無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
The League Of Gentlemen - Robert Fripp / Heptaparaparshinokh / Marriagemuzic
¥2,000
キングクリムゾンのロバート・フリップが第一期クリムゾン休止後、XTCのバリーアンドリュースら、2枚目のドロアルバムを作ったメンバーと組んだバンド。御大曰く「ニュー・ウェイヴ・インストゥルメンタル・ダンス・バンドを巡る第2師団」とのこと。1980年はこのバンドで77箇所のライブ演奏を行なっている。その後の再始動クリムゾンの源流となるダンスミュージック志向が表出している重要な一枚でもある。B面はフリップのフリッパートロニクスによるギターアンビエント作品。 Editions EG 2141 312 7' UK盤 80年 media: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16192.mp3
MORE -
Agence Tass / Taxi A Helsinki / Japonaise
¥2,000
MalonというアルゼンチンのエスニックジャズロックバンドのメンバーだったDidier Grasが結成したユニークなニューウェイヴバンド。ジャケは都会的ですが、両面の曲名からも伺えるように、メロディにワールド志向というか、妙な無国籍感があります。それがプログレッシブな展開やソフトなボーカルスタイルと相まることで、唯一無比のテイストが醸成されている感じです。こういう異端が見つかるのも80年代ならではですね。 Label X X 832 7' フランス盤 83年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16227.mp3
MORE -
O.G.I. / Resistdance / Test Pilot
¥2,000
ハンガリー生まれでフランスで活動したPeter OgiことPéter Hegedűsによるプロジェクト。この曲を含む80年に出したアルバムはなぜかセックスピストルズの生みの親であるマルコムマクラーレンが作詞を担当している。しかし曲調はパンクではなく、ソノタ好みのつかみどころのないシンセポップで、独特のポップセンスと能天気なメロディが癖になります。 Pathé EMI 2C 008-72.445 7' フランス盤 81年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16224.mp3
MORE -
Max Berlins / 500 W / Schoolgirl
¥2,200
SOLD OUT
両面子供たちが歌うフランス産ディスコニューウェイヴ。ほぼ1コードで押し通すマンマシーンな潔さ。Max BerlinsことJean-Pierre Cerroneはゲンズブールスタイルで呟いております。 Cyclade CY 450102 7' フランス盤 80年 media: VG++ sleeve: VG+
MORE -
Zero / Am I Your New Toy
¥4,500
SOLD OUT
時期によって名前を変えるヘンテコミュージシャン、Robert Brobergが74年から82年まで名乗っていたのがZERO。ZERO名義最後のこのアルバムは、時期的にニューウェイヴの影響もありつつ、まったく独自の美意識と洒落っ気で綴られたアヴァンポップの超名盤。冒険的に極限まで減らされた音数と、それでもポップさは失わない熟練の技の共存は簡単に真似できるものじゃないです。昨今の独立系SSWにも通じるようないわゆる80'sとは思えない研ぎ澄まされた音色にもハっとさせられます。 Silence SRS 4673 LP スウェーデン盤 81年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16193.mp3
MORE -
Zee / Cönfüsiön
¥2,500
ピンクフロイドの鍵盤奏者リック・ライトとニューロマンティック・バンド Fashion のデイブ・ハリスによるFairlight CMIを大々的に使用した実験的かつポップなプロジェクト。アルバムとシングル1枚づつリリースしていますが、分厚いサウンド構築がさすがです。ただライト自身は後になって「出すんじゃなかった」と言ってるそうですw Harvest 1A 006-2001017 7' オランダ盤 84年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16156.mp3
MORE -
Lustans Lakejer / Stilla Nätter / Vår Man I Mockba
¥1,400
78年に結成されたスウェーデンのNWバンド1stアルバムからのカット曲。この頃はまだトーキングヘッズやロキシーミュージックなどの影響が感じられるが、その後JAPANのリチャード・バルビエリやミック・カーンがプロデュースに関わるようになり、サウンドもJAPANっぽくなっていく。このシングルではB面のシンセポルカの方が彼らの微妙なニューロマ魂と出自が感じられて楽しめる。 Stranded REK 012 7' スウェーデン盤 81年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16168.mp3
MORE -
Flying Lizards / Money / Summertime blues
¥2,000
オランダ盤?David Cunninghamのでっちあげバンド、Flying Lizardsの1st シングルNew Wave名盤!解体形サンプリング(サンプラーはまだなかったけど)ダブポップ!ぐだぐだズタズタにカヴァーされたエディ・コクランのSummertime bluesカヴァーB面もカッコええです。 Virgin 2097814 7' 79年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/10215.mp3
MORE -
Ståålfågel / same
¥4,800
スウェーデンの前縁ロック界隈との繋がりもある知性派ポストパンクバンドのファーストアルバム。時代感も押さえつつ、他のニューウェイヴバンドとは一線を画す脱構築サウンドが魅力です。ギターのErik Fritjofssonはスウェーデンのビーフハートと呼ばれるBoojwah Kidsのメンバーでもありました。 Musiklaget Slick SLICK LP-14 LP スウェーデン盤 80年 media: VG++ sleeve: VG++ 歌詞付きスリーブ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16190.mp3
MORE -
S-Lips / Arcobaleno
¥2,700
かなり80'sっぽいジャケで、エレクトロニューウェイヴと紹介されているイタリアのバンド。確かにそれっぽい曲もそれなりにあるが、その他にもAORやレゲエなど、同じバンドかと思うくらい幅が広い曲調を網羅している。作曲者がメンバー以外に複数人関係しているので、商業的なグループだったのかもしれません。 Cristoforo Colombo CCRC LP 701 LP イタリア盤 82年 media: VG++ sleeve: VG++ シュリンク付き ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16175.mp3
MORE -
Pieds Joints / Rock De Luxe
¥3,500
ロカビリー、スカとニューウェイヴを見事に化学反応させたフランスのイカしたバンド。知性とやんちゃさを併せ持つ優れたアレンジと卓越した演奏力により非常に軽やかなグルーヴが生み出されております。XTCとの相似も語られますが、フランス語のせいか、もう少し茶目っ気が感じられます。当時まだ学生だったせいか、その後の活動がまったく見当たらないのが残念です。 Arabella 201 762 LP フランス盤 81年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16189.mp3
MORE -
Zaza / same
¥3,800
ミュンヘン生まれの元グラフィックデザイナーによるアマチュア的ながらセンスのいいテクノポップアルバム。リズムボックスの使い方がとても心地よいです。シングル曲「Zauberstab」がチャート8位のヒットになりましたが、アルバムは意外とドープな曲も多い印象です。当時一番尖っていた蛍光色や幾何学デザインをふんだんに使ったジャケやライナーは、もちろんすべて本人によるもの。 Blow Up INT 145.504 LP ドイツ盤 82年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16133.mp3
MORE -
Matioszek / same
¥3,800
Thierry Matioszekの名は覚えておいた方がいい。フランソワーズ・アルディなどの曲を書いていた彼は70年代に素晴らしいクオリティのアルバムを4枚出すが、どれもヒットせず、80年代ポストパンクやエレクトロファンクの世界にたどり着く。豊富な経験からしか生まれなかった完成しきった本作はもちろん、そこへのプロセスもぜひ探求してください。 Blow Up INT 145.507 LP ドイツ盤 83年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16136.mp3
MORE -
Elastique Chix / Modern Life Jive
¥3,800
この1枚しか出していないようですが、なんとも可愛らしいというか、性格の良さそうなニューウェイヴポップバンドです。どこか突き抜けた呑気さがあり、この曲調でもし政治的な内容の歌詞を歌ってたらビックリします。 Woolfe Recs WR 9008 LP ドイツ盤 81年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16137.mp3
MORE -
Mag And The Suspects / Thousands Dead
¥5,800
謎の3人組英仏合作NWバンド。2枚のシングルしか出しておらず、このVirgin盤はプレミアがついていますが、とても特徴的な内容です。後半想定外の展開を見せるA面、少ない音数でセンスを見せるB面ともに素晴らしいです。84年の次シングルではなんとマンボとタンゴをNWと合体させた曲をCBSからリリースさせており、視野の広いインテリジェントな背景が伺えます。 Virgin 101 571 7' フランス盤 81年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16139.mp3
MORE -
Djil Jourdan / Lover
¥1,500
まったく情報がわからないフランスのパンクNW7インチ。60年代から活動している役者&作曲家Hadi Kalafateがが曲を書いているのだが、カバーなのか本人が関わっているのかよくわかりません。当時流行りのゲートリバーブかけまくりのドラムとパンクマナーで疾走する印象的なボーカル。7インチなのにB面がメガミックスになっている自己完結性。「The Man Behind」という名前のリミキサー。ノベルティ感高いです。 Mankin 106467 7' フランス盤 84年 media: VG+ sleeve: VG+ SOC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16141.mp3
MORE -
Kamikaze / Automatique Chérie / Cinéma Cinéma
¥1,800
まったく無名のフレンチパンク〜テクノポップデュオ。ジャケの風貌やユニット名からは想像できないソフトでポップなエレクトロサウンドです。アマチュアイズムのいいところが最大限に出てますね。 Pathé Marconi EMI 2C008-72.372 7' フランス盤 81年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16142.mp3
MORE -
Megumi Satsu(薩めぐみ) / Clocharde / Silicone Lady
¥2,400
¥2,400 Polydor 881 635-7 7' フランス盤 84年 media: VG++ sleeve: VG+ 70年にパリに渡り、そのまま活動を続けたシャンソン歌手。80年代はがっつりニューウェイヴに傾倒し、トンガったビジュアルも含めてシャンソンの奇形性を体現した。B面曲は細野晴臣のプロデュースです。
MORE -
Comateens / Ghosts / Summer In The City
¥1,800
ニューヨークで結成されヨーロッパで人気が出たバンド。結成時はギター、ベース、ドラムマシンという編成だったが、この初期シングルではキーボードが加入している。リズムマシンとシンセが目立つため、よりポストパンク色が強くなっている上、やはりアメリカだからなのかUKよりメロディアスなのが特徴。 Call Me 100 130 7' フランス盤 81年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16144.mp3
MORE -
Comateens / Don't Come Back
¥1,800
ギター、ベース、リズムマシンという編成で78年ニューヨークで結成されたバンドだが、その音楽性からヨーロッパでの人気の方が高くなった。出自がパンクだったりダークウェイヴっぽい曲があったりもするが、サビがやけに明るかったり、16ビートの曲が多かったりと、やはりアメリカらしさは現れており、本シングルが含まれる3rdアルバムはほとんどファンクビートになっている。モテたかったのかな...。 Virgin 90204 7' フランス盤 85年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16145.mp3
MORE -
The Mo / Nancy / Fred Astaire (Just A Summer Love Affair)
¥2,400
中心メンバーが次々変わるバンド。このシングルが切られたClemens De Lange在籍時の初期はプログレ、アートロック、前衛ロック色が強いが、2ndではニューウェイヴの影響が濃くなっていき、3rdではシンセダンスポップに変容する。どの時期もクオリティが高く、独自の色を保ち続けた稀有なバンドだと思う。本シングルも両面とも名曲! Backdoor 6837 686 7' フランス盤 80年 media: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16146.mp3
MORE -
Live Wire / Don't Bite The Hand / First Night Every Night
¥1,800
人間味のあるパブロックとマシーナリーなニューウェイヴが混在するロンドンのグループ。あのA&Mからのリリースです。イギリスの有名な映画音楽作曲家サイモン・ボズウェルや、David Palmerが主宰したPerson to Personの凄腕ベーシストJeremy Meekが在籍した。表題曲はリズム隊がキビキビしていてかっこいいですね。 A&M AMS 7690 7' フランス盤 80年 media: VG+ sleeve: VG ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16147.mp3
MORE -
China Doll / China Doll / Jade
¥1,800
バーミンガムのFay GoodmanとMark Wolskiの男女デュオによるアジアン風エレポップユニット。Fayのハイトーンボイスが魅力だが、歌っているだけではなく、むしろ曲を書く方。男子はアレンジする方。 EMI 2C008-64694 7' フランス盤 82年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16148.mp3
MORE -
Pieds Joints/ 10% / Menu Cybernétique
¥2,400
こんなに無名なのが信じられない、ロカビリー、ロックンロールとニューウェイヴのいいとこ取りをした完成度の高いとてもイカしたフランスの学生バンド。初期のXTCを感じさせるが、よりフランスらしい軽やかさも併せ持っています。B面曲のギターソロもかっちょええぞ。一枚だけリリースされているアルバムもおすすめ! Arabella-Hansa France 102 293 7' フランス盤 81年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16149.mp3
MORE