無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Fay Lovesick (Fay Luyendijk) / Partytime / Safety Pins
¥3,200
SOLD OUT
オランダの非常に才能のある元祖宅録少女系シンガーソングライターのデビューシングル。同年アルバムには未収の楽曲。ソノタが推してる才人Jona Lewieがプロデュースしていることもかなりプラスに作用しているようで、思いきりポップなのに唯一無比、つまりは天才の仕事ですね。彼女は現在も活動を続けていますが、変わらぬ高クオリティであり続けています。 RCA PB-4562 7' オランダ盤 80年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16461.mp3
MORE -
Craig Dove / same
¥28,000
River Musik Werks MC-6952 LP US盤 78年 media: VG++ sleeve: VG+ 米・イリノイ州モリン出身のSSWのプライベート盤。ジャジー、ソフト、メロウすべての要素が最高の形で結実した大名盤!YouTubeでの試聴よろしこ。
MORE -
Biff Rose / Children of Light
¥1,800
いにしえのキャバレーやミュージックホールの世界を想像させるエキセントリック SSW。実際、音楽コメディアンがキャリアのスタートだったそうです。ピアノ弾き語りを核にした演奏で、どこかノスタルジックでセンチメンタルな雰囲気を誘う。A1 での Van Dyke Parks のモーグ演奏や、Kirby Johnson の弦アレンジなどバーバンク人脈の助演も光る。 Tetragrammaton T 116 LP US盤 68年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/517.mp3
MORE -
Claude Lombard & Andrée Simons / ABC Pour Les Enfants Pop
¥4,800
シャルル・アズナヴールのバックボーカルを務めていたベルギーの歌手Claude LombardとベルギーのSSWであるAndrée Simonsという二人の女性が制作したアルファベット勉強ソング集ですが、内容は童謡の枠を遥かに超えた大人っぽいフレンチジャズポップスの数々!これは贅沢ですね。 Music For Pleasure 2M046-13222 LP フランス盤 74年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16386.mp3
MORE -
Greetje Kauffeld / Some Other Spring
¥5,800
オランダ出身の歌手Greetje Kauffeldの説明不要の81年発表の人気作品。彼女のレコーディングの中でもTristezaと並んで人気の高いWhen you wish upon a star(星に願いを)を収録 CNR 655.119 LP オランダ盤 80年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7264.mp3
MORE -
Buddy Fo and his group / Live at the Shell Bar
¥6,800
MONO。60年代後期。見事なモダンコーラスを聴かせたハワイの The Invitations 出身の Buddy Fo のニューグループによる最高なライブ録音。ライブでの盛り上がりとドラムの出具合がフロアで映えること間違いなし。ノリノリの"Call Me"やフォーチューンズの"You've Got Your Troubles"など、ノリの良さではBuddy Foのアルバムの中でもピカイチです。そして、最も見ないアルバムでもあります。 Makaha M 2049 LP US盤 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7264.mp3
MORE -
Earle Mankey / Mau Mau / The Lion Sleeps Tonight
¥2,400
Sparksの前進バンド、ハーフネルソンの創設メンバーでもあったアメリカのSSW、プロデューサー、エンジニア。早くからエンジニアリングやテープ操作などに興味を持ち、自宅録音に価値を見出す。プロデューサーとしてランナウェイズ、アディクツなど、エンジニアとしてもエルトンジョンやビーチボーイズまで手がけるが、ソロでは本作のように自由奔放に好きなことをやってみている感じです。 Underdog 49846 7' フランス盤 81年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16306.mp3
MORE -
Bunky & Jake / L.A.M.F.
¥3,800
60年代前半からニューヨーク・グリニッチ・ヴィレッジを中心に活躍したジェイク・ジェイコブスとバンキー・スキナーによるギター・ヴォーカル・デュオによるセカンド。グッドタイムミュージックに少しファンキーさのスパイスを加えた傑作。 Mercury SR-61199 LP US盤 69年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15870.mp3
MORE -
Don Glaser / Same
¥6,800
Jimmie Haskellプロデュース、その人脈の名プレイヤーが脇を固めたジャズSSW、ピアニストの1st。自曲のボーカルジャズ、AOR、ブラジリアンまで美味しいテイスト満載!声は若々しいし、インスト曲では巧みなピアノも聴かせます。隠れ名盤! Horn HR-4001 LP US盤 80年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15524.mp3
MORE -
Dave Frishberg / getting some fun out of life
¥2,800
ブロッサム・ディアリーなどの歌唱で知られる "I'm Hip" の作者、ファニーなジャズSSWデイヴ・フリッシュバーグのピアノと歌を堪能できるソロ作。ビックス・バイダーベックのIN A MISTやビックスに捧げた自作曲DEAR BIX、LOTUS BLOSSOMなどを取り上げています。 Concord CJ-37 LP US 1977 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15868.mp3
MORE -
Michael Brush / Exposed
¥6,800
USミシガン産SSW~AORのPRIVATE PRESS盤。JAZZ~BLUESピアニストMICHAEL BRUSHが唯一残した全編ジャンルレスに楽しめる充実のアルバム。AOR、ソウル、ジャズ、ポップス、SSWなどの良いところを集めたような、それでいてどこか異質さやプライベート感も残したままの文句なしの名盤です。 Spirit MB001 LP US盤 85年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15815.mp3
MORE -
Messenger / The New Has Come
¥6,800
のちにソロシンガーとしても活躍するリック・リソ率いるCCM界屈指のグルーヴを誇るメッセンジャーのレアな1stアルバム。AORからメロウバラードまでこれがCCMかと驚くこと請け合い。リック・リソの声とベンソンタッチのギターが最高!メロウ・ボッサA2、コーラスが印象的なメロウダンサーB1ほか、B2などおすすめ。 Light LS 5703 LP LP USA 1976 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6610472
MORE -
Jona Lewie / Heart Skips Beat
¥2,800
UKのひねくれポップロックの雄、ピアニスト&シンガー、作曲家としてキャリアを重ねてきたジョナ・ルイの80年代が面白い。ソノタお気に入りアーティストZEROことRobert Bridgemountainやなどと似たオールドジャンルとニューウェイヴの架け橋になる存在です。本アルバムも聞き方によってはペリー&キングスレイにボーカルが入ったように感じられる瞬間もあったりして、その遊び心も含めて、ありそうでなかったタイプのポップスかと。 Stiff SEEZ 40 LP Scandinavia盤 82年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16173.mp3
MORE -
Dave Gonzalez / Meridian
¥12,800
サンフランシスコで保険業を営む青年実業家デイヴゴンザレスの夜の顔、即ちラウンジシンガーとしての活動を記録に収めた自主制作盤。スティーヴィーワンダーを思わせるアルバムタイトル曲 A1 からシャッフル調のジャズ小唄Bラスまで気持ち良くもややラフな電子音をバックにしたシンセアーバンポップです。伴奏、共作で大貢献している Philip Moore III が Phil Moor, Jr. と同一人物なのかどうか非常に気になりますが不明でつ。Baghdad by the Bay、The Black Hawk といった郷土愛ソングには何故か抗い難く同調、にわかシスコ人気分に。 Meridian 904043 LP US盤 79年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/13141.mp3
MORE -
Bob Pratt / Wingless Bluebird!
¥4,800
Pratt & Sons LP-105 LP US盤 81年 media: VG+ sleeve: VG+ 南カリフォルニアあたりのご隠居が趣味で作ったレコードでしょうか?詳細不明の自主制作盤。プラットさんの作詞作曲(離婚、鬱病、家出願望についてなど...)に歌も歌う自作自演作で、Jack Reiding (p)、Luther Hughes (b) らプロのジャズメンによる伴奏は少しノスタルジックな雰囲気を醸しつつオリジナルな本格作品に仕上がってます (こうしたミュージシャンとのコネを考えると何らかの音楽キャリアのあった人かも?)。B面はソングサイクルとして組曲1曲となっていて、こちらのドープ具合がアメリカの好き者に人気なようです。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/9779.mp3
MORE -
Aureus / Goin' Up
¥8,800
紅一点ヴォーカリストを含むアメリカの白人7人組グループAUREUSの78年のアルバム。このユニットのプロフィールもこのレーベルも詳細はまったく不明ですが、演奏力、ハーモニーともにその実力はかなりのものです。ジョー・コッカー作のファンキーな「SOMETHING'S COMIN' ON」、ブラジリアン・フリーソウルな「REFLECTION OF MY LIFE」といったフロア・ユースなナンバー。そして白眉はジノ・ヴァネリの傑作「JACK MIRACULOUS」の疾走感あふれるカヴァー。高速ジャズ「SOON IT'S GONNA RAIN」も 抜群です。 Riff SP61075 LP US盤 78年 media: VG+ sleeve: VG+ オリジナルスリーブ入り。 試聴:https://www.youtube.com/watch?v=ypHz5pp3e80&list=OLAK5uy_mDhC0I_4SEQiTh1lbIzxJtHNpYXYiBBFI
MORE -
Praise / The Son Will Arise
¥9,800
カナダ産のCCM系AOR隠れ名盤!爽やかなギターカッティングにメロウなエレピ、ブルーアイドソウルなビートに女性コーラスと、必要なもの全装備の一枚です。 New Born NB 7001 LP カナダ盤 77年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15976.mp3
MORE -
Fred Bongusto / Fred & Bongusto
¥2,800
60年代から活躍するイタリアのポップスSSW。作曲家として「青い体験」など数々の映画音楽で活躍していますが、自身名義のアルバムもさすがの才能爆発。全体的にスロー〜ミドルテンポのイタリアらしい叙情的な楽曲多し。内袋が歌詞カードになってます。 Warner Bro. T 56835 LP イタリア盤 80年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15470.mp3
MORE -
Paul Ryan / Natural Gas / Hellow Hellow
¥2,800
双子の兄であり、のちにカメラマンとしても大成するBarry Ryanとのコンビでヒットシングルを連発したUKの才人。ある時期からは表に出るのはやめ、裏方に回り、フランクシナトラやダナなどに曲を書いたりもしていた。B面「Hellow Hellow」の美しいメロディはもっと評価されるべきですね。 Ariola 12 371 AT 7' オランダ盤 72年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15665.mp3
MORE -
Evie Tornquist / Evie
¥2,800
これをソフトロックと呼ぶのは若干間違ってるんだが、お洒落でグルーヴィーなものを求める向きには最高の1枚。まずはA4"Movin' in the spirit"だ。全体的にアンドレア・クローチとかラリー・ノーマンなんかがMOR曲を提供する中でこの曲、1曲だけ完全に世界が違っている。唐突にジョージ・ベンソンの70年代中盤あたりやらラリー・カルトンの1stソロ…まあ、そんなようなテイストのEarly AORっぽい雰囲気なのだが、とにかくかっこええのだ。針を落とした瞬間に「あ、当たった!」って感じだす Word WST 8628 LP LP US盤 74年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4623.mp3
MORE -
Russ 'n' Paul / See You In Court
¥3,500
東部で活動していたらしいローカルSSWデュオ。随所で大いにコミカルアピールしちょりますが、全曲オリジナルの中身はまじめ。ウエストコースト調のギターサウンドにギャラガー&ライルみたいな爽やかでキャッチーなポップチューンを聴かせてくれます。ギター&エレピで参加してる Steuart Smith はのちにイーグルスに参加。 Buffalo ST 002 LP US盤 79年 media: NM sleeve: SLD ゲートフォールドジャケ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/8371.mp3
MORE -
Dan Hicks / It Happened One Bite
¥3,200
ダン・ヒックスの78年作にして最高傑作!?。ラグタイム、ジャグ、カントリー、ジャズなど、アメリカの音楽を良いとこ取りしたかの様なスバラしかミュージック!元々はラルフ・バクシのアニメ『Hey Good Lookin'』のサントラとして制作されたとか。バンジョーでMichael Franks、ウクレレでLyle Ritz、もちろんホットリックスのSid Page, Maryann Priceらも参加。オススメ! Warner Bros BSK3158 LP US盤 78年 media: VG++ sleeve: VG+ CO ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15872.mp3
MORE -
Hurricane Smith / Razzmahtazz Heredara La Tierra
¥5,200
SOLD OUT
ハリケーン・スミスのとても稀少な2ndアルバム。アビーロードスタジオのエンジニア/プロデューサーだったノーマン・スミスは、ジョージ・マーティンの元でテープオペレーターとしてビートルズのデビューから関わり、のちにピンクフロイドのデビューアルバムのプロデューサーとして有名になった人物。"Oh, Babe〜"が世界的に大ヒット。しわがれ声のハリケーン・スミスの曲はいつまでも色褪せることのない不思議な魅力を持っています。それはそうと、ジャケに描かれてるレオタード姿のダンサー達、よく見たら全部ヒゲが生えててスミスの顔になってる・・・ EMI 1C062-94753 LP ドイツ盤 73年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15850.mp3
MORE -
Hurricane Smith / Don't Let it Die
¥3,800
イギリスでのデビューアルバム。本業は録音エンジニアの Hurricane Smithこと、Norman Smith。オールドタイミーでとぼけた味わいのポップ SSWとしても成功。代表曲Don't Let it Dieなど収録のレトロ調ポップ ベーシック名盤でございます。 EMI Columbia SCX6510 LP UK盤 72年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15851.mp3
MORE