ですが、エレクトリカルパレードのあの曲も入ってるし、非常にお得な一枚でございますよ。 Vanguard VSD 71/72 LP US盤 75年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15801.mp3
MORE -
Takwhisa Kosugi + Akio Suzuki. DUO / New Sense of Hearing
¥22,800
日本の実験音楽界の巨匠2人小杉武久と 鈴木昭男氏による伝説的デュオ録音。小杉氏はボーカル、ヴァイオリン、無線送信機を、鈴木氏は自作発明の楽器やグラスハーモニカを担当。 ALM-Uranoia UR-3 LP 日本盤 80年 media: NM sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15479.mp3
MORE -
Jean-Claude Risset / Mutations
¥12,800
ベル研究所でマックスマシューズの同僚でもあり、IRCAMのコンピューター部門長も務めたリセによる純粋なエレクトロニクス作品。彼が発明した無限上昇音階は連続リサ音階と呼ばれ、このアルバムにも収録されている。 INA-GRM AM 564.09 LP フランス盤 78年 media: VG+ sleeve: VG+
MORE -
Hellers / Singers...talkers...players...swingers...& doers
¥3,800
SOLD OUT
広告制作会社のプロデューサーだったヒュー・ヘラー氏制作による完全無欠のポップストレンジアルバム!ムーグ博士と共同で作った「Helectrronic Studio」で当時最新鋭の機材を揃えて録音された。これまで聴いたことのない奇妙なムーグもの、スポークンやサウンドビットのカットアップ的コラージュ、見事なコーラスワークで彩られたソフトサイケなどを比類ないポップセンスとノベルティ感覚によって繋いだ、どこを取っても完成度の高いトラックばかりが並ぶ奇跡の一枚!絶対持っていたいアルバムです!盤質イマイチ特価。 Command RS 934 SD LP US盤 68年 media: VG sleeve: VG+ テープ補修あり ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2812.mp3
MORE