無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Étant Donnés / Plutôt L'Exil Du Cinq Doré +2
¥2,500
Lydia LunchやGenesis P-Orridgeらとコラボしてきたモロッコ生まれの兄弟による実験音楽ユニット。自然音や電子音、ノイズなどが小気味好く時間を切り裂いていく音響作品。 Vita Nova Réf. 002 7' フランス盤 83年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16479.mp3
MORE -
The Scene Is Now / 1150 Lbs. / Treaty Stone
¥3,200
SOLD OUT
NYの前衛ジャグバンドのデビューシングル。人脈的にはNo Wave周辺に近いんですが、楽曲的にはFrank PahlのやっていたOnly a Motherのような、カントリーをベースにした脱力アヴァンロックに似た雰囲気があります。本作は最初期にリリースされ、その後の1stアルバムや近年発売されたベスト盤にも未収録です。 Lost L01 7' US盤 84年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16528.mp3
MORE -
Repercussion Unit / Same
¥5,800
"Zappa in New York"をはじめ、フランクザッパの30枚以上のアルバムで超絶技法の木琴を演奏していたEd Mannを中心としたパーカッションアンサンブルグループの1st。緻密に計算された変拍子や転調を繰り出す難易度の高い楽曲はもちろんのこと、変なシンセが入ったりグルーヴィーな曲を楽しそうにやったりもするのは、ザッパのユーモアの影響もあるのだろう。 Robey Rob No. 1 LP US盤 78年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16549.mp3
MORE -
The Inevitable / Those In Darkness
¥3,500
この3曲入り33回転7インチ一枚のみリリースしている前衛ジャズロックバンド。サックスプレイヤーDavid PettsとギタリストJon Dobieのプロジェクトだと思われる。彼らは90年代以降もアヴァンシーンで活動しているので、キャリア初期の初々しい前衛だったかもしれませんね。 The Metallic Voice HONK 1 7' UK盤 80年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16590.mp3
MORE -
The Pink Chunk / Louie Louie / Kitchen Cantata
¥2,400
SOLD OUT
ワシントン州の廃農家で立ち上がったコミューンに住み着いた若者たちから生まれたシングル。キングスメンやビーチボーイズでおなじみの大ヒット曲「ルイ・ルイ」をムシ声+サイケデリックにどこがルイルイやねん、な完全原曲破壊カバー。B面はキッチン用品をひたすら紹介し、最後に合奏...。カラービニールが綺麗です。 Monster Wax 7' US盤 78年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16543.mp3
MORE -
Artificial Intelligence / First Contact
¥4,800
グループの詳細があまりにも不明だが、極めて高度な構成力とアイデアを持ったUSプログレッシブロックバンド。UKで言えばGentle Giantタイプ。インナースリーブはドイツ語、日本語、英語の3言語で書かれている。こんなグループ本当に存在したのか?ジャケもプロビデンスの目だし、本当は2025年にAIが84年のフリをして作ったものではないのか?未来のイルミナティの残党が過去に送り込んだものではないのか?と陰謀論に乗ってみたくなるほどの出来です。 New Deal NDR-8402 LP US盤 84年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16506.mp3
MORE -
Etron Fou Leloublan / Les Poumons Gonfles
¥6,800
マルセイユが生んだ、あまりに独創的な前衛ロックバンドの、代表作といわれる3枚目。F.Frithのプロデュースだが、この時期になるとレコメン=ヘンリーカウの図式は全く見受けられず、むしろC.ビーフハートとの構造的な共通点すら感じられる。ロックの文脈にこんなアンサンブルが成り立つ余地があることが不思議だが、フランス人らしいユーモアも交えつつ、唯一無二のプレイスタイルを持ったメンバーたちが集まった結果の奇跡であるとも言える。 Turbo Music TMSA 3301 LP スイス盤 82年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2035b.mp3
MORE -
Residents / Duck Stab
¥3,200
SOLD OUT
7インチミニアルバム7曲入り。翌年このEPの全曲を片面に、別の面に"Buster & Glen"を足して5枚目のアルバムとして発表し直される.というわけで、あまり市場では出回っていない、レアなEPです。レジデンツの各アルバムの中ではどちらかと言えば地味な存在ですが、収められた楽曲はいかにもレジデンツといった感じのものばかりで、個人的には好きなアルバムです.もちろん、スネークフィンガーも参加しています。二つ折りのカンガルージャケ。 Ralph RR 1177 7' US盤 78年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/8345.mp3
MORE -
Furious Pig / Same
¥2,400
SOLD OUT
元々はバンド形式でパンクロックを演奏していたが、その後よりシンプルな編成を追求した結果、最終的にポストパンクなアカペラバンドになったという珍しいグループの3曲入り12インチ。ザ・スリッツ、ザ・フォール、ペレ・ウブなどとも共演。ライブでもさぞ盛り上がったことでしょう。 Rough Trade RTO 64 12' UK盤 81年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16572.mp3
MORE -
Frank Sumatra / Te Deum
¥4,500
チャールズ・ヘイワードやデヴィッド・カニンガムとのコラボで評価の高いUKのジャンル超越オルタナグループFamily FodderのメンバーであるJohn Pearceの変名4曲入りソロ12インチ。アートベアーズみたいな曲があると思えば、Joe Meekテルスターの乱暴なカバーや歌モノがあったり、ソロらしくやりたい放題。ジャケ写はハーフジャパニーズ、The WorkのMick Hobbsが担当。にしても「フランク・スマトラ」って...。 Small Wonder TEENY 1 12' UK盤 79年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16573.mp3
MORE -
Violence And The Sacred / Dull Knife Dull Life; Sharp Knife Short Life / Now A God Dances Through Me
¥2,400
SOLD OUT
カナダのエクスペリメンタルユニット。どことなくホルガー・ヒラーのソロ作にも近い雰囲気もあるA面と、フランスの哲学者モーリス・ブランショのテキストを朗読するB面。メンバーの一人Graham Stewartによって2006年に再結成される。 Freedom In A Vacuum VAC.7.00 7' カナダ盤 88年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16466.mp3
MORE -
Godley & Creme / Freeze Frame
¥3,200
その後映像作家として有名になる元10ccのゴドクレの3rdアルバム。もはやGIZMOがどうとかではなく、音響の極限に挑戦しポップロックを進化させてきた二人の到達点とも言える名作アルバム。ますはハーモナイザーでメロディを作っているA3「I Pity Inanimate Objects」に度肝を抜かれてほしい。 Polydor 2442 166 LP UK盤 79年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12708.mp3
MORE -
Angletrax / Same
¥3,800
SADISTA SISTERSのウェンディ・ハーマンがボーカルで参加しているむっちゃかっこいいポストパンク、アヴァンロックバンド。あまり売れずアルバムもこの一枚だけだが、もっと評価をされていいグループであることは間違いなく、この時期のオルタナティブの一つの到達点と言ってもいい。あるサイトに書かれていたこの文言がまさに言い得てる。「音楽を再定義した時代の、生々しいエネルギーと創造性を体感してください」。必聴!ジャケ質悪いので少しお安く。 Ariola Hansa AHAL 8009 LP UK盤 79年 media: VG+ sleeve: VG ジャケの一部汚れあり(写真参考) ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16303.mp3
MORE -
Faust / The Faust Tapes
¥6,800
独クラウトロックの雄ファウスト。Polydor から2作を発表後、Virgin レーベルに移籍してきた彼らのプロモーションのためにシングルレコードの価格で販売されたというサンプラー盤。デモ音源など未発表音源から編集されてるところが貴重な番外作品、フリーキーな音響実験と切なさやコミカルさまで感じさせる歌モノなどが入り混じり切れ目なくつながれたコラージュアルバムとなってます。 Virgin VC 501 LP UK盤 73年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16485.mp3
MORE -
Koniec / Senza Parole
¥7,800
Joan Sauraを中心としたスペインのジャズプレイヤーたちが集まって作った非常にユニークなグループ。前衛ジャズロックかと思いきや、突然すっとぼけたシンセやリズムマシンが登場するニューウェイヴ的なアプローチがあったり、とりとめのないカリプソ的なラウンジミュージックを真似てみたり、かなり分裂的。なかなか似た感じのサウンドが思いつかない唯一無二の作品です。ジャケも素晴らしいですね。 Promos X-1188 LP スペイン盤 84年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16342.mp3
MORE -
Plain Characters / Man In The Railings & O
¥2,800
The Theのマットジョンソンとの共作、ケイトブッシュのアルバムにも参加したColin Lloyd Tuckerを中心としたダークエレクトログループ。同じ志向を持つThe Gadgetsなどともメンバーが重なっています。UK盤では裏ジャケに使われているだけのノック師匠(なの?どうなの?)がこのフランス盤では表裏両方に! Final Solution 620 591 7' フランス盤 79年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16343.mp3
MORE -
Z'EV (Stefan Joel Weisser) / Wipe Out! / Element/L
¥4,800
インダストリアルパーカッションの先駆者的存在であるアメリカのコンセプチュアルアーチスト、ドラマーでもあるStefan Joel Weisserによるハードなメタルビート作品。レジデンツのラルフレコードやエリオット・シャープ、若き日のカール・ストーンなどとも交流があり、確かな演奏の技術を持ちつつ、自作楽器の制作や数々のパフォーマンスを行うなど、アートの文脈で活動し続けた。 Fetish FE 13 7' UK盤 82年 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16457.mp3
MORE -
The Tapes / Party
¥3,500
アムステルダムで結成されたアートロックバンド。NWに影響を受け「ダッチ・トーキングヘッズ」などと呼ばれていたようだが、メジャーデビュー盤の本作は前衛ロックとNWのいいとこ取りをしたような非常に高度な音楽性に進化している。その後XTCのプロデューサーなどが関わって世界展開を目指したが、路線がブレてしまい最終的に活動中止に。本作の路線のまま続けていたらと思うと残念。 Passport PB 9842 LP US盤 80年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16280.mp3
MORE -
Lenny Pickett With The Borneo Horns / Same
¥4,500
タワー・オブ・パワーのメンバーであり、NBCで放送されていたサタデー・ナイト・ライブ・バンドの音楽監督でもあったLenny Pickettが結成した、デヴィッドボウイやフレースジョーンズのバックなども務めたブラス隊Borneo Hornsを率いて制作した、ブラスとパーカッションのみの前衛インストグループ。 Hannibal HNBL 1321 LP UK盤 87年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16323.mp3
MORE -
Joshua / Jimmy Because (My Name Is)
¥1,500
ゼイマイトビージャイアンツのリミックスで知られる音楽プロデューサーによる、この上なくくだらない12インチ。ひたすら「My Name Is Jimmy Because」と繰り返してるだけなのだが、なぜかあのHenry CowのFred Frithがギターで参加してるのです。途中からいつもの変態プレイでやりたい放題!さらにクイーンやノラジョーンズなど錚々たるアーティストと仕事をしてきたアリフ・マーディンとその息子がなぜかプロデュースとエディットで参加。RUN DMCのエンジニアがミックス。NYの音楽業界のお遊びといった感じのものなんですかねー。知らんけど。 Atlantic DMD 988 12' US盤 86年 media: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16381.mp3
MORE -
Die Zwei / U.S.A.! U.S.A.! U.S.A.!
¥6,800
ドイツの兄弟を中心とする謎グループ。片面は朗々としたアカペラコーラス中心、片面は中途半端なヒップホップのようなアヴァンポップのような、掴みところのないトラックが並ぶという振り分け自体がまずワケがわからないし、アメフトイメージやアルバムタイトルからしてもちょっと情報量多すぎて何をしたいのか、しているのか完全には理解できないという、つまりはとても魅力的でサイコーなアルバム!ぜひ試聴最後まで聴いてイカレ具合を感じていただきたいです。 East West Trading Company EWLP 2 LP ドイツ盤 84年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16319.mp3
MORE -
Pierre Courbois / Independence
¥5,800
60年代にヨーロッパで初めてフリージャズに取り組んだと言われるオランダのジャズドラマー・作曲家。スタンゲッツやジャン=リュック・ポンティなどと共演。自身のグループを率い、90年代に数々の賞も受賞している。そんな彼の83年作は奇妙なエレクトロニクスとの即興合戦、と思いきや、エレクトロニクスも本人が演奏してるやん!というわけで、結果、ジャズ界のシルバーアップルズみたいな問題作になっております。 Timeless SJP 188 LP オランダ盤 83年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16322.mp3
MORE -
Plain Characters / Man In The Railings & O
¥2,800
The Theのマットジョンソンとの共作、ケイトブッシュのアルバムにも参加したColin Lloyd Tuckerを中心としたダークエレクトログループ。同じ志向を持つThe Gadgetsなどともメンバーが重なっています。あと裏ジャケの男性がノック師匠なのかどうか知りたいです。 Final Solution FS 001 7' UK盤 79年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16343.mp3
MORE -
Steve Waring Et Le Marvelous Band / La Nuit Dort Le Jour "Petite Suite Non Sensique"
¥4,500
フランスの演劇的フォークロアギタリスト名手Steve Waringと即興演奏集団ARFIのメンバーによるMarvelous Bandのコラボアルバム。Marvelousの主催者Alain Gibertは70年代後半からWaringの編曲を担当していた盟友でもある。アイデアや実験精神が満載。緻密さと自由さを兼ね備えた完成度の高い近代室内楽ポップです。 Le Chant Du Monde 100 304 LP フランス盤 80年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16315.mp3
MORE