無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Jona Lewie / Heart Skips Beat
¥2,500
SOLD OUT
UKのひねくれポップロックの雄、ピアニスト&シンガー、作曲家としてキャリアを重ねてきたジョナ・ルイの80年代が面白い。ソノタお気に入りアーティストZEROことRobert Bridgemountainやなどと似たオールドジャンルとニューウェイヴの架け橋になる存在です。本アルバムも聞き方によってはペリー&キングスレイにボーカルが入ったように感じられる瞬間もあったりして、その遊び心も含めて、ありそうでなかったタイプのポップスかと。 Stiff SEEZ 40 LP Scandinavia盤 82年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16173.mp3
MORE -
Michael Saxell / It's Good To Be Alive
¥3,800
北欧発のAOR系SSW名盤!洗練されたアコースティックなミドルテンポのメロウナンバーが素晴らしいです。Saxellはその後も作曲家、プロデューサーとしてキャリアを積み重ね、400曲以上を書き、2017年にグラミー賞を取っております。 Mercury 6362 100 LP スウェーデン 81年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16174.mp3
MORE -
Edna Mae Henning / I Can't Get Over You
¥3,800
ディープなリアルピープル。ニューウェイブも一段落した85年、突如現れたシンプルすぎる女性カントリーSSW。歪んだオルガンのみをバックにギリギリな感じで歌っております。シングルのみ何枚もリリースしていますが、軒並み高騰しているのは、彼女がまさに本物だからでしょう。 Henning Surprise HSR-001 7' US盤 85年 media: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16046.mp3
MORE -
Ods Bodkins / Serendipity
¥5,800
テネシーの3兄弟によるフォークサイケ名盤。6弦+12弦ギターのアンサンブルが特徴的。演奏も歌も達者なのでサイケ特有の素人っぽさがなく、ひたすらルーラルな気分に浸れます。 Ods Bodkins Music LP 8979 LP US盤 79年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15970.mp3
MORE -
Praise / The Son Will Arise
¥9,800
カナダ産のCCM系AOR隠れ名盤!爽やかなギターカッティングにメロウなエレピ、ブルーアイドソウルなビートに女性コーラスと、必要なもの全装備の一枚です。 New Born NB 7001 LP カナダ盤 77年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15976.mp3
MORE -
Gary McFarland / Peter Smith / Butterscotch Rum
¥2,400
SOLD OUT
あのスウィートジャズキング、ゲイリーマクファーランドの遺作でもあり、ポップス、ボーカルものに挑戦した結果、極めてセンスのいい上質のAORの先駆けになったという異色のソフィスティケイテッドSSW作品。果てしなくまろやかな音像。全体的に和める曲調ですが A4,5 などのソフトなグルーヴものもありのヨカ盤。fe. Warren Bernhardt (key), Sam Brown, Stuart Scharf (g),etc.。 Buddah BDS 95001 LP 71年。US盤 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15842.mp3
MORE -
Fred Bongusto / Fred & Bongusto
¥2,800
60年代から活躍するイタリアのポップスSSW。作曲家として「青い体験」など数々の映画音楽で活躍していますが、自身名義のアルバムもさすがの才能爆発。全体的にスロー〜ミドルテンポのイタリアらしい叙情的な楽曲多し。内袋が歌詞カードになってます。 Warner Bro. T 56835 LP イタリア盤 80年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15470.mp3
MORE -
Paul Ryan / Natural Gas / Hellow Hellow
¥2,800
双子の兄であり、のちにカメラマンとしても大成するBarry Ryanとのコンビでヒットシングルを連発したUKの才人。ある時期からは表に出るのはやめ、裏方に回り、フランクシナトラやダナなどに曲を書いたりもしていた。B面「Hellow Hellow」の美しいメロディはもっと評価されるべきですね。 Ariola 12 371 AT 7' オランダ盤 72年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15665.mp3
MORE -
Evie Tornquist / Evie
¥2,800
これをソフトロックと呼ぶのは若干間違ってるんだが、お洒落でグルーヴィーなものを求める向きには最高の1枚。まずはA4"Movin' in the spirit"だ。全体的にアンドレア・クローチとかラリー・ノーマンなんかがMOR曲を提供する中でこの曲、1曲だけ完全に世界が違っている。唐突にジョージ・ベンソンの70年代中盤あたりやらラリー・カルトンの1stソロ…まあ、そんなようなテイストのEarly AORっぽい雰囲気なのだが、とにかくかっこええのだ。針を落とした瞬間に「あ、当たった!」って感じだす Word WST 8628 LP LP US盤 74年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4623.mp3
MORE -
Russ 'n' Paul / See You In Court
¥3,500
東部で活動していたらしいローカルSSWデュオ。随所で大いにコミカルアピールしちょりますが、全曲オリジナルの中身はまじめ。ウエストコースト調のギターサウンドにギャラガー&ライルみたいな爽やかでキャッチーなポップチューンを聴かせてくれます。ギター&エレピで参加してる Steuart Smith はのちにイーグルスに参加。 Buffalo ST 002 LP US盤 79年 media: NM sleeve: SLD ゲートフォールドジャケ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/8371.mp3
MORE -
Gregg Suriano / Peace Of The Rock
¥4,800
NY発のCCM系AOR、ヨットロック自主制作盤!アレンジは荒削りながら、メロウなエレピ、エロいサックス、女性コーラス、人の良さそうなボーカルなど、まさにピースなムード満点!緩めのパーカッションも心地よいです。バートバカラックやBJトーマスにも気に入られて、83年に2枚目のアルバムをリリースしています。 Behold GS-000 LP US盤 78年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15111.mp3
MORE -
Van Dyke Parks / Jump!
¥2,400
4th。ちょ〜傑作ポップス!!ブレアラビット (ウサギどん キツネどん) を下敷きにしたレコードミュージカル。パークスの作詞作曲ですが、ほとんどの詞はリトルフィート人脈、元 Factory の Martin Kibbee とのコラボです。fe. Emil Richards、Robert Greenidge、Fred Tackett、etc。arr. Lennie Niehaus。 Warner Bros. 1-23829 LP US盤 84年 media: NM sleeve: VG+ w/ lyric sleeve ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11419.mp3
MORE -
Fantazia / same
¥8,800
極めて世に知られていないモダンAORクロスオーヴァー佳作!79年らしくポリシンセの主張が強いが、基本は割と歪みめのグルーヴィロックで演奏力も高い。メンバーがそれぞれ曲を書いているらしく、曲ごとにボーカルが変わるのも特徴的です。 Big Wave BW-1001 LP US盤 79年 media: VG++ sleeve: VG+ 歌詞カード入り ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15925.mp3
MORE -
Dan Hicks / It Happened One Bite
¥3,200
ダン・ヒックスの78年作にして最高傑作!?。ラグタイム、ジャグ、カントリー、ジャズなど、アメリカの音楽を良いとこ取りしたかの様なスバラしかミュージック!元々はラルフ・バクシのアニメ『Hey Good Lookin'』のサントラとして制作されたとか。バンジョーでMichael Franks、ウクレレでLyle Ritz、もちろんホットリックスのSid Page, Maryann Priceらも参加。オススメ! Warner Bros BSK3158 LP US盤 78年 media: VG++ sleeve: VG+ CO ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15872.mp3
MORE -
Kenny Rankin / Ne Parlons Pas D'amour (No, No, No, No) +3
¥6,800
「Chante en français」。タイトル通り、当時24際のケニーランキンが全てフランス語で吹き込んだフランス録音盤。B1のケニー自作のソフトギターは一点の曇りもない完璧なフレンチボッサに仕上がっています! A1 Ne Parlons Pas D'amour (No, No, No, No) A2 Longtemps, Longtempse B1 Tant Que Chantera Cette Guitare (Soft Guitar) B2 Baby Adieu (Baby Goodbye) Orch. by Armand Migiani。 CBS EP-5871 7' フランス盤 64年 media: VG++ sleeve: NM ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15711.mp3
MORE -
Hurricane Smith / Razzmahtazz Heredara La Tierra
¥5,200
ハリケーン・スミスのとても稀少な2ndアルバム。アビーロードスタジオのエンジニア/プロデューサーだったノーマン・スミスは、ジョージ・マーティンの元でテープオペレーターとしてビートルズのデビューから関わり、のちにピンクフロイドのデビューアルバムのプロデューサーとして有名になった人物。"Oh, Babe〜"が世界的に大ヒット。しわがれ声のハリケーン・スミスの曲はいつまでも色褪せることのない不思議な魅力を持っています。それはそうと、ジャケに描かれてるレオタード姿のダンサー達、よく見たら全部ヒゲが生えててスミスの顔になってる・・・ EMI 1C062-94753 LP ドイツ盤 73年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15850.mp3
MORE -
Hurricane Smith / Don't Let it Die
¥3,800
イギリスでのデビューアルバム。本業は録音エンジニアの Hurricane Smithこと、Norman Smith。オールドタイミーでとぼけた味わいのポップ SSWとしても成功。代表曲Don't Let it Dieなど収録のレトロ調ポップ ベーシック名盤でございます。 EMI Columbia SCX6510 LP UK盤 72年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15851.mp3
MORE -
The Tonyans / Who Will Buy?
¥4,500
超レア家族自主アルバム。Tonyan一家が果敢にジャズやロックにチャレンジ。キッズボーカルが萌え〜なナンバーから、ある意味手に汗握る演奏で繰り広げられる、お茶の間ジャズロック。The Cityの名曲 "Snow Queen" が途中からライトハウスの"One Fine Morning"になっちゃうのとか、口があんぐりって感じです。 Lariam Associates Inc. LAS 124 LP US盤 73年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5789.mp3
MORE -
Gordon Grody / Exclusively Yours
¥2,400
ノリノリ系ブルーアイドディスコソウルSSW。イケメン、どメジャーRCA、タイトルチューンがヒット、なのにここまで知名度がないのは、お偉いさんに何かやらかしたとしか思えない、そんな可哀相でナデナデしたいゴードン青年の才能が詰まった隠れ佳作です。これが唯一作というのも何か理由がありそうですね。 RCA APL 1-2180 LP US盤 77年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14631.mp3
MORE -
Mason Williams / The Mason Williams Phonograph Record
¥2,000
モンド本の最終ページに出てたヤツ、と言えばわかりやすいですか。ギタリストで作曲家:メイソン・ウィリアムスの、グラミー賞受賞インスト曲「Classical Gas」を収めたアルバム。放送番組の脚本家でもあった彼が作った本作は、サントラ・アルバムのような趣きもあるが、歌が入ったソフト・ロック的な佳曲もいくつかあり、これが良い。バックは、ジェームス・バートン、マイク・ディジー、ラリー・ネクテル、ジム・ゴードンらが務める。シンガー・ソングライター作品としてはスルーされやすいが、味わいのある作品。 Warner Bros.-Seven Arts WS 1729 LP US盤 68年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4256.mp3
MORE -
Michael Wycoff / Love Conquers All
¥11,800
80年代モダンソウル傑作。Stevie Wonderのアルバムにも参加している実力派シンガーです。ZHANEの「Hey Mr. D.J」元曲として知られるA2「Looking Up To You」ほか、洗練されたメロウなトラックが満載です。2002年のリイシューではなく、レーベルにVictorの文字があるレアなオリジナル! RCA Victor NFL1-8004 LP US盤 82年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15463.mp3
MORE -
Tee and Cara / As They Are
¥3,800
SOLD OUT
60年代末、様々なフォークデュオが生まれては消えて行った時代。このTee and Caraもそんなグループのひとつ。この唯一と思われるアルバムは、木管楽器やバイオリン、ヴィブラホンなどが使われて、アシッドフォーク好きからソフロ好きまでアプローチする美しくもたおやかな名盤。こんなにスローに忙しがる"A Hard Day's Night"なんて聞いた事ある? United Artists UAS 6683 LP US盤 68年 media: VG++ sleeve: VG+ SOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5778.mp3
MORE -
Pete McCabe / The Man Who Ate the Plant
¥2,500
名プロデューサー Bill Szymczyk のレーベルからのマイナーSSWアルバム。McCabe はレーベルの本拠地デンバーで見出されたローカルアーチストですが、新人ながら、Louie Shelton、Jim Keltner、Jimmie Haskell ら、一流のバッキングに負けずに独自の個性/カラーを発揮した佳作となってます。ナイーブそうな歌声とか、ちょっと芸風がジョンサイモンに似てるかも? Tumbleweed TWS 105 LP media: VG++ sleeve: VG+ (DH) 73年 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/10467.mp3
MORE -
James Blake / Overgrown
¥7,500
希少なUS盤2LPオリジナル。ほぼ新品。 音楽の境界線を破壊し、それを超越していく存在、ジェイムス・ブレイク。2011年最大の衝撃作となったデビュー・アルバム『James Blake』以来となるセカンド・アルバム! 彼の初期リリースが持ち合わせている脳が溶け出すようなエレクトロニックな要素と同時に、ジェイムスのシンガーとしての成長を見て取ることができ、またポスト・ダブステップという分類をはるかに超え、ヒップホップからハウスまでを衝撃的なまでに再解釈した完璧なアルバム。(発売・販売元 提供資料) 時代の寵児によるセカンド・アルバム。アグレッシヴなビートで新境地を開拓するブライアン・イーノとの共作"Digital Lion"やRZAの抑えたラップが静かに恐い"TakeA Fall For Me"などダンス・ミュージック的なアプローチも素晴らしい仕上がりですが、本作の主役は繊細ながら官能的で圧倒的な存在感を放つその声と歌にあります。ジョニ・ミッチェルとの出会いにインスパイアされたという"Overgrown"をはじめ、"Life Round Here""Retrograde"で聴かせる、触れれば砕けそうな危うさと、えも言われぬセクシーさ、そしてダブステップ以降の音の配置、空間の広がりを活かした奥行きのあるヴォーカルの美しさにまたしても惚れてしまいます。ここに2枚目のジンクスはまったく感じられません。 bounce (C)島田賛 Republic B0018305-01 LP US盤 2013年 media: M sleeve: NM 視聴はこちら https://music.apple.com/jp/album/overgrown/1440855522
MORE