無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
The Butterflies / Softly For Dancing
¥5,800
ドイツGolden Ringに3枚の珠玉のアルバムを残し、ラウンジ系ライブラリの最高峰として知られているButterfliesですが、その数年前にグラモフォンのサブレーベルであるKarussellからリリースされたファーストアルバムが本作です。基本的にその後の作風と同じで、名曲Come On, SIng Alongも収録。イージーリスニングやライブラリの枠を超えたオーケストラルポップになっております。 Karussell 2415 093 LP ドイツ盤 73年 media: VG+ sleeve: VG+ CO ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16753.mp3
MORE -
Caramba / Hubba Hubba Zoot-Zoot / Donna Maya
¥1,600
無国籍な音楽だけでなく、それっぽい言語まで捏造し歌うことで知られるスウェーデンのスタジオプロジェクト。メンバーも全員変名で、20年間謎のままだった。タイトル曲のHubba Hubba Zoot-ZootはもともとSpike Jonesが作った言葉らしい。 Trash TRAS 1 7' スウェーデン盤 81年 media: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16735.mp3
MORE -
Jack Fascinato / Music from a Surplus Store
¥3,800
SOLD OUT
ピアニスト、作/編曲家ファシネイトのスペースエイジ ラウンジ名作。ソフィスティケイトされたジャズ〜クラッシックな演奏に、ブラシや缶など、日用雑貨が楽器として器用に取り込まれています。A1,5, B3 などリコメンド。B4では音楽ノコギリが、B6では電動モーター?!が使われてます。Jack Marshall などお好きな人もお試しを。 Capitol ST 1225 LP US盤 59年 media: VG+ sleeve: VG+ SOC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5664.mp3
MORE -
Harry Breuer & his quintet / Mallet Magic
¥4,800
MONO。文字通りマリンバ、ヴィブラフォン等をフィーチャーしたラウンジポップジャズ。かわいい曲&演奏が並ぶ良作。後にCM音楽とか共作してた Jean Jacques Perrey とアルバム作ったりしてます。 Audio Fidelity AFLP-1825 LP US盤 57年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/190.mp3
MORE -
Ferrante and Teicher / Soundproof
¥4,500
プリペアド ピアノの様々な音色と初期の電気エフェクトによる素晴らしいビンテージサウンド (発展しつつあった電気/電子音楽がアナログに先取りされている不思議)。ちょっとエレガントな雰囲気すら漂うスペースエイジ ラウンジの名品です。ジャケは "禁断の惑星" から。 Westminster WP 6014 LP US盤 56年 media: VG++ sleeve: VG+ SOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6316.mp3
MORE -
Aikane Catamarans/ We Are Hawaii...
¥23,800
マルチプレイヤーのBarry Choyを中心としたハワイ産メロウグルーヴ大人気盤。グルーヴィーな曲も良いけど、やはりハワイのリラックスムードを体現したスローナンバーが最高です。 Lohe LLP 1004 LP US盤 81年 media: VG+ sleeve: VG++ WOBC メンバーサイン ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16654.mp3
MORE -
Russ Garcia / Fantastica
¥8,800
スペースエイジラウンジといえばまず挙げられるのがこの大名作!ガルシアの究極の妄想と言ってもいいエキゾミュージックと宇宙への憧憬の融合。味わい深いエフェクト処理が施されたオーケストラで描写される未だ見ぬ無重力の密林!我々はアポロより遥か前に既に宇宙に到達していたのですよ。 Liberty LST 3084 LP US盤 58年 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5862.mp3
MORE -
Paul Mark and his orchestra and the geishas / 12 1/2 Geishas Music be Right
¥13,800
MONO。芸者さんinレコーディングスタジオ!痛快なムシ声傑作盤『KOKESHI SHINDIG』で一部の好事家に支持されるPAUL MARKが、今度は日系3世の芸者衆を引き連れてスタジオで大はしゃぎ。「さくらさくら」「春が来た」などを、なんとも粋でお洒落なアレンジでお届けします。オススメ盤! Sounds of Hawaii SH 5010 LP US盤 63年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4070.mp3
MORE -
Martin Denny / Primitiva
¥1,400
4th。た、谷間が我々をさそっておるぞよ! バードコール (鳥声) 名人 August Colon や、後のバハマリンバ Julius Wechter をフィーチャーしたお馴染みのエキゾチカ。A4 琴演奏で Tak Shindo がゲスト参加してます。ライナー解説は御大 Les Baxter。 Liberty LRP 3087 LP US盤 58年 media: VG sleeve: VG ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/10653.mp3
MORE -
Leo Diamond / Exciting Sounds from Romantic Places
¥3,400
STEREO。ハーモニカ奏者の好スペース・エイジ・ラウンジ、12のハーモニカパートをこなしたワンマンオーケストラ。A1, B5 とか各所に仕掛けた S.E. がウィアード。エキゾな "Strange enchantment" が強烈! 左記曲と B5 で聴かれる電子音はテルミンかな? オリジナル楽器 (裏ジャケ参照) も作ったりしてる発明家でもあります。 ABC Paramount ABCS 268 LP US盤 59年 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/311-1.mp3
MORE -
Robert Maxwell / Anytime
¥2,400
Ebb Tide の作曲者として知られる竪琴奏者のドリーミーラウンジ。"I'm gonna sit right down and wright myself a letter", "Anytime", "Bye bye blues" とかリコメンド。fe. Dom Cortese (acrdn), etc.。 Command RS 913 SD LP US盤 67年 media: VG++ sleeve: VG- DH ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/163.mp3
MORE -
Gemini / L'amour interdit / I miss you so
¥2,800
SOLD OUT
ヌード&ウサギ!思わず手の伸びるジャケですが、雰囲気も曲調もライトなシンセポップに結構ハードな少女の喘ぎ声が被さるという、若干背徳感の欠けた明るめエロエロポップ!B面は地中海的なギター&コーラス曲に一言「Ah~ I miss you so」との囁きが!! Prod. by Kick Dandy Omega International 36450 7' オランダ盤 78年 media: VG++ sleeve: NM ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/13917.mp3
MORE -
Boston Pops Orchestra, Arthur Fiedler / Tenderly
¥2,800
ネコ〜ド!ボストンっ子のフィードラー率いるライトクラシックオーケストラ。表題曲ほか "September song", "Through the years" などなど。 RCA Victor LM 2798 LP US盤 65年 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12729.mp3
MORE -
Richard Otto & Sarah McLawler / At The Break Of Day
¥1,800
ケンタッキー生まれの女性黒人ジャズ・ブルーズシンガー・ピアニスト・作曲家のサラ・マクローラーのオルガンとリチャード・オットーのヴァイオリンによるデュオ3作目。超絶テクニックでどことなくスペーシーなサウンドでオススメです。 VEE JAY VJLP 1030 LP US盤 60年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15869.mp3
MORE -
道志郎クインテット+ラテン・リズム / 泣きぬれて=魅惑のエレクトーン=
¥2,800
道志郎のエレクトーンを中心に戦後日本の手練れ揃いのクインテット+ラテンリズムで楽しい演奏が繰り広げられます。レイモンド・スコットでも有名なモーツァルトのソナタをジャズ化した「18世紀のサロンにて」収録!! TOSHIBA TP-5002 10' JAPAN media: VG sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15389.mp3
MORE -
Ferrante and Teicher / Blast Off!
¥4,800
モンド本、リサーチでもお馴染みの大名作。パーカッシブなプリペアード・ピアノと特殊なマイキングや録音方法、テープ操作、ディレイエフェクトなどによるマニュファクチュアルなスペースサウンドは、まさに夢と想像力の賜物。宇宙は僕らの頭の中にある!スペースバチェラーのドリーミーな魅力たっぷりの永遠の名盤!盤質良好! ABC Paramount ABC 285 LP US盤 58年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3389.mp3
MORE -
Bergstrom Paper (William Stearns Walker) / Impressions In Color
¥5,800
アメリカの製紙、印刷会社であるBergstrom Paper Companyによる類を見ないプロモーションアルバム。1000曲以上の劇伴やCM音楽を制作したBill WalkerことWilliam S. Walkerが印刷機による機械音をリズムにジャズを融合した驚愕のアルバム。元祖インダストリアルビート!曲ごとにハイデルベルグやハリス、ミーレなどの印刷機の型番なども記載されていて胸熱!! B面は印刷機のビートはありませんが、素晴らしいオリジナル曲が収録されています。 Bergstrom Paper none LP USA 1967 media: VG++ sleeve: VG+ ゲートフォールドジャケ 印刷に関するブックレットが欠品しています ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16437.mp3
MORE -
Polyphonics / Zounds! What Sounds
¥4,800
Leo Diamond, Richard Hayman, Harmonicats らを輩出した名門グループ Harmonica Rascals 出身のハーモニカ奏者2人にサウンドエンジニアを加えた3人組。多重録音でぶひぶひと、にぎやかに聴かせますわよ。ノヴェルティーグループの真骨頂、早いテンポでアクロバティックにキメる B4 や、"Out of Nowhere" などリコメンド。 Seeco CELP 4480 LP US 59年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/113.mp3
MORE -
Ananda Shankar / Same
¥3,800
インドの伝説的シタール奏者ラヴィ・シャンカールの甥であるアナンダによるロック、ファンクのシタール+ムーグの豪快グルーヴィーカバー満載のデビューアルバム!もう原曲がわからないくらいの異形グルーヴ。98年欧州リイシュー。 Reprise 9362472631 LP Europa盤 98年 / 70年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16297.mp3
MORE -
Dick Boyell / Music To Listen To
¥9,800
Music To Move Families By、Music To Think By、変名ではJu-Par Universal Orchestraで知られる職人作曲家Dick Boyell のなかなか見ない一枚。裏ジャケもない(白紙)だし、そもそもレーベル表記もないプロモオンリーの非売品。もちろん内容はJu-Parに劣らぬ完成度で、半分の曲で女性ジャズシンガーLurlean Hunterによるドリーミーなスキャットが聴けます。完全な未発表曲なのか研究を重ねていきますね。 U-21647 LP US盤 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16047.mp3
MORE -
The Dave Brubeck Quartet / My Favorite Things
¥2,500
西海岸のピアニストDave Brubeckがリチャード・ロジャースの作品をプレイしたアルバム。79年のリイシュー CBS/Sony 20AP 1498 LP 日本盤 79年 / 66年 media: VG+ sleeve: VG 日本語ライナーノーツ付き ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16228.mp3
MORE -
Enoch Light & the Light Brigade / Dimension 3
¥3,200
スペース・エイジ・ラウンジ好作。高テンションの Carribe、Swamp Fire などおすすめです。arr. Lew Davies。fe. Tony Mottola, Dick Hyman, etc。 Command RS 867 SD LP USA 1964 media: VG+ sleeve: VG+ SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/173.mp3
MORE -
Percussion Ltd. / Percussion for Lovers
¥3,800
SAMPLE COPY。遅れてきたスペースエイジ ラウンジ、全編洒落たアレンジで聴かせる良作。愉快なアレンジでレイドバックしたリラックス ムード。そのへんが FOR LOVERS な所以でしょうか? pro.&arr. Richard Wess。fe. Bill Perkins, Bob Cooper (flt, sax, etc.), Gayle Levant (harp), Mundell Lowe (g), Victor Feldman (per), Russ Freeman (key), etc。 Uni 73085 LP media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/218.mp3
MORE -
Emil Richards / New Time Element
¥3,800
MONO。60年代後期。異才ヴァイブ奏者のポップインストカバー作品。ポップに仕上げてますがやっぱ本作も変拍子にこだわった異作。まずは Call Me のアレンジを聴いてよ。fe. Dave Mackay, Joe Porcaro。 Uni 3003 LP US盤 67年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7752.mp3
MORE
