無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Björgvin Halldórsson & Gunnar Þórðarson / Einu Sinni Var - Vísur Úr Vísnabókinni
¥4,800
アイスランドの二人の著名なミュージシャンによるチルドレンもの。一応童謡ということになっていますが、まったく子供に媚びない曲ばかりで、アジアっぽい4度重ねのハーモニーを持っている曲が多のも特徴的。A6の不思議なソフトロックが特に素晴らしいので、とにかく聴いてみてください。 Iðunn 001 LP アイスランド盤 76年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16602.mp3
MORE -
The Gerbils / Buzzard Meat / Fishing With Uncle Ewell
¥3,500
SOLD OUT
79年に入ってもムシ声は健在!フランジャーでへろへろに加工されたギターによるモダンカントリーソングをこの気持ちの悪いキャラによるムシ声が気持ちよく歌い上げるかなりストレンジな作品です。カントリーSSWのEdd McNeelyさんの仕事で、プロモオンリーの非売品なので、何かのノベルティなのでしょうか。ジャケの絵が素晴らしいですね。 Elm E-125 7' US盤 79年 media: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16675.mp3
MORE -
Dan Dayton (Jeff Levine) / Skyblab / / Martin Top 40
¥2,200
A面はDickie Goodmanのような治外法権ブレイクイン。B面はさらに細切れにヒット曲を切り刻んだ上に、それをムシ声で紹介するという俺得な一枚! Jemki 3290 7' US盤 74年 media: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16609.mp3
MORE -
Albee And Friends / Freddy The Flea / Hexorcist World Premiere / Shall We Walk Or Take A Dog
¥2,200
Dickie Goodmanでお馴染み、既成音源を勝手に切り刻みセリフの中に入れ込む「ブレイクイン」の手法で作られたA面。そしてムシ声ニューディスカバリーのB面。どちらもソノタ的には大満足!! Nik Nik NN 74 7' US盤 74年 media: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16607.mp3
MORE -
Children / Brzydkie Kaczatko
¥1,200
60年代? バードジャケ。アンデルセン童話 "みにくいアヒルの子" の子供向けドラマレコ。ポーランドの作家 Antoni Marianowicz による脚色で、歌やBGM付きの演出。音楽担当は Ryszard Sielicki。 Muza N 0672 7' ポーランド盤 media: VG sleeve: VG 本来より少し茶系にくすんだ色になってます ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/8769.mp3
MORE -
Max Berlins / 500 W / Schoolgirl
¥2,400
SOLD OUT
両面子供たちが歌うフランス産ディスコニューウェイヴ。ほぼ1コードで押し通すDEVO的マンマシーンの潔さ。Max BerlinsことJean-Pierre Cerrone本人はゲンズブールスタイルで呟いております。 Cyclade CY 450102 7' フランス盤 80年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16119.mp3
MORE -
Topo Gigio / Topo Gigio / Coimbra
¥1,600
イタリアで生まれたネズミのキャラクター、トッポジージョ。日本でも人形劇が放送されていたので、ご存知の方も多いかもしれません。この盤はポルトガルの作曲家、作詞家が手がけているので、ポルトガル版のオリジナル曲なのかも。よく聴くと声もオリジナルのPeppino Mazzulloによる人力ムシ声ではなく、António Semedoという方の吹き替えですね。どちらにしても両面ともちょっと泣けるいい曲です。 Orfeu GSAT 9011 7' ポルトガル盤 81年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16677.mp3
MORE -
Minipops featuring Joanna Wyatt / Stupid cupid / Birdie song
¥1,800
83年からはTV番組もスタートしたイギリスで人気を博したキッズグループ、Mini Pops。ジョアンナちゃんはプロデューサーMartin Wyattの娘。児童虐待の観点から物議を醸したらしいミニポップスですが、ニールセダカのオールディーズ名曲をコケティッシュに歌うジョアンナちゃんはやっぱかわいいす。B面は元々はスイスの飲んべえソングで、Looney Tunes の Tweetyが歌ったことでも有名なあの曲をこどもたちが元気よく!! Atlantic ATL11742 7' ドイツ盤 82年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/13933.mp3
MORE -
Andre Popp Jean & Laurent de Brunhoff / Chansons et Musiques de Babar
¥4,800
「タンタンの冒険」や「ピッコロ&サクソ・シリーズ」など子ども向けの音楽にも才能を発揮したアンドレ・ポップ。このババールのレコードでは、名作「Delirium in Hi-Fi」的なテープ操作や多重録音の技術を駆使しながらスッとぼけた作風が楽しめます! 子ども向けのアンドレ・ポップのレコードの中では一番だと思いますヨ。 Philips 437447BE 7' media: VG+ sleeve: VG- SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2708.mp3
MORE -
Kiu I Els Seus Amics / Banda Original De La Serie De TV3 / Un Dia Especial
¥8,800
スペインで放送されたファミリー向けSFドラマからのカットされたレアなシングル。おそらくプロモオンリーだと思われます。プロデューサーは70年代からスペインの面白アーティストたちに深く関わってきたRafael Moll。ボコーダーで歌いまくるB面の「Un Dia Especial」がとにかく名曲! PDI 70.897 7' スペイン盤 85年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16657.mp3
MORE -
The Singing Dogs / Singing Dogs
¥2,800
録音技師兼鳥類学者のカール・ワイスマンとプロデューサーのドン・チャールズがデンマークで50年代から行なっているプロジェクトで、複数の犬の鳴き声をテープ編集して制作してきました。数々のシングルを出し、中にはビルボード22位になったものもあります。その彼らが74年にようやくアルバムデビュー!犬のサーカスというテイで数々の歌声を披露しております。 Mr. Pickwick SPC-5130 LP US盤 74年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16559.mp3
MORE -
Pfizer Laboratories / A Child's Cry
¥3,800
71年。バイアグラや、近年ではコロナワクチンでお馴染みファイザー製薬の医療スポークン決定盤!可愛い赤ちゃんジャケに騙されてはいけません。先天性の病気のために呼吸に異常をきたしている赤ちゃんの泣き声、呼吸音ばかりを収録しております。鳥の鳴き声みたいな音から、機械に似た音までいろいろ。ジャケがやけにオシャレなのがこれまた...。 Pfizer Laboratories LP media: VG++ sleeve: VG+
MORE -
Molly Molar / Your Teeth Need Cleaning Every Day / Teeth That Come -Teeth That Go
¥1,400
太陽のように見えますが、実は歯のキャラクターです。作画が一定ではなくて色々な姿で登場します。守り神みたいなものかしら。もちろん歌の内容は「歯を磨け」の一点張りですよね。A面はデキシージャズ調、B面はゴスペルタッチです。Teeth thatがJesusに聞こえたりします。 Sun Music SUN 4573 7' デンマーク盤 78年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16490.mp3
MORE -
Uncle Vic / Space Invaders / Ode To Slim
¥1,800
オハイオのラジオDJ、ミュージシャン、ナイトクラブオーナーのアンクルヴックことVictor Earl Blecmanによる、あまり見かけないスペースインベーダーもの。ラップあり中途半端なムシ声あり。たぶん許可取ってないと思うけど、ゲーム音もしっかり使ってます。 Jupiter 102 415-100 7' ドイツ盤 80年 media: VG++ sleeve: VG+ ジャケに小さなスタンプあり。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16504.mp3
MORE -
Fred Freed / Arago X-001
¥2,400
モンドミュージック2001でも紹介されているJean Imageによる60年代のアニメ「ARAGO X-001」のレコード付絵本。時代を感じさせるヘッポコな宇宙船&ロボ&メカにノックアウト!Fred Freedによる電子音楽も最高なり。盤質イマイチ特価! Disques Ades ALB128 7' フランス盤 media: VG- sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2904.mp3
MORE -
Chouchou / Chante
¥2,600
フランスの雑誌"Salut les copains"のキャラクターChouChouとYeYeちゃん兄妹による虫声イェイェ!ハモンドの効いたゴキゲンなR&RのA1, 人気のイェイェ歌手について歌ったブルージーで、ちょっとファニーなアレンジのA2, 兄妹での掛け合いがキュート過ぎる胸キュンポップB1、ハモンドがなんともユルい自分を歌ったB2、全曲最高です! arr.by JJ Debout, M.Vander, etc... AZ EP-950 7' フランス盤 64年 media: VG sleeve: VG ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12433.mp3
MORE -
Les Futeruzes / Que dale pour noel +3
¥2,400
ちょうかわいいフランスのムシ声プロダクション、Les Futeruzesによるクリスマスソング集。バックトラックはもちろん、ハーモニーの美しさにも感心!Les Futeruzes はムシ声の中でもクオリティが高いので、どの盤もオススメです〜。 Pathe EA-405 7' フランス盤 60年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12434.mp3
MORE -
Leonard at the Thomas Organ / Cross-Eyed "Little" Santa Claus
¥3,200
シカゴの小さなローカルレーベルIRC発の、知られざるムシ声クリスマスソング!B面はオルガンによるクリスマスインストナンバー。なかなかレアな一枚だと思われます。 IRC 2088 7' US盤 media: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15266.mp3
MORE -
Father Abraham / The Smurf Song / The Magic Flute Smurf
¥1,500
ベルギーのムシ声と言えばこいつらスマーフ!代表曲The Smurf Songのシングルです。楽曲を手がけたのがシンガーソングライターVader AbrahamことPierre Kartnerさんで、テレビ番組でもスマーフのお父さんというか飼い主的な役で出演していました。 Decca F R 13759 7' UK盤 78年 media: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16333.mp3
MORE -
Bruce Haack, Esther Nelson / Listen Compute Rock Home (The Best Of Dimension 5)
¥3,500
おなじみ孤高の電子音楽家Bruce Haackが自身のレーベルDimension5に大量に残した音源をコンパイルした編集盤。Executive-ProducerにミスネルソンことEsther Nelsonの名前もあるので、一応公式ベストということなのかしら。ハーク入門盤としてどうぞ Emperor Norton EMN 7021 LP US盤 99年 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16299.mp3
MORE -
David Seville & The Chipmunks / Let's All Sing With The Chipmunks
¥2,800
デヴィッド・セヴィルが産み出した最高に可愛いシマリス3人組、チップマンクスの記念すべきファーストアルバム。こちらはヨセミテ公園から上京したての垢抜ける前のリアルアニマル・ジャケット。トラディショナルな楽曲に混じって、Chipmunk Fun や Alvin's Harmonica や Chipmunk Song などの代表曲が収録されてて楽しいよ。ムシ声ファンはマストバイ! Liberty LRP 3132 LP US盤 59年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3540.mp3
MORE -
Paper Bag Players (Music:Donald Ashwander) / "Grandpa" And "Everybody, Everybody"
¥6,800
NYを拠点に活動を続けるTHE PAPER BAG PLAYERSは1958年創立のニューヨーク芸術基金などによって運営されている子どもの為の参加型パフォーマンス劇団です。クレヨンでペイントされた紙袋や段ボールなどで作られた舞台で、ダンス、パントマイム、芝居、ライブペインティング、ライブ演奏などをパッケージしたステージは多くの子ども達に人気です。現代ラグタイムの研究・作曲家のDonald Ashwanderが手掛けた77年のこのアルバムは、エレクトリック・ハープシコードとリズムボックスを使ったチープ・エレクトロなオケの上で転がる子どもの声や演劇的なボーカルが楽しいミュージカル。BRUCE HAACKファンの方におすすめです! P.B.P. P.B.P. 5 LP US盤 77年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3307.mp3
MORE -
The Paper Bag Players / Donald Ashwander / The Paper Bag Players
¥6,800
NYを拠点に活動を続けるTHE PAPER BAG PLAYERSは1958年創立のニューヨーク芸術基金などによって運営されている子どもの為の参加型パフォーマンス劇団です。クレヨンでペイントされた紙袋や段ボールなどで作られた舞台で、ダンス、パントマイム、芝居、ライブペインティング、ライブ演奏などをパッケージしたステージは多くの子ども達に人気です。現代ラグタイムの研究・作曲家のDonald Ashwanderが手掛けた73年のこのアルバムは、エレクトリック・ハープシコード、リズムボックス、メロディカ、スライド・ホイッスル、カズーなどのバックトラック+子どもの歌。悪いわけがありません。BRUCE HAACK的な一面を持った大オススメ盤です。 PEPER BAG PLAYERS 31343 LP US盤 73年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15845.mp3
MORE -
The Moon-A-Tiks / Meet the Moon-a-Tiks Songs & Fun...from Outer Space
¥6,500
遥々遠いお月さまから、みんなのお友達になるためにMOON-A-TIKSチャンたちがやってきたヨ〜! 彼らは歌ったり、物語を読むのがお得意らしいからきっとみんなの良い友達になれるはずだよね! アメリカで絶大な人気を誇った?ヒジョ〜に可愛くない、っていうかとても気持ち悪いキャラクター"WISHNIK"のシリーズとして登場したにも関わらず、モジャモジャのムシ声キャラはとてもカワユイのぉ〜。66年の作品なのじゃ。盤質いまいち特価! Little world LW-910 LP US盤 68年 media: VG sleeve: VG+
MORE