無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Super Sister / She Was Naked / Spiral Staircase
¥2,500
途中まではビーチボーイズ的ソフトロック、急にファズギターが出てきて、後半はまごうことなきサイケロックに変貌する二段仕立ての楽曲。B面は調子っぱずれの単音シンセやムシ声まで登場するピアノワルツの上に朗読が乗っているという、アイデアたっぷりの奇妙なサイケデリア。もっと評価されていいバンドだと思います。 Blossom 2103 002 7' オランダ盤 70年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16744.mp3
MORE -
Napoleon XIV / They're Coming To Take Me Away Ha-Haa! / !Aah-Aa Yawa Em Ekat Ot Gnimoc Er'yeht
¥2,400
ナポレオン14世ことJerrold Samuels の66年に間違って?全米3位にチャートインしてしまった名ノヴェルティ・ソング。テープ操作で音グニャグニャ〜。B面はA面の逆回転を収録。曲名も見事に逆回転!リアルピープルかと思いきやJerroldはサミーデイヴィスJrのヒット曲なども書いている才人かつプロデューサー。ただやはりどこか病んでいた部分はあったようで、録音から50年後に発表された2ndアルバムは歌詞の内容があまりにエログロすぎてワーナーからリリースを拒否された経緯もあったりする。 Warner Bros WB 5831 7' Scandinavia盤 66年 media: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/1787.mp3
MORE -
V.A. / The World's Worst Records!
¥3,500
SOLD OUT
ライノレコーズ創設者 The Rhino Brothers が、ノベルティー博士 Dr. Demento らの協力によって、音楽のまずいもの好きに送る、夢のワーストソング コンピレーション第一弾。The Crusher (The Novas)、Paralyzed (The Legendary Stardust Cowboy) といったカルトクラシックから、ライノレーベル系の T.C. Kazoo Orchestra、Wild Man Fischer らを交え、ジョンウォーターズ女優 Edith Massey、音痴もの Gloria Balsam らの珍作まで各種。NW/パンクな時代感を反映させつつライノらしい陽気な選曲となっておりやす。 Rhino RNLP 809 LP US盤 83年 media: VG++ sleeve: VG++ ゲロバッグ付き! ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/8602.mp3
MORE -
Sugar Shoppe / Same
¥5,800
カナダのポップサイケグループ唯一作。パパス&ママスフォロワーとも言われるが、ドラムがハル・ブレインだったりレッキングクルーのメンバーが参加していたり、フォロワーの域を完全に越しております。弦アレンジにはモンドファンにはおなじみモートガルソンも参加。Victor Garberはその後俳優として名を成し、タイタニックにも出演。 Capitol ST-2959 LP カナダ盤 68年 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16687.mp3
MORE -
Wings / Same
¥2,500
もちろんあのWingsとは別バンド。でもただのマイナーバンドというわけではなく、Spanky and Our GangやJefferson AirplaneのメンバーやPaul Simonの弟がいたりと、わりと華々しいグループでもあり、Sly & the Family Stoneの前座を務めたりもしていた。サウンドはポップサイケ色が強く、期待もされていたが、このアルバム一枚だけリリースして解散してしまった。 Dunhill DS-50046 LP US盤 68年 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16673.mp3
MORE -
Principal Edwards Magic Theatre / Ballad (Of The Big Girl Now And A Mere Boy) / Lament For The Earth
¥1,800
UKで活動していたパフォーマンスアート集団の記念すべきデビュー作品。約14名のミュージシャン、詩人、ダンサー、音響・照明技術者で構成されている。ピンクフロイドやキングクリムゾン、レッド・ツェッペリンらとの共演で知られている。サイケデリックなB面を先にサンプル収録してます。 Dandelion 4405 7' UK盤 69年 media: VG ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16571.mp3
MORE -
Wendy & Bonnie / Genesis
¥48,000
名字がFlowerというなんともピースなサンフランシスコ出身の姉妹デュオ。二人の両親もプロの音楽家だったそう。作詞作曲は全てこの2人名義。録音時に17歳と13歳だったという恐るべき少女たち。完成度の高いソングライトと溶け合うハーモニー、そして瑞々しくも憂いを含む少女特有の歌声に心奪われる、歴史に残るソフトロック/ソフトサイケ名盤です! 2000年代にリイシューされてから多くの人に知られるようになり、近年世界中で価格が高騰しています。 Larry Carlton(Guitar) Michael Lang & Mike Melvoin (Organ, Piano) Randy Cierly (Bass, Kalimba) Jim Keltner (Drums) Skye SK-1006D LP USA 1969 media: VG+ sleeve: VG+ SOC CO ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12511.mp3
MORE -
Ananda Shankar / Same
¥3,800
インドの伝説的シタール奏者ラヴィ・シャンカールの甥であるアナンダによるロック、ファンクのシタール+ムーグの豪快グルーヴィーカバー満載のデビューアルバム!もう原曲がわからないくらいの異形グルーヴ。98年欧州リイシュー。 Reprise 9362472631 LP Europa盤 98年 / 70年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16297.mp3
MORE -
OST (Mike Curb) / MaryJane
¥6,800
Mike Curbプロデュースのドラッギーなカルト映画のサントラ!!ソフトロッキンな「THEME FROM MARY JANE」をはじめ、ファズギターやフルートなど60's末らしさ満載のアルバムです。あの音痴夫人ミセスミラーも同じオケで「THEME FROM MARY JANE」を熱唱参加しとります。 Sidewalk DT 5911 LP US盤 67年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16293.mp3
MORE -
Lieutenant Pigeon / Mouldy Old Music
¥4,500
UKコベントリー出身の、3人の男性と老婆一人という風変わりなグループ。老婆は中心メンバーRob Woodwardの母親で、彼女のホンキートンクピアノを中心としたイギリスらしい軍楽リズムやミュージックホール的な雰囲気をサイケデリックな感覚で料理し、かなりモンド的な楽曲を制作していた。実は彼らはあの変態サウンドメーカー、ジョーミークに影響を強く受けていて、なるほど納得です。ムシ声や逆回転などやりたい放題ながら、この奇妙なサウンドはなぜかウケて、ほとんどインストのループの曲なのに72年にチャートの1位を取ったりしてます。 Decca SKL 5154 LP UK盤 73年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16269.mp3
MORE -
Boris Bifur Van De Lerke / Rock 'nnnnnnnnnnnnnnnnn Roll Show 1979
¥5,800
フルクサスとポップアートに影響を受けたデンマークのトム・クロイエルという映像アーティストの別名とも言われているが本当だろうか。ドラムとベース以外すべてトムがマルチに演奏。B面途中まではサイケデリックながらきちんと構成された楽曲が続くが、B面後半からはいよいよ完全にフリーモード。Hitt Hot Happening Rockという曲名通り、即興の実験的な音世界が延々続きます。ちなみにアーティストとしての彼のプロフィールにはこのバンドの名前どころか音楽活動自体一切出てきません。 Karma Music KMLP 2 LP デンマーク盤 79年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16271.mp3
MORE -
John Rydgren / Worlds of Youth
¥12,800
ワードジャズならぬワードCCM?なモンドスポークン! 牧師/作家の Herbert Brokering の著作 "Worlds of Youth" を脚色した音声ドラマレコ。脚色、主演はヒッピー世代にアピールしたカルト クリスチャンラジオ番組 "Silhouetts" の DJ、John Rydgren。Rydgren の番組はサイケロックや、最新のスラングなど取り入れた型破りな世俗的スタイルで、プレ Jesus Movement なリスナー層にインパクトを与えていました。そんな番組スタイルをすっかり踏襲した本作は、言わばかたちはヒップで、メッセージがクリスチャンというめちゃ倒錯した世界を展開してます! 1曲づつ針をかける locked groove 盤。 Concordia 79-9066 LP US盤 68年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/9365.mp3
MORE -
XX Century Zorro / La Volpe Du XX Siècle
¥10,800
サイケデリック・ニューウェイヴとも言うべきイタリアの伝説的ブロジェクト。A1以外はすべて左右別々な音源が流れ続けている。よく古い音源の海賊コラージュという解説も見かけるが、実際はほとんどが奇跡的なバンドセッションによって得られたオリジナルの演奏音源であり、左右の別々に思われる音楽も時々嘘のように重なり、混沌と恍惚の混じり合った美しさを見せる。セッション自体もパンク的な要素は全くなく、むしろ例えばFaustのような、コミューンならではのメロディアス&グルーヴィーで大麻中毒的な明るさを持っている。オルガンと金管楽器というのも破壊衝動的ではない印象に寄与している。すべて計算されていたはずもないし、左右に分けたのもなるべく多くのセッション音源を入れたかったからだけなのかもしれないが、奇跡は意外とこういう風に出来上がるのかもなあと思わせる大名盤であることは間違いない。 Compact Cassette Echo XXCZVL LP イタリア盤 83年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16172.mp3
MORE -
The Exkursions / same
¥38,000
1968年に結成されたクリスチャンサイケロックの先駆者The Exkursions。このアルバムは1971年に自主制作という形でリリースされた唯一のアルバム。エフェクティヴなサイケではなく、確かな演奏力に裏付けされたクールなヘビーロックでとにかく格好いいです。 811G-2984 LP US盤 71年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15906.mp3
MORE -
The West Coast Pop Art Experimental Band / Part One
¥8,800
石油王のボンボンであり何も楽器が弾けないボブ・マークリーがモテたい一心でLaughing Windを乗っ取って作ったサイケバンドの名作であり珍作でもある。フランクザッパのFreak Out!収録曲の再アレンジ版やヴァンダイクパークスの楽曲などもあり、楽曲的には名作揃い。バンドの肝になっていたのはマイク・カーブに気に入られ後にThe Smokeを作るマイケル・ロイド。歪んだ人間関係のまま発展するバンドは、その後も独特のサイケデリアを深めていくことになる。モテたい気持ちから始めてもそれなりに続けられれば、それなりの地点に到達するものなんですな。 Reprise RS 6247 LP US盤 67年 media: VG+ sleeve: VG+ SOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15764.mp3
MORE -
The Unspoken Word / Tuesday, April 19th.
¥4,200
NY発の男女混声アンダーポップ、ポップサイケグループの1st.アルバム。サイケなオルガンと浮遊する女性ボーカルが絡む68年らしい歪んだ世界観を基調にしつつ、洗練されたコーラスやストリングス、ブラスによるストーリー性のあるプログレッシブなアレンジなど、異常なほど完成度の高いサウンドに仕上がっている。サージェントペパーズはもちろん、クリサリス、THE FOOL、コーマス等が好きな人にもオススメ。 Ascot AS 16028 LP US盤 68年 media: VG+ sleeve: VG+ SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15444.mp3
MORE -
Mulatu Astatke & His Ethiopian Quintet / Le Allucinazioni
¥48,000
LSD愛好家のドキュメントかと思いきや、エチオピアジャズシーンのパイオニアであるヴィブラフォン奏者Mulatu Astatkeの幻のデビュー作品。エキゾジャズに大量のSE、声、ノイズ、電子音がオーバーダブされた控えめに言ってハチャメチャな内容。もちろん再発されることもなく、ムラトゥのミッシングリンクアイテムとして高額で取引されてきた一枚であります。 CDI CALP 2043 LP イタリア盤 68年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16021.mp3
MORE -
J Marks and Shipen Lebzelter / Rock and Other Four Letter Words
¥5,800
モダンダンスの振り付け師にして、作家が本業だという Marks のフリークアウト・コラージュ・ロック名盤。様々な前衛文化人の声が切り貼りして使われており、実はカウンターカルチャーミーハーなだけなのかも。意図した、あるいは意図しない悪ふざけとアートの境界線をさまよう、凡百のコミューンものとは一線を画す緻密な内容。やってることはめちゃくちゃだが、演奏が想像以上にしっかりしているところも良いですね。fe. Gregg Smith Singers, Jake Jacobs, etc。 Columbia MS 7193 LP US盤 68年 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4118.mp3.mp3
MORE -
Peppermint Trolly Co. / Same
¥5,800
Beach BoysからAssociationに繋がるポップなソフトロックと、68年らしいサイケデリックな実験性、ソウルフルなリズムなどが見事に合流というか、使い分けられた完成度の高いグループ。再評価されるのもわかりますね。一部 アレンジが chad stuart です。ロジャニコの"TRUST"やってます。 Acta A 38007 LP US盤 68年 media: VG++ sleeve: VG+ WOBC,SOL ♪試聴:https://www.youtube.com/watch?v=CwNPKFKHbQQ
MORE -
Peter Blegvad / Alcohol
¥3,200
Slapp Happy「Sort of」がRecommended Recordsから英国リリースされた時にボーナスとして付属した、メンバーBlegbadの片面オンリーソロシングル。本当に摂取したのはアルコールなんですかね?と思わざるを得ない遊び心たっぷりのアヴァンギャルド酩酊ソング。無音のB面盤面は丁寧に手書きの絵が彫り込んであって素敵! Recommended R.R.A 5.75 7' UK盤 80年 media: VG++ sleeve: VG+ WOC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14723.mp3
MORE -
Dr. Norman Habel, Richard Koehneke / For Mature Adult Only
¥2,800
若者の生の声を大人に聴かせるべく神学校教授の Norman Habel が企画した、語りと歌のステージショーのレコード版。Habel 教授がインタビュー採取したティーネージャー達の身の上話しや悩み、性やドラッグ問題などを教授自らが情感込めて朗読しますが、そのヘンな真面目さが気恥ずかしさを誘う、嬉し恥ずかしの青春追体験レコード! 歌のほうは高校生コーラスの他、Corky Hale、Chuck Raney、Eric Gale、Joe Newman ら、何故か名の通ったセッションマンが歌や伴奏を担当してます。NY の Martin Luther High School Choir 参加。 Mosann Enterprise BM 768 LP US盤 68年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/10990.mp3
MORE -
The 1970 Generation / Poor Little Cinderella / Locust Hill
¥7,800
メロディセンスが光る謎のサイケポップグループ名盤。いたいけな子供が歌わされてるタイトルソングもイカしたコード進行のカップリング曲も最高!なかなか見つからない一枚です。 Scolaron 7295 7' US盤 media: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14639.mp3
MORE -
Jean Tristan / Je dois ne pas me taire
¥6,800
フランス発の前衛暗黒系アシッドフォーク奇盤!おそらく色々な詩人の前衛詩に曲をつけている作品かと思われます。楽曲はTristan自身によるものですが、Bruno BarreやArnaud Rogersといった仏トラッドフォーク人脈のプレイヤーの力も大きいですね。しかしこの人、この一枚以外まったく情報が出てこないので、誰かの変名なのか、一枚で死んだかどちらかでしょうね。。 disques Alvares C 495 LP フランス盤 73年? media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15146.mp3
MORE -
Greenwich Village's Cafe Bizarre presents / Beat Erotica Assorted Madness
¥24,000
ビート文化の東の発信地だったNYグリニッチヴィレッジのビートニク達のポエトリーリーディング レコ。Cafe Bizarre はオフオフブロードウェイの流行りの流れで開店したコーヒーハウスで、詩の朗読、フォーク演奏などフィーチャーした界隈の店としては初期の店だそう (後にディランやヴェルヴェットアンダーグラウンドも出演)。ここに登場する数人の詩人は作家としては大成していませんが、ヒッピーに繋がるマインドが既に伺える当時の生なドキュメントとして貴重な逸品。謎のガールフォークシンガー Ellie Girl も2曲歌います。ジャケの気味の悪い頭像は同店の装飾品。fe. Stevenson Phillips。 Musitron M-102/202 LP US盤 59年 media: VG sleeve: VG SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/9360.mp3
MORE
