無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Piero Dastoli e La Sua Orchestra Roller
¥4,500
イタリア、ボローニャの小さなレーベルEmilianaからリリースされたマイナーライブラリー作品です。ディレクションと作編曲のほとんどはSergio Mondadori名義で、Piero Dastoliと同一人物な気がしたりしなかったり。ソフトボサやスキャットムード、ファンクなど色々なジャンルをアコギ+バンドで演奏。肝心のアコギがあまり上手くないところが味になっております。 Emiliana LP 5050 LP イタリア盤 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15400.mp3
MORE -
Electro-Sonic Orchestra / Same (Presenting a New Concept in Sound)
¥2,600
ジャンジャックペリーが伝道した初期の電子楽器Ondiolineをフィーチャーしたエレクトロニック・ラウンジ。中の人はDecca 系列のレーベルで活躍した実力派アレンジャーDick Jacobs。ムーディなオケにバリバリ電子音入ってます。"Mack the knife" など演ってます。コミカル&レトロな雰囲気の B5 や、A6 などリコメンド。 Coral CRL 757381 LP US盤 61年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3282.mp3
MORE -
Jess Franco and His B-Band / The Manacoa Experience
¥2,800
スペインのB級映画監督であるJesús Franco Maneraが変名のJess Franco名義で何枚かインチキ臭いビッグバンドジャズをリリースしているうちの一枚。映画監督としても猟奇、エロ、残酷などなど胡散臭いの映画ばかり作っているが、音楽の方も負けず劣らずパチモン感が満載!よく聴くと、かなりの部分が打ち込みだったりするが、それにしてはエキゾからクールジャズまで手広くそれっぽいものを作ってるなあと妙に感心もします。 Crippled Dick Hot Wax! CDHW 037 LP ドイツ盤 98年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16129.mp3
MORE -
Scat / Scat's Meow
¥8,800
名前からはイメージできない男三人によるミシガンのいなたいスリーピースラウンジバンド。レオンラッセルの「This Masquerade」、Michael Murpheyの「Wildfire」などのカバーが秀逸。ほかにも4ビートからファンクビートまで器用にこなしております。 Scat Productions SC 1001 LP US盤 77年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16063.mp3
MORE -
Martin Denny / Quiet Village Bossa Nova / Strawberry Tree
¥1,800
あのエキゾ代表曲 "Quiet Village" がボサノバにアレンジされて帰ってきた!かなり無理してる感じもあるけど、とりあえずは持っておくべきじゃないでしょうか。 Liberty 55561 7' US盤 63年 media: VG+ WOL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6036.mp3
MORE -
Dean Elliott / Zounds! What Sounds!
¥4,800
MONO。車、動物、日用品等、様々な現実音がリズムを作り、いつしかグルーヴィーなビッグバンドサウンドと絡んでいく、冗談音楽とはまた趣を異にしたミュージックコンクレートの最もポップな姿。やっぱアメリカ人はこうでなくっちゃ! Capitol T 1818 LP US盤 62年 media: VG++ sleeve: VG+ SMSPL-L ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/8693.mp3
MORE -
The Artal Orchestra / The Canaries (The Songs Of Canaries With Music By The Artal Orchestra)
¥2,800
SOLD OUT
ペットへの日々の世話無しに活き活きとしたカナリアの鳴き声が楽しめるレコード! しかもそれがヴァイオリンとオルガンの奏でるびゅーちふるみゅーじっくに乗っかって! と、まー便利グッズ的なものではあるのですが、カナリアやかまし過ぎ! 日本人の尺度では全てがビッグサイズな、非常にアメリカ的な仕様ではあります。pro. Leroy Holmes。 United Artists UAL 3251 LP USA 1962 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/10169.mp3
MORE -
Les Baxter / Space Escapade
¥12,800
オリジナルが近年高騰している大名盤!宇宙とラウンジミュージックをエキゾチカという言葉で繋いだSABPM(スペースエイジ・バチェラー・パッド・ミュージック)という解釈。その代表的な作品の一つとして今も高い人気を誇ります。めくるめくストリングスとオーケストレーション、異国=宇宙をイメージしたパーカッション。それだけでまだ誰も見ぬ宇宙を目の前に出現させたその想像力に感服! Capitol T 968 LP US盤 58年 media: VG+ sleeve: VG SMSPL MONO。
MORE -
C.S.T. Amankwah / Kwame Fosu / Ma Busua Yimu / Emerebi Beba
¥25,000
88年にガーナで録音、西ドイツでミックスされた洗練されたアフログルーヴ。いわゆるハイライフと呼ばれるアフリカのダンスミクスチャー音楽です。Kwame Fosu面はドラムがすべてエレドラで、その違和感もクセになりますね。 Stebo Records 18-112/88 LP ドイツ盤 88年 media: VG sleeve: VG ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15501.mp3
MORE -
Leo Arnaud and his orchestra / Carnival in Rio
¥4,800
Leo Arnaudは、1904年フランス・リヨン生まれ。モーリス・ラヴェルからリヨンとパリ音楽院で作曲を学んだ人物で、1936-66までMGMのスタジオで編曲、作曲の仕事をし、MGMや20世紀フォックスのスタジオで長年働いた。アメリカではABCやNBC放送がオリンピックのテレビ放送で使うオリンピックのテーマ曲で有名だとか。リバティから二枚のアルバムをリリースしているがどちらもオススメなのだ〜 Liberty LRP3020 LP US盤 56年 media: VG+ sleeve: VG+ SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15926.mp3
MORE -
Specialists / Tomorrow's Standards
¥4,800
Kitt と Ken の Kennedy 夫婦による良質なオルガンラウンジポップ。ほぼ同時期のアルバム「Who Will Buy?」も名作でしたが、こちらも過剰なほどシンプルな名曲カバーが並ぶ佳作です。 Varbee LP-6903 LP US盤 70年 media: VG+ sleeve: VG++ WOC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15521.mp3
MORE -
Ganim's Asia Minors / Daddy Lolo / Halvah
¥4,800
ATLANTICの子会社、EAST WESTレーベルで唯一となる激レア・シングルオンリー。オリエンタル・ロックンロールという副題が付いたいかがわしいエスノポップで、B級変態ロックンロールコンピ”Jungle Exotica Vol.1”にも収録されております。 EastWest 45-EW-109 7' US盤 58年 media: VG+ SOL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15626.mp3
MORE -
Esquivel and His Orchestra / Infinity in Sound Vol.2
¥3,800
スペースエイジラウンジの帝王。"Bye bye blues", "Baia", "Cherokee", "Limehouse blues" など、おなじみのスタンダードをアトラクティブなアレンジで遊び倒す代表作の一枚。vol. 1よりパワーアップ、ファニーな要素満載の本作はエキゾ ファンや、ホリデーミュージック ファンにもお薦めの良作です RCA Victor LSP 2296 LP US盤 61年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2908.mp3
MORE -
Esquivel and His Orchestra / Infinity in Sound
¥3,800
スペースエイジラウンジの帝王。"Harlem Nocturne", "Take the A Train", "Frenesi", "So Rare" など、おなじみのスタンダードをアトラクティブなアレンジで遊び倒す代表作の一枚!エキゾ風味もあり。 RCA Victor LSP-2225 LP 60年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2907.mp3
MORE -
Hershey / Music to sell chocolate by
¥4,800
SONOTAはいつからお菓子まで売るようになったの??いえいえ、これはれっきとしたHershy社の宣伝用ノベルティLPです。A面はテレビとラジオ用に作られたチョコをはじめとするHershey社の商品の30秒、60秒ジングル集。B面は広告用に作られた様々なタイプの曲がメドレーで収録されてます。たぶん70年代の制作物。 Hershey Foods Corp. N-OM-8948 LP US盤 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15955.mp3
MORE -
Ruben and Wanda and The Sweet Seasons / Take My Hand
¥5,500
まったくもって素性不明のラウンジバンド。全米を回って公演をしていたようです。キャロルキングの名曲「It's too late」やCCRの「Proud Mary」などの有名曲をまったりと演奏。Rubenが時々吹く上手くはないトロンボーンがアクセント効いてます。 KBK MK 27-77 LP US盤 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15953.mp3
MORE -
Mulatu Astatke & His Ethiopian Quintet / Le Allucinazioni
¥48,000
LSD愛好家のドキュメントかと思いきや、エチオピアジャズシーンのパイオニアであるヴィブラフォン奏者Mulatu Astatkeの幻のデビュー作品。エキゾジャズに大量のSE、声、ノイズ、電子音がオーバーダブされた控えめに言ってハチャメチャな内容。もちろん再発されることもなく、ムラトゥのミッシングリンクアイテムとして高額で取引されてきた一枚であります。 CDI CALP 2043 LP イタリア盤 68年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16021.mp3
MORE -
Van Dyke Parks / Discover America
¥4,800
2nd。トリニダード・トバゴへの旅に影響されて制作された、ニューオーリンズからカリブ海まで、1st. に続き、こいつもぶっちぎりの怪作!fe. Kirby Johnson, Esso Trinidad Steelband, Lowell George, etc。 Warner Bros. BS 2589 LP US盤 72年 media: VG+ sleeve: VG+ CC,w/ lyric sheet ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4862.mp3
MORE -
Rocky Mount Instruments Inc. (Clark Ferguson) / RMI Keyboard Computer)
¥3,800
ソノタ的に電子オルガン名器 EXPLORER でおなじみロッキーマウント社のポリフォニックシンセのプロモーション用レコード。最初期のデジタルシンセの一つであり、300種程あるというジャケバックグラウンドに写っている波形プリセットパンチカードで音色を選べるかっくいい方式。ストリングス、ベル、オルガンなど各種音色や、シーケンス機能など活用した即興演奏など、性能を示すシンセ1台のみの生演奏でデモンストレート。Carlo Curley と Mike Mandel の演奏。 Rocky Mount Instruments Inc. RMI-HSKC-1 LP US盤 77年 media: VG++ sleeve: VG++ 販促フルカラーパンフレット付き ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6923.mp3
MORE -
Tokyo Serenaders / Holiday in Japan
¥5,800
STEREO クラブ二世オーケストラのリリースで有名な49th Stateからのリリース。ハワイ在住の日系人ミュージシャン中心で構成されているラウンジオケ、トウキョウ・セレネーダーズが日本のヒット曲をマイルド&スムーズ&ジャジーにお届け!A面はヴォーカリストをフィーチャーした歌ものin日本語、B面はインストとなっとります。故フランク永井さんの57年のヒット曲「有楽町で逢いましょう」、李香蘭「夜来香」などなどー。なんとも覇気のないエキゾ感がムンムン。KIMONO ジャケ。 49th State Hawaii LP-3452 LP media: NM sleeve: NM ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15816.mp3
MORE -
Dean Elliott Dance Band / The Hi-Fi Sound
¥7,800
西海岸でビッグバンドのアレンジや劇伴作曲を営むディーンエリオットは、ほとんど裏方に徹していたようでいまだにその全貌は知れませんが、1960年前後にわずかに残したリーダー作の一つ、スペースエイジラウンジ有数の名作「Zounds! What Sounds!」で有名です。本作もそんなスペースエイジなラウンジジャズの好作で、ハープシコードのクラシカルで新奇なサウンドをユーモアあるジャズバンド演奏にアレンジにした愉快なアルバムです。半分オリジナルですが、The Axidentals など歌手に提供していた歌ものをインストにアレンジしたようです。fe. Bobby Hammack (key)、Frank Flynn (per)、Ted Nash (flt)、etc。 KAPP KL 1056 LP US盤 57年 media: NM sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11735.mp3
MORE -
Ibo Simon / Six Ze D’Matin / B.I.B
¥7,800
70年代。フランス領マルティニークのSSW、Ibo Simonによる1970年代のレアシングル。しゃがれ声のシャウトヴォーカルが印象的で、ビギン・ソウルと呼ばれていたそうです。カリビアンファンクの「B.I.B.」とポップながらしゃきっとしたビギンビートが魅力の「Six ze d'matin」。ありそうであまりなかったサウンドですね。 Aux Ondes RCG 5068 7' Guadeloupe盤 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15666.mp3
MORE -
Ames Brothers / Destination Moon
¥2,200
MONO。エイムスブラザーズのスペースエイジアルバム。エフェクトギミックがある訳じゃありませんが正攻法楽器編曲でそれなりに宇宙感を! Moonglow、Stella by Starlight などロマンチックなスペースソング集です。エスキベルの「OTHER WORLD OTHER SOUND」のジャケと同じ書き割りをつかってます。 RCA Victor LPM-1680 LP US盤 58年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/10268.mp3
MORE -
Stan Wilson / The Stan Wilson Story
¥4,800
キングストン・トリオなどに楽曲提供をしていたカリフォルニア出身のカリプソ・フォーク・シンガー、スタン・ウィルソンのおそらくデビュー10インチLP。ヴァン・ダイク・パークスでおなじみの「ビング・クロスビー」収録! Cavalier CAV5001 10' US 54年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15873.mp3
MORE