無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Ananda Shankar / Same
¥3,800
インドの伝説的シタール奏者ラヴィ・シャンカールの甥であるアナンダによるロック、ファンクのシタール+ムーグの豪快グルーヴィーカバー満載のデビューアルバム!もう原曲がわからないくらいの異形グルーヴ。98年欧州リイシュー。 Reprise 9362472631 LP Europa盤 98年 / 70年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16297.mp3
MORE -
Ames Brothers / Destination Moon
¥1,800
MONO。エイムスブラザーズのスペースエイジアルバム。エフェクトギミックがある訳じゃありませんが正攻法楽器編曲でそれなりに宇宙感を! Moonglow、Stella by Starlight などロマンチックなスペースソング集です。エスキベルの「OTHER WORLD OTHER SOUND」のジャケと同じ書き割りをつかってます。 RCA Victor LPM-1680 LP US盤 58年 media: VG sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/10268.mp3
MORE -
The All-Star Orchestra / Japan Goes Latin
¥3,800
50年代?40年代から大量のリリースを続けていたハワイのローカルレーベルからの日本推しシリーズの一枚。お世辞にも上手いとは言えないが味だけは極めて濃厚な謎楽団の演奏。A面は日本の曲をチャチャチャやルンバなどのリズムで演奏。B面はなぜかフィリピン、タイ、中国などの曲を取り上げているというその胡散臭さもエキゾの魅力よ。 49th State LP3457 LP US盤 media: VG sleeve: VG ジャケ一部潰れあり ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/13224.mp3
MORE -
Harry Breuer & his quintet / Mallet Magic
¥4,200
STEREO。文字通りマリンバ、ヴィブラフォン等をフィーチャーしたラウンジポップジャズ。かわいい曲&演奏が並ぶ良作。後にCM音楽とか共作してた Jean Jacques Perrey とアルバム作ったりしてます。 Audio Fidelity AFLP-1825 LP US盤 57年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/190.mp3
MORE -
Dick Boyell / Music To Listen To
¥9,800
Music To Move Families By、Music To Think By、変名ではJu-Par Universal Orchestraで知られる職人作曲家Dick Boyell のなかなか見ない一枚。裏ジャケもない(白紙)だし、そもそもレーベル表記もないプロモオンリーの非売品。もちろん内容はJu-Parに劣らぬ完成度で、半分の曲で女性ジャズシンガーLurlean Hunterによるドリーミーなスキャットが聴けます。完全な未発表曲なのか研究を重ねていきますね。 U-21647 LP US盤 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16047.mp3
MORE -
The Dave Brubeck Quartet / My Favorite Things
¥2,500
西海岸のピアニストDave Brubeckがリチャード・ロジャースの作品をプレイしたアルバム。79年のリイシュー CBS/Sony 20AP 1498 LP 日本盤 79年 / 66年 media: VG+ sleeve: VG 日本語ライナーノーツ付き ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16228.mp3
MORE -
V.A. / Sounds in Space
¥2,200
その宇宙ジャケとともに、ストレンジ〜ラウンジのベーシックアイテム。ステレオデモンストレーション/サンプラーアルバム。Ken Nordine のナレーションのA面前半のサウンドコラージュが秀逸。 RCA Victor SP 33-13 LP US盤 58年 media: VG+ sleeve: VG+ SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5012.mp3
MORE -
Enoch Light & the Light Brigade / Dimension 3
¥3,200
スペース・エイジ・ラウンジ好作。高テンションの Carribe、Swamp Fire などおすすめです。arr. Lew Davies。fe. Tony Mottola, Dick Hyman, etc。 Command RS 867 SD LP USA 1964 media: VG+ sleeve: VG+ SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/173.mp3
MORE -
Percussion Ltd. / Percussion for Lovers
¥3,800
SAMPLE COPY。遅れてきたスペースエイジ ラウンジ、全編洒落たアレンジで聴かせる良作。愉快なアレンジでレイドバックしたリラックス ムード。そのへんが FOR LOVERS な所以でしょうか? pro.&arr. Richard Wess。fe. Bill Perkins, Bob Cooper (flt, sax, etc.), Gayle Levant (harp), Mundell Lowe (g), Victor Feldman (per), Russ Freeman (key), etc。 Uni 73085 LP media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/218.mp3
MORE -
Emil Richards / New Time Element
¥3,800
MONO。60年代後期。異才ヴァイブ奏者のポップインストカバー作品。ポップに仕上げてますがやっぱ本作も変拍子にこだわった異作。まずは Call Me のアレンジを聴いてよ。fe. Dave Mackay, Joe Porcaro。 Uni 3003 LP US盤 67年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7752.mp3
MORE -
Michel Magne and his Orchestra / Tropical Fantasy
¥12,800
SOLD OUT
※動く (レンチキュラー) シールがはめ込まれた特殊ジャケ。60年代初期。サントラ仕事などで知られるフランスの作編曲家のエキゾ作。ライナーの "ユーモアを好む" の言葉どおり、エキゾ パロディーとも思える過剰なアレンジがおもろいキンキー・エキゾに仕上がっておま。派手なバード コールが鳥だかなんだか訳が分からなくなっちゃってる A1 "Bahia" から全編高テンションで飛ばします。ウィアードなエフェクト満載でスペースエイジファン必聴のモンド良作。 Columbia CS 8493 LP USA 1962 media: VG++ sleeve: VG+ SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2371.mp3
MORE -
Warren Barker / Barker Is In
¥2,800
MONO。"サンセット77" とか "奥様は魔女" の劇伴など手掛けた Barker のジャズアルバム。オリジナル曲を交えて Midnight Sun とか There Will Never Be Another You など軽妙に聴かせます。Barker にはエキゾ良作もあるYO。 Warner Bros. W 1331 LP USA 1959 media: VG++ sleeve: VG+ SMSPL-L ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5301.mp3
MORE -
Eddie Bonnemere / Jazz Orient-ed
¥3,800
MONO。KIMONO ジャケ! ジャズピアニストのマイルドなエキゾ〜ラテンアルバム。エキゾ的には A1、B3,5 など試してちょんまげ。他、レイモンドスコット曲 "Mountain High, Valley Low" や、"しょじょじ" をカリプソ解釈したという "Calm Beauty" などもありまっせ。 Prestige PR 7354 LP US盤 65年 media: VG+ sleeve: VG+ WOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5363.mp3
MORE -
O'lyn Callahan / At The YAMAHA E5AR
¥2,400
カリフォルニア州のミスコンで準ミスにも選ばれたという、おリンちゃんは可憐なルックスだけじゃない! 三つの T を兼ね備えておるのじゃよ、すなわちこれ Talent、Taste そして Technique! と、Out of Nowhere の作曲者 John Green おじちゃんがおっしゃってます (ヤマハエレクトーン国際大会の審査員でもあった)。もちろんオーヴァーダビングなしの一発録り、女性らしい繊細なタッチで聴かせますわよ。Quiet Village、2001年宇宙の旅入り。pro. Bill Thomson。 Yamaha YR 5002 LP US盤 73年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4766.mp3
MORE -
Les Baxter / Space Escapade
¥9,800
オリジナルが近年高騰している大名盤!宇宙とラウンジミュージックをエキゾチカという言葉で繋いだSABPM(スペースエイジ・バチェラー・パッド・ミュージック)という解釈。その代表的な作品の一つとして今も高い人気を誇ります。めくるめくストリングスとオーケストレーション、異国=宇宙をイメージしたパーカッション。それだけでまだ誰も見ぬ宇宙を目の前に出現させたその想像力に感服! Capitol T 968 LP US盤 58年 media: VG sleeve: VG+ MONO。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4051.mp3
MORE -
Clyde Borly & His Percussions / Music in 5 Dimensions
¥7,800
フランス人ドラマーが仏Barcleyに録音したパーカッション・エキゾジャズ・アルバムのアメリカ盤。不思議なリズムと聴いたことのないような変な音響が聴き手を異境へと誘う「Afromania」クラブプレイも可能なラウンジチューン「Carioca」など、異次元的かつミニマルなサウンドの中にもジャズとしてのダイナミズムがあり、聴き逃せない内容! ATCO SD33 195 LP USA 1965 media: VG+ sleeve: NM ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15929.mp3
MORE -
Bent Fabric / Alley Cat
¥2,200
ネコード基本アイテム! デンマークのピアニストによる軽やかなイージーピアノもの。タイトルナンバーは、1963年になぜか最優秀ロックンロールレコード部門でグラミー賞を獲得し、その後もいろいろなアーティストにカバーされまくる、スタンダード 猫曲。他も軽くノスタルジーを誘うユーモラスなメロに、クセになりそな残響音が心地よいウォームサウンドですばい。 ATCO 33-148 LP US盤 62年 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15949.mp3
MORE -
Mel Henke / La Dolce Henke
¥6,800
STEREO。ピアニスト/作編曲家の傑作ラウンジ。コミカルなビッグバンド演奏にコーラス、生音のサウンドエフェクト、コケティッシュな女性ヴォイスを配した、ストレンジとおしゃれさが同居するモンド名盤!。A2,4, B1,3 などリコメンド。4オクターブの女声とテルミン?使用のエフェクティブなサウンドの B6 はスペースエイジラウンジ代表的な1曲 Warner Bros. WS 1472 LP US盤 62年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2533.mp3
MORE -
The Stanley Johnson Orchestra / Have Harp Can't Travel
¥3,800
STEREO マーティン・デニーのアルバムなどで編曲を担当したHal Johnsonと、ペリー・コモに提供した「Glendora」が1956年にトップ10入りしエディ・コクランの初期セッションにピアニストとして参加して、リバティではAl ViolaなどのアルバムをプロデュースしたRay Stanleyによるグループが、Dorothy RemsenとCatherine Johnkというハーピスト・デュオをフィーチャーして制作した作品。ハープがグリッサンド・マシンではなくソロ楽器であることを前提にアレンジされたお馴染み「Holiday for Strings」や「I Got Rhythm」など素晴らしい出来の魅惑盤なり。 Liberty LST-7118 LP US盤 59年 media: VG++ sleeve: VG+ SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15871.mp3
MORE -
Torrent-Alexander Duo / X-plorations
¥3,800
60年代。サイン入り。シカゴ・ホワイトソックス〜カリフォルニア・エンジェルスの野球場公式オルガニストとして活躍した Shay Torrent と、ドイツ、イギリスのラジオ・テレビ局で活躍していた Axel Alexander による珍しいオルガンデュオ。A4 "JAVA" やA3の南太平洋メドレー(BALI-HAI、HAPPY TALK..)も楽しいけど、なんと言ってもこのジャケットがイカしてる!これだけでも買い!? DO-RE-MI 33233-S LP USA 1960s media: VG++ sleeve: VG+ WOBC-autograph ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6390.mp3
MORE -
Harris-Leigh Woodwinds / Modern Woodwind Expressions
¥6,800
50年代前半。イェール大でクラシックを学んだ若手作曲家二人組、Art Harris (p)、Mitch Leigh (reeds) によるプログレッシブジャズ作品。エピックレーベルの提案によって、クラシックとジャズの融合を試みた実験的なアルバムとなってます。具体的には木管五重奏をジャズのリズムセクションにのせるという手法で、前衛的な難解さは無くて、優雅な室内楽スイングといった趣き。本作はハリスが全曲の作曲を担当してます。 Epic LG 1010 10' media: VG+ sleeve: VG+ (TOC) ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12149.mp3
MORE -
Walter Schumann / Exploring the Unknown
¥7,800
(MONO)テルミンの様に浮遊する混声コーラス入りのLeith Stevensの音楽の上にワルターさんの気持ちの良〜いナレーションが入ってます。宇宙は爆発だ!!隠れた名盤です。 RCA VICTOR LPM-1025 LP media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16241.mp3
MORE -
Leo Arnaud and his orchestra / Spectra Sonic Sounds
¥7,800
SOLD OUT
Leo Arnaudは、1904年フランス・リヨン生まれ。モーリス・ラヴェルからリヨンとパリ音楽院で作曲を学んだ人物で、1936-66までMGMのスタジオで編曲、作曲の仕事をし、MGMや20世紀フォックスのスタジオで長年働いた。アメリカではABCやNBC放送がオリンピックのテレビ放送で使うオリンピックのテーマ曲で有名だとか。リバティから二枚のアルバムをリリースしているがどちらもオススメなのだ〜 Liberty LRP3009 LP US盤 1956年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16249.mp3
MORE -
Three Suns / In Japan
¥6,800
帯付。12曲入。スリーサンズが来日公演を行った頃、59年発表の本国アメリカでは発表されていない日本向けスペシャルアルバム!! 灰田勝彦 ("野球小僧" や "東京の屋根の下" の人だお) のポップヒッツを中心に日本の童謡なども演奏した、いわばスリーサンズのエキゾアルバム! スリーサンズのスペースエイジ作の中でも屈指のウィアードアレンジが踊るマストレコード!Charles Albertine 編曲のアメリカ録音。 VICTOR LS-5131 LP media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/8250.mp3
MORE