無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Fay Lovesick (Fay Luyendijk) / Partytime / Safety Pins
¥3,200
SOLD OUT
オランダの非常に才能のある元祖宅録少女系シンガーソングライターのデビューシングル。同年アルバムには未収の楽曲。ソノタが推してる才人Jona Lewieがプロデュースしていることもかなりプラスに作用しているようで、思いきりポップなのに唯一無比、つまりは天才の仕事ですね。彼女は現在も活動を続けていますが、変わらぬ高クオリティであり続けています。 RCA PB-4562 7' オランダ盤 80年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16461.mp3
MORE -
Landscape / U2XME1X2MUCH /Don't Gimme No Rebop /Sixteen
¥2,500
81年の「アインシュタイン・ア・ゴーゴー」のヒットで知られるシンセポップグループと同じバンドとは思えない77年の3曲入りジャズロック33回転7インチ。79年にRCAと契約してエレポップ化したが、個人的にはインディ時代のこっちも全然好きですね。 Event Horizon Enterprises EVE 137 7' UK盤 77年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16456.mp3
MORE -
The Tapes / Party
¥3,500
アムステルダムで結成されたアートロックバンド。NWに影響を受け「ダッチ・トーキングヘッズ」などと呼ばれていたようだが、メジャーデビュー盤の本作は前衛ロックとNWのいいとこ取りをしたような非常に高度な音楽性に進化している。その後XTCのプロデューサーなどが関わって世界展開を目指したが、路線がブレてしまい最終的に活動中止に。本作の路線のまま続けていたらと思うと残念。 Passport PB 9842 LP US盤 80年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16280.mp3
MORE -
Härte 10 / Same
¥8,800
SOLD OUT
ドイツの有名ジャズレーベルMoers Musicが産んだ異端児グループ。各方面で活躍するジャズミュージシャン3人がなぜかニューウェイヴ/アヴァンポップ的なアプローチを試みたら、結果的にもはやニューウェイヴでもジャズでもない謎の境地に辿り着き、ただただ自由な音楽が創造され、この大傑作が残ることになりました。あまりにも素晴らしいトラックが多かったので色々編集してサンプルいつもより長めに入れておきました。是非最後までお聞きください。 Moers Music 02006 LP ドイツ盤 83年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16454.mp3
MORE -
Pulsallama / The Devil Lives In My Husband's Body / Ungawa Pt.II (Way Out Guian
¥4,800
Yレコーズのアメリカ支部に所属し、クラッシュのオープニングアクトも務めた大所帯女性バンド。81年から一年間だけしか活動しなかった短命バンドだが、スリッツやピッグバッグをさらにポップにやんちゃにしたような彼女たちのサウンドは、NYのライブハウスシーンで大喝采を浴び、Yレコードからこのシングルがリリースされた。 Y 12Y 25 12' UK盤 82年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16453.mp3
MORE -
Jowe Head / Strawberry Deutsche Mark
¥4,800
伝説のポストパンクバンド元Swell Maps、TV Personalitiesのギタリストによる2nd.ソロアルバム。本作はSwell Mapsの元メンバー二人と共に制作されている。ダークなUKポストパンク王道のムードはありつつ、全体的に緩く、とぼけた楽曲やヘタウマ脱力演奏が繰り広げられる。 Constrictor CON-00001 LP ドイツ盤 86年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16452.mp3
MORE -
The Cut-Outs / D.I.Y. / We Don't Wanna Hurt Ourselves / Nearly Right
¥2,800
UKの名エンジニアJohn Leckieがプロデュースした謎の4人組NWバンドの唯一作。DEVOみたいな人力テクノビートに効果音がふんだんに入った表題曲のほか2曲。徹底したマンマシーン精神と全体的なコミカルムードがポップで楽しいです。メジャーEMIから出てるのに、この一枚だけというのが残念。 EMI 2984 7' UK盤 79年 media: VG++ sleeve: VG+ プロモ盤 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16447.mp3
MORE -
S. T. Fibres (Slow Twitch Fibres) / Let's Face The Music And Dance / Can't Resist
¥1,800
StackridgeやThe Korgisのメンバーであるイギリスの音楽家Andy Davisが短い期間組んでいた一風変わったグループ。表題曲はホワイトクリスマスの作者でもあるアメリカの有名作曲家Irving Berlinの楽曲のかなり屈折したカバー。B面はオリジナル。経験豊富なメンバーだけあって様々な音楽性が内包されており、どちらも一筋縄ではいかないジャンル不明の楽曲に仕上がっているが、とりあえずニューウェイヴ的な表現に挑戦した形跡は伺える。オススメです。 Rialto 101370 7' フランス盤 80年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16442.mp3
MORE -
Frank Zander / Da, Da, Da / Paper Chase Children
¥2,000
SOLD OUT
こんな可愛いDa Da Daがかつてあったでしょうか。ドイツの有名なテレビタレント、俳優、画家、音楽家であるフランクザンダーが82年にリリースしたTrioの「Da Da Da」まさかの赤ちゃんカバー。また言うね。こんな可愛いDa Da Daがかつてあったでしょうか。いや、ない!ちなみにB面は必要以上に辛気臭い曲だなーと思ったらこっちも赤ちゃんの声か...。ダークサイド? Hansa 102 831 7' フランス盤 82年 media: VG++ sleeve: VG+ WOC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16154.mp3
MORE -
Palais Schaumburg / Same
¥6,800
ジャーマンニューウェイヴ(NDW)を代表するバンド。特にこの1stは、ホルガー・ヒラー、The Orbのトーマス・フェルマン、ノイバウテンのF.M.アインハイトなど、その後活躍する人材が集結しており、まさにNDWを象徴する一枚になっている。アルバム制作後メンバーが大幅に入れ替わってしまい、この鮮烈な音を聴けるのはこの一枚だけと言ってもいい。必聴! Palais Schaumburg 6435 139 LP ドイツ盤 81年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16439.mp3
MORE -
Lilli Berlin / Ostberlin - Wahnsinn / Lächerlich
¥1,800
女優のLilli BerlinことUschi Linaと、その彼氏のユルゲン・バルツによって80年に結成されたNWシンセポップグループ。歌詞はバルツが書き、曲は鍵盤とドラムのメンバーが書いてます。女優らしい表現力豊かなボーカルスタイルとちょっとひねくれたポップな楽曲が魅力です。 Rocktopus 104 225-100 7' 欧州盤 82年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16438.mp3
MORE -
Arno Steffen / Schlager
¥4,800
ケルン出身の音楽家Arno Steffenと、ジャーマンエレクトロ界の神とも言われるプロデューサー/エンジニア鬼才コニー・プランクが組み、マッチョでインダストリアルなサンプリング音、コラージュのみで作り上げた怒涛のハンマービート音響決定版!プランクが関わった作品の中でもひときわ先鋭的で評価が高い名作です。 WEA 24-0296-1 LP ドイツ盤 83年 media: VG++ sleeve: VG+ CO ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16324.mp3
MORE -
Defunkt / Same
¥4,500
トロンボーン奏者のジョセフ・ボウイがNYの暴れ者ジェームズ・チャンスのバンドメンバーを招集して結成したファンクロックバンド。マテリアルやソニックユース、リヴィングカラーのメンバーなども巻き込みノーウェイヴ界隈で活動した模様。 Hannibal HNBL 1301 LP US盤 80年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16350.mp3
MORE -
Kevin Zed / Double Dutch
¥3,800
カナダの自主制作バンドの唯一作5曲入りミニアルバム。ドラムマシンによるハンマービート+パンク+テクノ、P-MODELの影響も感じられるサウンドです。A3「Dead Boots」必聴。 Beat BTR 901 12' カナダ盤 85年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16072.mp3
MORE -
Joshua / Jimmy Because (My Name Is)
¥1,500
ゼイマイトビージャイアンツのリミックスで知られる音楽プロデューサーによる、この上なくくだらない12インチ。ひたすら「My Name Is Jimmy Because」と繰り返してるだけなのだが、なぜかあのHenry CowのFred Frithがギターで参加してるのです。途中からいつもの変態プレイでやりたい放題!さらにクイーンやノラジョーンズなど錚々たるアーティストと仕事をしてきたアリフ・マーディンとその息子がなぜかプロデュースとエディットで参加。RUN DMCのエンジニアがミックス。NYの音楽業界のお遊びといった感じのものなんですかねー。知らんけど。 Atlantic DMD 988 12' US盤 86年 media: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16381.mp3
MORE -
Bvo (Bundesverwaltungsorchester) / Palacio De La Danza
¥4,800
アモン・デュールIIやエンブリオなどドイツの数々のバンドに関わったイェルク・エヴァースが、フランクザッパやドノヴァンとも噂があったドイツのセックスシンボルRosy RosyことRosemarie Heinikelをメインに立ててプロデュースした大所帯のブラスポップファンクグループ。エヴァースの下心はともかく、サウンドはとても面白いから、まあ許してあげましょうよ。 EMI 10C-064-046.691 LP スペイン盤 82年 media: VG+ sleeve: VG+ SOL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16341.mp3
MORE -
Friends Of Earth / Sex, Energy And Star
¥6,800
細野晴臣、野中英紀、西村麻聡によるユニットFriends Of Earthの1stアルバム。 James Brown本人をVo.に迎えた"Sex Machine"にはMacio Parker、Anton Fierも参加。Spazz Attackのラップと小林克也のVoiceも加わったデジタルファンク。 他にもドクター・ジョンのカバー"Right Place Wrong Time"やデジタルエキゾな"In My Jungle"など。 Non-Standard 28NS-10 LP Japan 1986 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15918.mp3
MORE -
Die Zwei / U.S.A.! U.S.A.! U.S.A.!
¥6,800
ドイツの兄弟を中心とする謎グループ。片面は朗々としたアカペラコーラス中心、片面は中途半端なヒップホップのようなアヴァンポップのような、掴みところのないトラックが並ぶという振り分け自体がまずワケがわからないし、アメフトイメージやアルバムタイトルからしてもちょっと情報量多すぎて何をしたいのか、しているのか完全には理解できないという、つまりはとても魅力的でサイコーなアルバム!ぜひ試聴最後まで聴いてイカレ具合を感じていただきたいです。 East West Trading Company EWLP 2 LP ドイツ盤 84年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16319.mp3
MORE -
Plain Characters / Man In The Railings & O
¥3,800
The Theのマットジョンソンとの共作、ケイトブッシュのアルバムにも参加したColin Lloyd Tuckerを中心としたダークエレクトログループ。同じ志向を持つThe Gadgetsなどともメンバーが重なっています。あと裏ジャケの男性がノック師匠なのかどうか知りたいです。 Final Solution FS 001 7' UK盤 79年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16343.mp3
MORE -
Maxim Rad / Times Ain't That Bad
¥2,500
ドイツの才能ある音楽家。80年のこの作品は一応トーキングヘッズ影響下のUKポップパンクの文脈で制作されていますが、異常なまでにシャープでクリーンなギターカッティング、複雑なベースラインなどに、その後のソウル転化の一端が垣間見えます。ちょっとアレンジを変えればアメリカンロックみたいな曲も多いし、色々なものが上手く融合してますね。2000年代になってからも非常に質の高い活動を続けていました。 Disques Dreyfus FDM 84276 LP オランダ盤 80年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16327.mp3
MORE -
Roy Finch / Fiction Music
¥5,800
Finchの詳細は不明だが、音響センスがとてもいいDIYエレクトロポップ唯一作。その後のピュアテクノと比較して時代を10年先取りしていたと話題の人気盤です。レーベルPalace Of Lightsオーナーであり、自らが実験電子音楽家でもあるKerry Leimerとの共同プロデュース。 Palace Of Lights PoL. 11/2000 LP US盤 82年 media: VG++ sleeve: VG++ WOC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16338.mp3
MORE -
Urban Heroes / Habadabariwikidi
¥1,600
SOLD OUT
オランダのパンクNWバンド。A面は当時流行っていた明るめのパンクスカ。B面はニューウェイヴィーなリフの上に調子っぱずれなボーカルが乗ったマシーナリーな曲で、どちらもポップセンスが光ってます。 Rocktopus 103.157 7' オランダ盤 81年 media: VG+ sleeve: VG ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16337.mp3
MORE -
Angletrax / Same
¥5,800
SOLD OUT
SADISTA SISTERSのウェンディ・ハーマンがボーカルで参加しているむっちゃかっこいいポストパンク、アヴァンロックバンド。あまり売れずアルバムもこの一枚だけだが、もっと評価をされていいグループであることは間違いなく、この時期のオルタナティブの一つの到達点と言ってもいい。あるサイトに書かれていたこの文言がまさに言い得てる。「音楽を再定義した時代の、生々しいエネルギーと創造性を体感してください」。必聴! Ariola Hansa AHAL 8009 LP UK盤 79年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16303.mp3
MORE -
Kiem / same
¥4,800
SOLD OUT
難破した船の残骸から回収されたドラム缶、ゴミ箱、金床、錨鎖などを集めて作ったドラムセットに硬質なシンセベースとフリーキーなサックスという、特徴しかないようなサウンドを作るオランダ出身の彼らは、自ら「サウンド・インプロビゼーション・エレクトロニック・ミュージック」略してKIEMと名乗りました。アナザーDAF的なハンマービートが時代に合っていたのか、そんなマニアックなサウンドにしては本国でそれなりのヒットしていたようです。 Plexus KMH 7090384 LP オランダ盤 84年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16270.mp3
MORE