無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Mr Z'oob / To Tylko Ja
¥4,500
83年にポーランドで結成されたユニークなバンド。演劇的でプログレッシブな要素があるかと思えばレゲエやスカを取り入れたり、アレンジ的には幅があるように見えるが、すべての場面でメロディがしっかり機能しており、オルタナロックの姿をしたポップスと言ってもいいと思います。それよりジャケの手描き3D...。 Polskie Nagrania Muza SX 2294 LP ポーランド盤 86年 media: VG+ sleeve: VG ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16449.mp3
MORE -
Härte 10 / Same
¥7,800
ドイツの有名ジャズレーベルMoers Musicが産んだ異端児グループ。各方面で活躍するジャズミュージシャン3人がなぜかニューウェイヴ/アヴァンポップ的なアプローチを試みたら、結果的にもはやニューウェイヴでもジャズでもない謎の境地に辿り着き、ただただ自由な音楽が創造され、この大傑作が残ることになりました。あまりにも素晴らしいトラックが多かったので色々編集してサンプルいつもより長めに入れておきました。是非最後までお聞きください。 Moers Music 02006 LP ドイツ盤 83年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16454.mp3
MORE -
Big Noise / College Student
¥3,500
SOLD OUT
ニューヨークで活動したポストパンク・ファンクバンド。80年代のウッドストックにも度々出演していたみたいですが、2枚の7インチを出して解散。サウンド的にはワールドビートを取り入れつつ、アドリヴや揺らぎなどを極力抑えたループ志向が特徴。音的にNo Waveとの関連も伺えるが、むしろOingo BoingoやFishbone、Pigbagなどと並べられることも多いようです。B面はカリプソ風のインストを打ち込みで作って生で演奏し直したような感じ。 Black Sheep BS8201 7' US盤 82年 media: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16599.mp3
MORE -
Doctor Mix And The Remix / Wall Of Noise
¥5,800
フランスのNWグループ。基本的にリズムボックスとギターでロックを演奏しているのだが、Wall Of Noiseの名の通り、すべての曲のギター音やミックスが不自然なほどエフェクトされており、異形の世界に辿り着いてしまっている。かと言ってノイズを音響的に捉えてるわけでもなさそうで、単にやりすぎ感だけが伝わってくるところがソノタ好み!David BowieやVelvet Underground、Bryan Ferryの破壊的カバーもやってます。ジャケのポップさとの対比もグッド。 Rough Trade ROUGH 6 LP UK盤 79年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16596.mp3
MORE -
Nanu / Popcorn / Jacke Wie Hose
¥1,200
キングスレイのポップコーンかと思いきや、まったくの別曲のジャーマンテクノポップナンバー。でも本家みたいに可愛い曲ですね。B面には中途半端なムシ声も登場します。ちなみに翌年のシングルではジャケの衣装が完全にニューロマ路線に変わります。モテるのって大変。 Bacillus 100·09·011 7' ドイツ盤 82年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16595.mp3
MORE -
Master Bators / Money For Heaven / Nightflight
¥900
Brian Blitz、Edward Bludによる謎のパワーポップユニット。ギターも英語ボーカルもUKっぽいけど、フランス盤のこの一枚しか確認できていません。 Master Bators 561 7' フランス盤 83年 media: VG+ sleeve: VG WOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16478.mp3
MORE -
Raszebrae / Cheap Happiness Or Lofty Suffering
¥3,200
黒人パンクプロデューサーSPOTの指導の下制作された、ロサンゼルスのガールズアートパンクバンドの唯一アルバム。ヘビーなギターとドラム、練られた楽曲の上で飛び跳ねるフィメールボイスの温度感がたまりません。 Unseen Hand UHT727-1 LP US盤 85年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16542.mp3
MORE -
Jawoll / Taxi / Wir Sind Toll, Jawoll
¥1,500
NDWにしては珍しくシンセをほとんど使わず、生々しいバンドサウンドでソリッドなポップロックを演奏するバンド。デビュー作である本作だけの一発屋とも言えますが、1stアルバムもチャートインして、それなりの人気があったようです。B面はアルバム未収録のパンクニューウェイヴのお手本のような曲で、こちらも格好いいです。 Mercury 6005 208 7' ドイツ盤 82年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16593.mp3
MORE -
Master Bators / Money For Heaven / Nightflight
¥800
Brian Blitz、Edward Bludによる謎のパワーポップユニット。ギターも英語ボーカルもUKっぽいけど、フランス盤のこの一枚しか確認できていません。 Master Bators 561 7' フランス盤 83年 media: VG+ sleeve: VG WOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16478.mp3
MORE -
Pieds Joints / Fonce Pas Comme Ça / Spaghetti Rock
¥2,300
ロカビリーとニューウェイヴの融合に成功したソノタおすすめフランスの学生バンドの初々しい1st.シングル。まだNW色はあまりないですが、なぜかファンクから始まりロックンロールに移行していく中にも知的な構成を感じるA面曲、ジンタっぽいオルガンフレーズからシャッフルのロックに変わっていくユーモア溢れるB面曲(アルバム未収録)ともにアイデアが詰め込まれていますね。 Disques Vendémiaire VDES 040 7' フランス盤 78年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16587.mp3
MORE -
The Fools / Psycho Chicken
¥2,400
各国盤すべてジャケが違うシングル。これはドイツ盤。Talking Headsの名曲「サイコキラー」をニワトリバージョンにしたこの上なくくだらないパロディNWシングル。ギターのチョーキングで一生懸命ニワトリをやっております。B面も同じ曲なんだけど、なんかちょっとだけバージョンが違います。 EMI America 1 C 006-86 141 7' ドイツ盤 80年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16032.mp3
MORE -
Holger Hiller / Jonny / Das Feuer
¥2,000
SOLD OUT
ジャーマンNWきっての才人ホルガー・ヒラーの代表曲「Jonny」の、英国チェリーレッドからリリースされたエクステンデッド12インチバージョン。アルバムバージョンにはないフレーズやエディットワークなどがたくさん入っていて盛り上がります。 Cherry Red 12 Cherry 77 12' UK盤 84年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16568.mp3
MORE -
Janus / Get It While You Can / In The Snow
¥1,500
日本ではあまり知られていないが、Jan Pulsfordというとんでもない才女がいる。作編曲、演奏、プロデュースなど、シンディ・ローパーやダーリーン・ラブを始め、数々の歌手の楽曲に関わっている。Wikipediaには「Jan Pulsfordが作った楽曲」という項目があるくらい。その彼女が若い頃、おそらく当時の彼氏とやっていたニューウェイヴデュオがこれ。シングル2枚のみのリリース。才女の黒歴史というところでしょうか。もちろん両面彼女の楽曲。 Jupiter 6.13058 AC 7' ドイツ盤 81年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16582.mp3
MORE -
Jacob Sisters / Die Techterchen Vom Erich / Nu Sach'n Se Frau Meier
¥1,600
60年代からアメリカのショービズにも進出していた東ドイツ出身の美人姉妹グループのニューウェイヴ期シングル。珍しい「チャタヌガチューチュー」の替え歌エレクトロカバー!ちょっとメロディ違うけど。B面の女子の楽屋を覗いたような可愛いオリジナルテクノポップナンバーもとてもキュートです。 Blow Up INT 110.534 7' ドイツ盤 83年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16583.mp3
MORE -
Rinder And Lewis / New Malibu / Tomorrow Night
¥1,500
SOLD OUT
セッション・ミュージシャンのLaurin RinderとW. Michael Lewisのプロダクションチームによるニューウェイヴ期のシングル。二人は70年代後半からエルココ、ル・パンプルムースなど違う名義でディスコヒットを連発しましたが、Rinder And Lewis名義ではアメリカンロック、ポップスの魂を残したパワーポップ的な楽曲を提供しています。AB面とも魅力的ですが、今のところプロモ盤しか確認できていません。 AVI 331 7' US盤 81年 media: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16537.mp3
MORE -
The Fools / Psycho Chicken
¥2,400
各国盤すべてジャケが違うシングル。これはフランス盤。Talking Headsの名曲「サイコキラー」をニワトリバージョンにしたこの上なくくだらないパロディNWシングル。ギターのチョーキングで一生懸命ニワトリをやっております。B面も同じ曲なんだけど、なんかちょっとだけバージョンが違います。 EMI America 2C 008-86.141 7' フランス盤 80年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16032.mp3
MORE -
Sändra Washington · Sharon Washington / In Synch (Where There Is Love / Sweet Inspiration)
¥1,800
SOLD OUT
黒人姉妹サンドラとシャノンによるエレポップ・ゴスペルと言いましょうか、デモテープと言いましょうか、若干音痴気味でもあり、なさそうでなかった、いや確かにここにあった、かなり変わった一枚です。完全自主レーベルからのリリースで、B面はなぜか完全アカペラとボイスパーカッションによる楽曲。二人はその後アルバムをリリースすることになってそのB面曲も収録されます。果たしてオケはついたのか。 7' US盤 85年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16566.mp3
MORE -
Danger Roads / It's Time To Become Robots
¥1,800
時代が大きく変わる80年代前夜、ミニアポリスでもやもや活動していたこの無名のアーティストはついに自らロボットになることを決意!そんな感じかしら? Break'er B.R. 45-108 7' US盤 79年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16564.mp3
MORE -
Carolyn Hester / Video Palace / Ascending Woman
¥6,800
SOLD OUT
62年の3rdアルバムでデビュー前のボブディランにハーモニカを吹かせてデビューの足がかりを作ったことでも有名なフォークシンガーのレジェンド。60年末のサイケ時代を経て、80年代はなんとニューウェーブサウンドに。自身のプライベートレーベルOutpostからリリースされた本作は、愛娘エイミーとカーラがテレビゲームについてキュートに歌うチルドレン・シンセポップ。これがまたひねりの効いたコード進行と哀愁溢れる完璧なメロディを持った名曲という奇跡よ!Aメロとかマルコス・ヴァーリっぽさすら感じられちゃう。B面はヘスター本人歌唱のテクノフォークです。 Outpost OR052684 7' US盤 84年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16529.mp3
MORE -
Magic Mose And His Royal Rockers / Quiet Desperation
¥2,000
才人Erik Lindgren率いるキテレツ音楽レーベルArf! Arf!からリリースされた謎のグループ。4曲入り7インチ。Erik Lindgren自身も参加しているが、おそらくギターのG. Andrew Manessを中心としたレコーディングバンドだと思われる。チープなトズムボックス音を除けば、かなりプログレ色が強く、緻密なアレンジやコーラスワークが魅力。 Arf! Arf! AA005 7' US盤 82年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16567.mp3
MORE -
Arto / Kwai Systeme / Betty Boop
¥4,500
フレンチテクノポップグループ Mathematiques Modernes としても知られる Claude Arto のソロシングル。A面はなぜこれを選んだのか、映画 "戦場にかける橋" の "クワイ河マーチ (aka "ボギー大佐")" のシンセによる疑似口笛メロによるピコピコカバー。この時代にこの横ノリビートのエレクトロは希少ですぞ。B面は Arto のオリジナル。ナイスなチープエレクトロポップ! Dorian / Celluloid CEL 16210 7' フランス盤 80年 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/8717.mp3
MORE -
Frank Sumatra / Te Deum
¥4,500
チャールズ・ヘイワードやデヴィッド・カニンガムとのコラボで評価の高いUKのジャンル超越オルタナグループFamily FodderのメンバーであるJohn Pearceの変名4曲入りソロ12インチ。アートベアーズみたいな曲があると思えば、Joe Meekテルスターの乱暴なカバーや歌モノがあったり、ソロらしくやりたい放題。ジャケ写はハーフジャパニーズ、The WorkのMick Hobbsが担当。にしても「フランク・スマトラ」って...。 Small Wonder TEENY 1 12' UK盤 79年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16573.mp3
MORE -
Jane Siberry / No Borders Here
¥2,700
SOLD OUT
80年代から現在まで活動し続けているカナダの女性SSW。カナダで数々の音楽賞を受賞している彼女だが、70年代末まではフォーク路線で、80年代に入ってからアートロック、ニューウェイヴ、アンビエントなどを取り入れた独自の音像を目指すようになった。いま聴いても古く感じないのは、流行のポップスを意識しすぎず、自分のセンスに正直に自由な音作りをしていたためだと思います。 Duke Street DSR-31006 LP カナダ盤 84年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16372.mp3
MORE -
ZeitGeist / Same
¥3,200
SOLD OUT
ベルリン発NDW。「Din Daa Daa」のヒットで知られるGeorge Kranzが在籍。無機的でまさにNWど真ん中なサウンドだが、Kranz以外はジャズロック、フュージョンバンド出身のメンバーが多く、全員がソングライティングに関わっている。この頃は有機的な音楽に飽きて、メカニカルであえて演奏感を出さないブームが流行していたことがわかる。 Glückliche Zukunft INT 145.689 LP ドイツ盤 82年 media: VG++ sleeve: VG ジャケ小さな剥がれあり ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16500.mp3
MORE