Info.
🔶ラジオ番組「シブヤのSONOTA」
コミュニティFM 渋谷のラジオ 87.6MHz
毎週火曜日 22時〜23時
聴取用アプリ
レディモ for iOS
レディモ for Android
X 番組アカウント
https://x.com/shibuya_sonota
2025年4月からSONOTAのラジオ番組、
その名も「シブヤノSONOTA」が始まりました。
渋谷系コミュニティFM「渋谷のラジオ」にて毎週火曜日22時〜23時
当店スタッフ山口優がMURABANKU。の土屋慈人くんを相手に、
ソノタ的なレコードを紹介しまくる番組になっております。
もちろんスタッフの常盤響、岡田崇も不定期に出演。
ほかにも各ジャンルのオーソナリティをゲストとしてお呼びしての
マニアック回などもあったりします。
現時点ではアーカイブはないのですが、レディモというアプリで聴取可能です。
お聴きいただけたら嬉しいです。
🔶臨時リアル店舗開店
二ヶ月一度の風物詩、ソノタ実店舗営業
次回はは10/5(日)です。
12時半くらいからオープンします。
ぜひお越しくださいませ!
-
Landscape / From The Tea-Rooms Of Mars .... To The Hell-Holes Of Uranus (Desde Los Agujeros De Te De Marte A Los Agujeros Del Infierno De Urano)
¥2,600
イギリスの実力派シンセポップグループ。70年代後半からプログラミングやシンセドラムなどを使い始め、「アインシュタイン・ア・ゴーゴー」と「ノーマン・ベイツ」などをヒットさせました。本作はその2曲を含むセカンドアルバムで、メジャーレーベルらしいエレポップの雰囲気も持ちつつ、実は想像以上に地下的な凝り方をした曲も多いです。特にサンプル最後に入れたテクノルンバみたいな曲など、非ロックへのアプローチがソノタ好みの仕上がりで、聞き応えがあります。 RCA Victor PL-25328 LP スペイン盤 81年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16655.mp3
MORE -
Andre Popp Jean & Laurent de Brunhoff / Chansons et Musiques de Babar
¥4,800
「タンタンの冒険」や「ピッコロ&サクソ・シリーズ」など子ども向けの音楽にも才能を発揮したアンドレ・ポップ。このババールのレコードでは、名作「Delirium in Hi-Fi」的なテープ操作や多重録音の技術を駆使しながらスッとぼけた作風が楽しめます! 子ども向けのアンドレ・ポップのレコードの中では一番だと思いますヨ。 Philips 437447BE 7' media: VG+ sleeve: VG- SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2708.mp3
MORE -
Ondřej Havelka & His Melody Makers / Swing nylonového věku
¥6,000
第二次世界大戦直後から1948年2月のクーデターを経て共産党政権が成立するまでの戦前の資本主義体制とも共産主義とも異なる転換期(1945-1948)、いわゆるナイロン時代(作家ヨセフ・スクヴォレツキーが著書『The End of the Nylon Age』(1956)の中で描いた)のチェコのジャズ・シーンに深い敬意と称賛を込めて録音されたハヴェルカとメロディーメーカーズによる新録音。 EMI / WARNER LP チェコ 2021 media: NEW sleeve: NEW
MORE -
道志郎クインテット+ラテン・リズム / 泣きぬれて=魅惑のエレクトーン=
¥2,800
道志郎のエレクトーンを中心に戦後日本の手練れ揃いのクインテット+ラテンリズムで楽しい演奏が繰り広げられます。レイモンド・スコットでも有名なモーツァルトのソナタをジャズ化した「18世紀のサロンにて」収録!! TOSHIBA TP-5002 10' JAPAN media: VG sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15389.mp3
MORE -
OST (Vladimir Cosma) / Alexander
¥10,800
67年のイヴ・ロベール監督「ぐうたらバンザイ」OST。コチラ実はコスマが初めて手掛けたという記念すべきサントラなんです!コスマ節とも言うべきノンキな楽曲のルーツがココにあります。ミシェル・ルグランに憧れてルーマニアからやってきたウラジミール・コスマ。クリスチャンヌ・ルグランいわく、イヤな奴!ですって。ボンヤリ&ホンワカしてる80年代中期くらいまでの作風は最高なんですけどね…。ま、人格についてとやかく言う前にこのユル・メロ聴いて脱力しようよ!ジャケのアートワーク、犬イラストも含め大リコメンドです。 Polydor 24-7001 LP media: VG++ sleeve: NM ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/798.mp3
MORE -
The Lone Wolf / The Goat
¥1,200
SOLD OUT
ジェイムズ・ブラウンのカバーシングルで知られるゴリゴリのファンクグループFreddie & The Kinfolkの68年デビュー曲のカップリングという地味な楽曲を、80年代のラッパーがさらに腰抜けエレポップにてカバー。片面のみで、さらにラップもなし!オリジナルと同じくヤギの鳴き声が時々入っているボヤっとしたシングルです。通好みすぎる。 Prismatic Records S.A. MRS 114 7' スペイン盤 87年 media: VG++ sleeve: VG+ SOC, SCL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16653.mp3
MORE -
Kiu I Els Seus Amics / Banda Original De La Serie De TV3 / Un Dia Especial
¥8,800
スペインで放送されたファミリー向けSFドラマからのカットされたレアなシングル。おそらくプロモオンリーだと思われます。プロデューサーは70年代からスペインの面白アーティストたちに深く関わってきたRafael Moll。ボコーダーで歌いまくるB面の「Un Dia Especial」がとにかく名曲! PDI 70.897 7' スペイン盤 85年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16657.mp3
MORE -
Kosmonautentraum / Schöne Weihnacht' (Jingle Bells / Vom Himmel Hoch, Da Komm' Ich Her)
¥4,800
硬派なサウンドで80年代前半に人気を博したジャーマンニューウェイヴバンドが活動停止直前にリリースしたレアなクリスマスシングル。音程を一度も合わせないまま歌い続けるジングルベル(最後は楽器も崩壊)と賛美歌「高き天より、我は来たれり」。A面トラック最後は鐘の音が無限ループするように細工されている。 Ulan Bator UB SG 2412 7' ドイツ盤 87年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16503.mp3
MORE -
Ad Veen & Pieter Boer / Crazy Sounds In Music
¥2,000
SOLD OUT
オランダの音楽家とエンジニアによるペリキンライクなムーグ物。生ドラムは入らず、Moog Satelliteとリズムマシンのみによる演奏です。Ad Veenは50年代から活躍するコミカルなショーバンドLeedy Trioのメンバーで、キャリアを積んだ後に突如電子音楽に目覚めるという例のパターンかと思われます。あまり見かけない一枚です。 Vip VPR 1495 LP オランダ盤 74年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16347.mp3
MORE -
The Singing Dogs / Singing Dogs
¥2,800
録音技師兼鳥類学者のカール・ワイスマンとプロデューサーのドン・チャールズがデンマークで50年代から行なっているプロジェクトで、複数の犬の鳴き声をテープ編集して制作してきました。数々のシングルを出し、中にはビルボード22位になったものもあります。その彼らが74年にようやくアルバムデビュー!犬のサーカスというテイで数々の歌声を披露しております。 Mr. Pickwick SPC-5130 LP US盤 74年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16559.mp3
MORE -
Poli Palmer / Human Error
¥4,800
プログレバンドFamilyの元メンバーであるパーカッショニスト。キングクリムゾンのボズ・バレルとメル・コリンズをフィーチャーしたソロアルバム。出たてのフェアライトCMIを駆使し、めくるめく転調とグルーヴに彩られたデジタルジャズロックとも言うべき唯一無比の世界を構築している。同じ時期に同じスタジオでケヴィン・エアーズのアルバムのプロデュースとフェアライトのプログラミングも行っていたらしい。 Erdenklang 6.26208 LP ドイツ盤 85年 media: VG++ sleeve: VG+ ページ数の多いプロモーションキットが同梱されてます。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16648.mp3
MORE -
The Colorado Beetles / Potatoes / O Cheryl
¥1,500
プロデューサーのOz Falqueroと職業作曲家のBrian Wadeが制作した何かのノベルティシングル。ロゴやレーベルはビートルズのパロディですが、音の方はまったくビートルズ的ではなく、A面はプレ・ニューウェイヴでポテト愛を歌い上げ、B面はスパニッシュ調の小曲。ただ両方とも極めて音数が少なく洗練されていて、コミカルながらもソリッドなサウンドがとても楽しいです。 EMI 2998 7' UK盤 79年 media: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16649.mp3
MORE -
Papaya / Hey Papaya / Hup Hop Hoppa
¥1,700
オランダで効果音アルバムや、今で言うトラックメイカー的な音源をリリースしていたAdams & FleisnerというチームがCMのために制作したらしきシングル。ジャケットには日本の楽器メーカーAKAIのシンセサイザーAX90が写ってるので、これのCMなんでしょうか。ただ実際AX90というモデルは実際は発売されておらず、モックの段階でCM作ってしまったのかもしれないですね。 CNR 145.165 7' オランダ盤 85年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16650.mp3
MORE -
Björgvin Halldórsson & Gunnar Þórðarson / Einu Sinni Var - Vísur Úr Vísnabókinni
¥2,800
SOLD OUT
アイスランドの二人の著名なミュージシャンによるチルドレンもの。一応童謡ということになっていますが、まったく子供に媚びない曲ばかりで、アジアっぽい4度重ねのハーモニーを持っている曲が多のも特徴的。A6の不思議なソフトロックが特に素晴らしいので、とにかく聴いてみてください。 Iðunn 001 LP アイスランド盤 76年 media: VG+ sleeve: VG ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16602.mp3
MORE -
The Space Negros / Go Commercial
¥2,400
数々の面白前衛音楽をリリースする Arf! Arf!のオーナーでもある鬼才Erik Lindgrenがやっていたアヴァンポップ、ポストパンクバンド(とは言え本作は打ち込みメインなので、ほぼ一人制作)の9曲入り7インチ。A面の8曲はすべて30秒以下のワンアイデアの楽曲。B面はなぜかヤードバーズのチープなNWカバー。相変わらずのやりたい放題! Arf! Arf! AA-001 7' US盤 80年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16369.mp3
MORE -
Sharalee with Paul Johnson Strings & Voices / Same
¥3,800
SOLD OUT
あまり知られていませんが(と言ってもこのジャンルではPaul Johnsonはビッグネームではありますが...)、CCMレーベル代表格Wordからリリースされた、むちゃくちゃオシャレな宗教系ソフトロック名盤!特に完璧に練り上げられた混声コーラスワークはさすがPaul Johnson御大の本気を感じます。A1のおなじみ「Day by Day」に良さが詰め込まれていたので、長めにサンプル入れてます。 Word WST 8668 LP US盤 75年 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15178.mp3
MORE -
JON WAYNE / Texas Funeral
¥7,800
バンド名でもありリーダーDavid Vaughtの芸名でもあるジョン・ウェインは、ビーフハートと比較されたり、オルタナティブ・カントリーやカウパンクなどに分類されたりする西海岸のバンドだが、このバンドの魅力はそういったジャンル云々ではなく、整っていることに重きをおかない演奏や偏執的な歌詞など、リアルピープルたちそれぞれが持つ唯一感にある。2010年に再発されているが、こちらはHybrid Recordsのオリジナル! Hybrid TEX-1 LP UK盤 85年 media: VG+ sleeve: VG+ 盤面確認のため開封 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15698.mp3
MORE -
JON WAYNE / Texas Funeral
¥4,800
バンド名でもありリーダーDavid Vaughtの芸名でもあるジョン・ウェインは、ビーフハートと比較されたり、オルタナティブ・カントリーやカウパンクなどに分類されたりする西海岸のバンドだが、このバンドの魅力はそういったジャンル云々ではなく、整っていることに重きをおかない演奏や偏執的な歌詞など、リアルピープルたちそれぞれが持つ唯一感にある。このコピーは2010年にホワイト・ストライプスのメンバーのレーベルからリリースされた再発盤で、オリジナルから2曲追加されている。 Third Man Records TMR034 LP US盤 10年 / 85年 media: NM sleeve: NM 盤面確認のため開封 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15698.mp3
MORE -
Mr Z'oob / To Tylko Ja
¥4,500
83年にポーランドで結成されたユニークなバンド。演劇的でプログレッシブな要素があるかと思えばレゲエやスカを取り入れたり、アレンジ的には幅があるように見えるが、すべての場面でメロディがしっかり機能しており、オルタナロックの姿をしたポップスと言ってもいいと思います。それよりジャケの手描き3D...。 Polskie Nagrania Muza SX 2294 LP ポーランド盤 86年 media: VG+ sleeve: VG ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16449.mp3
MORE -
Härte 10 / Same
¥7,800
ドイツの有名ジャズレーベルMoers Musicが産んだ異端児グループ。各方面で活躍するジャズミュージシャン3人がなぜかニューウェイヴ/アヴァンポップ的なアプローチを試みたら、結果的にもはやニューウェイヴでもジャズでもない謎の境地に辿り着き、ただただ自由な音楽が創造され、この大傑作が残ることになりました。あまりにも素晴らしいトラックが多かったので色々編集してサンプルいつもより長めに入れておきました。是非最後までお聞きください。 Moers Music 02006 LP ドイツ盤 83年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16454.mp3
MORE -
Big Noise / College Student
¥3,500
SOLD OUT
ニューヨークで活動したポストパンク・ファンクバンド。80年代のウッドストックにも度々出演していたみたいですが、2枚の7インチを出して解散。サウンド的にはワールドビートを取り入れつつ、アドリヴや揺らぎなどを極力抑えたループ志向が特徴。音的にNo Waveとの関連も伺えるが、むしろOingo BoingoやFishbone、Pigbagなどと並べられることも多いようです。B面はカリプソ風のインストを打ち込みで作って生で演奏し直したような感じ。 Black Sheep BS8201 7' US盤 82年 media: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16599.mp3
MORE -
Parnass / Keine Zukunft?
¥8,800
コンサート会場で200枚だけ販売されたレアなアルバム。クラウトロックとニューウェイヴとサイケを合わせたような独特のサウンドですが、特筆すべきはB面後半15分に渡る謎の長尺曲。組曲のようにいくつかのシーンが繋ぎ合わせたようなこの曲の後半は無機質なエレクトロや工業的にエフェクトされたギターなどによる、あまりに凶暴でディープすぎるシーケンスが無骨に何分も続き、ホワイノイズと正弦波で終わる。サンプルとは別にその部分のリンクを置いておきますね 001 SM LP ドイツ盤 81年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16598.mp3 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16598_2.mp3
MORE -
Heidelinde Weis / So Ein Narr Bin Ich...
¥5,800
当店でデビューアルバムが人気のオーストリア美人女優&シンガーのセカンド。前作と同じくKristian SchultzeとGünther Weissが楽曲を提供しているが、さらにディープで玄人好みの楽曲が多くなっている。その上に今回は少し落ち着いたHeidelindeのコケティッシュかつアダルティなボイスが乗り、さらに深みを増していっております。 ¥5,800 Intercord INT 160.050 LP ドイツ盤 76年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16495.mp3
MORE -
Doctor Mix And The Remix / Wall Of Noise
¥5,800
フランスのNWグループ。基本的にリズムボックスとギターでロックを演奏しているのだが、Wall Of Noiseの名の通り、すべての曲のギター音やミックスが不自然なほどエフェクトされており、異形の世界に辿り着いてしまっている。かと言ってノイズを音響的に捉えてるわけでもなさそうで、単にやりすぎ感だけが伝わってくるところがソノタ好み!David BowieやVelvet Underground、Bryan Ferryの破壊的カバーもやってます。ジャケのポップさとの対比もグッド。 Rough Trade ROUGH 6 LP UK盤 79年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16596.mp3
MORE