無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Splodgenessabounds / Simon Templer
¥1,700
マックス・スプロッジ率いる、小気味良さと何気の演奏力の高さが魅力のUKのoiパンクグループ。このトリプルA面シングルは全英7位のスマッシュヒットを記録した。B2の勢いのまとめ方もとてもセンスが良いなー。初回盤には段ボール製のブーメランが付属していた。 Deram BUM 1 7' UK盤 80年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16693.mp3
MORE -
V.A. / The World's Worst Records!
¥3,500
ライノレコーズ創設者 The Rhino Brothers が、ノベルティー博士 Dr. Demento らの協力によって、音楽のまずいもの好きに送る、夢のワーストソング コンピレーション第一弾。The Crusher (The Novas)、Paralyzed (The Legendary Stardust Cowboy) といったカルトクラシックから、ライノレーベル系の T.C. Kazoo Orchestra、Wild Man Fischer らを交え、ジョンウォーターズ女優 Edith Massey、音痴もの Gloria Balsam らの珍作まで各種。NW/パンクな時代感を反映させつつライノらしい陽気な選曲となっておりやす。 Rhino RNLP 809 LP US盤 83年 media: VG++ sleeve: VG++ ゲロバッグ付き! ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/8602.mp3
MORE -
Afraid Of Mice / Intercontinental
¥1,600
トニー・ヴィスコンティがプロデュースしたリバプール出身のNW・パワーポップバンド。アルバムや7インチはポップな曲が多く、正直ソノタ的ではないのだが、この12インチにだけ収録されている「Have A Nice Day」という楽曲だけは光り輝いている。アルバムにも未収なので是非。 Charisma CB38912 12' UK盤 81年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16639.mp3
MORE -
The Rumour / My Little Red Book
¥1,800
UKのパンクNWバンドだが、なぜかA面はバートバカラックが音楽を手がけた映画「What's New Pussycat? 」収録の名曲「My Little Red Book」のポップパンクカバー。コード進行がかなり違うので別曲のようです。 Stiff BUY 81 7' UK盤 80年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16694.mp3
MORE -
Braque / Jeannette
¥1,600
間抜けなのか実験的なのかよくわからない独特のシンセポップ曲を作っているフランスのミュージシャン、ジェローム・ブラックの最初のヒット曲。なんともトボけた曲だが、一応NWの殿堂レーベルであるCelluloidからのリリースです。 ¥1,600 Celluloid CEL 106 220 7' フランス盤 81年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16692.mp3
MORE -
Vicious Pink Phenomena / Je T'Aime (Moi Non Plus)
¥2,000
ソフトセルのバックコーラスもやっていたフランスの男女エレポップバンドによるゲンズブール「ジュテーム」カバー。コードやメロディが違ってたりもしますが、そつないカバー。むしろB面のオリジナル曲の方が、ニューロマ的なサウンドと掛け合いボーカルで、いちゃいちゃ感が高いかもしれません。 Accord ACX 135 100 7' フランス盤 83年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16696.mp3
MORE -
Carolyn Hester / Video Palace / Ascending Woman
¥4,500
SOLD OUT
62年の3rdアルバムでデビュー前のボブディランにハーモニカを吹かせてデビューの足がかりを作ったことでも有名なフォークシンガーのレジェンド。60年末のサイケ時代を経て、80年代はなんとニューウェーブサウンドに。自身のプライベートレーベルOutpostからリリースされた本作は、愛娘エイミーとカーラがテレビゲームについてキュートに歌うチルドレン・シンセポップ。これがまたひねりの効いたコード進行と哀愁溢れる完璧なメロディを持った名曲という奇跡よ!Aメロとかマルコス・ヴァーリっぽさすら感じられちゃう。B面はヘスター本人歌唱のテクノフォークです。 Outpost OR052684 7' US盤 84年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16529.mp3
MORE -
Max Berlins / 500 W / Schoolgirl
¥2,400
SOLD OUT
両面子供たちが歌うフランス産ディスコニューウェイヴ。ほぼ1コードで押し通すDEVO的マンマシーンの潔さ。Max BerlinsことJean-Pierre Cerrone本人はゲンズブールスタイルで呟いております。 Cyclade CY 450102 7' フランス盤 80年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16119.mp3
MORE -
Baby Buddha / Stand By Your Man / Part Two
¥1,700
サンフランシスコのシンセウェーヴバンドLos Microwavesのメンバー3人にCharles Hornadayが加わってできた実験的ニューウェイヴグループ。カントリーシンガーのTammy Wynetteのヒット曲を原曲破壊したクリスマス用の非売品シングルです。B面はA面の倍以上の尺があるリミックスですが、Palais Schaumburgみたいな音痴ブラスが鳴っててかっこいいです。 415 7' US盤 80年 media: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16509.mp3
MORE -
Pieds Joints/ 10% / Menu Cybernétique
¥2,400
こんなに無名なのが信じられない、ロカビリー、ロックンロールとニューウェイヴのいいとこ取りをした完成度の高いとてもイカしたフランスの学生バンド。初期のXTCを感じさせるが、よりフランスらしい軽やかさも併せ持っています。B面曲のギターソロもかっちょええぞ。一枚だけリリースされているアルバムもおすすめ! Arabella-Hansa France 102 293 7' フランス盤 81年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16149.mp3
MORE -
Zero / Am I Your New Toy
¥4,500
時期によって名前を変えるヘンテコミュージシャン、Robert Brobergが74年から82年まで名乗っていたのがZERO。ZERO名義最後のこのアルバムは、時期的にニューウェイヴの影響もありつつ、まったく独自の美意識と洒落っ気で綴られたアヴァンポップの超名盤。冒険的に極限まで減らされた音数と、それでもポップさは失わない熟練の技の共存は簡単に真似できるものじゃないです。昨今の独立系SSWにも通じるようないわゆる80'sとは思えない研ぎ澄まされた音色にもハっとさせられます。 Silence SRS 4673 LP スウェーデン盤 81年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16193.mp3
MORE -
Yellow Magic Orchestra / Tighten Up / Rydeen
¥4,500
YMOの33回転12インチシングル。アーチーベルのTighten Upとご存知Rydeenのカップリングです。Tighten UpはUSでも別ジャケで発売された5分42秒のロングバージョンで、アルバムと少し違います。なにしろオランダ盤のこのジャケは希少なので、ぜひ。 A&M 12.9117 12' オランダ盤 81年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16683.mp3
MORE -
Minipops featuring Joanna Wyatt / Stupid cupid / Birdie song
¥1,800
83年からはTV番組もスタートしたイギリスで人気を博したキッズグループ、Mini Pops。ジョアンナちゃんはプロデューサーMartin Wyattの娘。児童虐待の観点から物議を醸したらしいミニポップスですが、ニールセダカのオールディーズ名曲をコケティッシュに歌うジョアンナちゃんはやっぱかわいいす。B面は元々はスイスの飲んべえソングで、Looney Tunes の Tweetyが歌ったことでも有名なあの曲をこどもたちが元気よく!! Atlantic ATL11742 7' ドイツ盤 82年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/13933.mp3
MORE -
Landscape / From The Tea-Rooms Of Mars .... To The Hell-Holes Of Uranus (Desde Los Agujeros De Te De Marte A Los Agujeros Del Infierno De Urano)
¥2,600
イギリスの実力派シンセポップグループ。70年代後半からプログラミングやシンセドラムなどを使い始め、「アインシュタイン・ア・ゴーゴー」と「ノーマン・ベイツ」などをヒットさせました。本作はその2曲を含むセカンドアルバムで、メジャーレーベルらしいエレポップの雰囲気も持ちつつ、実は想像以上に地下的な凝り方をした曲も多いです。特にサンプル最後に入れたテクノルンバみたいな曲など、非ロックへのアプローチがソノタ好みの仕上がりで、聞き応えがあります。 RCA Victor PL-25328 LP スペイン盤 81年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16655.mp3
MORE -
Kiu I Els Seus Amics / Banda Original De La Serie De TV3 / Un Dia Especial
¥8,800
スペインで放送されたファミリー向けSFドラマからのカットされたレアなシングル。おそらくプロモオンリーだと思われます。プロデューサーは70年代からスペインの面白アーティストたちに深く関わってきたRafael Moll。ボコーダーで歌いまくるB面の「Un Dia Especial」がとにかく名曲! PDI 70.897 7' スペイン盤 85年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16657.mp3
MORE -
Poli Palmer / Human Error
¥4,800
プログレバンドFamilyの元メンバーであるパーカッショニスト。キングクリムゾンのボズ・バレルとメル・コリンズをフィーチャーしたソロアルバム。出たてのフェアライトCMIを駆使し、めくるめく転調とグルーヴに彩られたデジタルジャズロックとも言うべき唯一無比の世界を構築している。同じ時期に同じスタジオでケヴィン・エアーズのアルバムのプロデュースとフェアライトのプログラミングも行っていたらしい。 Erdenklang 6.26208 LP ドイツ盤 85年 media: VG++ sleeve: VG+ ページ数の多いプロモーションキットが同梱されてます。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16648.mp3
MORE -
The Colorado Beetles / Potatoes / O Cheryl
¥1,500
プロデューサーのOz Falqueroと職業作曲家のBrian Wadeが制作した何かのノベルティシングル。ロゴやレーベルはビートルズのパロディですが、音の方はまったくビートルズ的ではなく、A面はプレ・ニューウェイヴでポテト愛を歌い上げ、B面はスパニッシュ調の小曲。ただ両方とも極めて音数が少なく洗練されていて、コミカルながらもソリッドなサウンドがとても楽しいです。 EMI 2998 7' UK盤 79年 media: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16649.mp3
MORE -
Papaya / Hey Papaya / Hup Hop Hoppa
¥1,700
オランダで効果音アルバムや、今で言うトラックメイカー的な音源をリリースしていたAdams & FleisnerというチームがCMのために制作したらしきシングル。ジャケットには日本の楽器メーカーAKAIのシンセサイザーAX90が写ってるので、これのCMなんでしょうか。ただ実際AX90というモデルは実際は発売されておらず、モックの段階でCM作ってしまったのかもしれないですね。 CNR 145.165 7' オランダ盤 85年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16650.mp3
MORE -
Mr Z'oob / To Tylko Ja
¥4,500
83年にポーランドで結成されたユニークなバンド。演劇的でプログレッシブな要素があるかと思えばレゲエやスカを取り入れたり、アレンジ的には幅があるように見えるが、すべての場面でメロディがしっかり機能しており、オルタナロックの姿をしたポップスと言ってもいいと思います。それよりジャケの手描き3D...。 Polskie Nagrania Muza SX 2294 LP ポーランド盤 86年 media: VG+ sleeve: VG ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16449.mp3
MORE -
Härte 10 / Same
¥7,800
ドイツの有名ジャズレーベルMoers Musicが産んだ異端児グループ。各方面で活躍するジャズミュージシャン3人がなぜかニューウェイヴ/アヴァンポップ的なアプローチを試みたら、結果的にもはやニューウェイヴでもジャズでもない謎の境地に辿り着き、ただただ自由な音楽が創造され、この大傑作が残ることになりました。あまりにも素晴らしいトラックが多かったので色々編集してサンプルいつもより長めに入れておきました。是非最後までお聞きください。 Moers Music 02006 LP ドイツ盤 83年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16454.mp3
MORE -
Doctor Mix And The Remix / Wall Of Noise
¥5,800
フランスのNWグループ。基本的にリズムボックスとギターでロックを演奏しているのだが、Wall Of Noiseの名の通り、すべての曲のギター音やミックスが不自然なほどエフェクトされており、異形の世界に辿り着いてしまっている。かと言ってノイズを音響的に捉えてるわけでもなさそうで、単にやりすぎ感だけが伝わってくるところがソノタ好み!David BowieやVelvet Underground、Bryan Ferryの破壊的カバーもやってます。ジャケのポップさとの対比もグッド。 Rough Trade ROUGH 6 LP UK盤 79年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16596.mp3
MORE -
Master Bators / Money For Heaven / Nightflight
¥900
Brian Blitz、Edward Bludによる謎のパワーポップユニット。ギターも英語ボーカルもUKっぽいけど、フランス盤のこの一枚しか確認できていません。 Master Bators 561 7' フランス盤 83年 media: VG+ sleeve: VG WOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16478.mp3
MORE -
Raszebrae / Cheap Happiness Or Lofty Suffering
¥3,200
黒人パンクプロデューサーSPOTの指導の下制作された、ロサンゼルスのガールズアートパンクバンドの唯一アルバム。ヘビーなギターとドラム、練られた楽曲の上で飛び跳ねるフィメールボイスの温度感がたまりません。 Unseen Hand UHT727-1 LP US盤 85年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16542.mp3
MORE -
Master Bators / Money For Heaven / Nightflight
¥800
Brian Blitz、Edward Bludによる謎のパワーポップユニット。ギターも英語ボーカルもUKっぽいけど、フランス盤のこの一枚しか確認できていません。 Master Bators 561 7' フランス盤 83年 media: VG+ sleeve: VG WOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16478.mp3
MORE