無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Patch Cord Productions (Mort Garson) / The Connection
¥24,800
Mort GarsonとDave Williamsによる電子音楽スタジオ"Patchcord Productions"制作のCM作品を集めたプロモーション・レコード。「エド・サリバン・ショー」などでも活躍したコメディアン兼俳優のCliff Nortonによる軽妙なナレーションに乗って様々なCM曲が紹介されていきます。片面のみの収録です。 William d Cunningham & Associates CF-2107 LP US盤 68年 media: NM sleeve: VG+ SOC, SOL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3033.mp3
MORE -
Bestline (music: Harry Betts) / It's a Wonderful New Bestline World
¥5,800
美ジャケ!!70年代。女性向け洗剤、キッチン用品、化粧品を扱う Bestline Products (マルチ商法販売よ) の非売品ノベルティーレコ。なんとサントラ "Fantastic Plastic Machine" など手掛けた Harry Betts が作編曲を担当しています。A面はテーマ曲を、インスト、歌入り、ロック、インターナショナルと、様々なバージョンで演奏 (有名な Pan Am 盤と同形式)。B面には販売員向けの "パーティー" 指南ドラマを収録してます。 BL-1272 LP US盤 media: VG+ sleeve: VG+ ゲートフォールドジャケ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7909.mp3
MORE -
Library (Roger Davy)? / N 26, Guitares, Rhythmes et Guitares
¥6,800
MONO A面に大きな傷がありますが針跳びはしませんでした。仏盤 70年。あまたあるライブラリー界でジャケの秀逸さナンバーワンのMusique Pour L'image(ジャズピアニスト・作曲家のRobert Vigerにより1967年に設立)からリリースされたRoger Davyのギター多重録音による10インチ作品。。彼の楽曲はLuke Vivertの人気ライブラリー・コンピにも数曲収録されている。同じくライブラリーにも音源を残したギタリストRobert GretchとThe Tradventions名義でFontanaから1枚発表している。 Musique Pour L'image ? MPI/LP 526 10' media: VG+ sleeve: VG+ SOC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6055.mp3
MORE -
Herb Pilhofer / Music that Works 2
¥12,800
ミネアポリスの音楽職人・ジャズマンが自らの営業用に作ったデモンストレーションアルバムの第二弾!1作目よりも更にレア!CMなどに使われた曲と、おそらく作品として作られた長めの曲が、効果的な編集で繋げられている。前作とは時代的にちょっと作風や音質は違うが、相変わらず才能全開の高レベルな作品が満載で、むしろこっちの方が好きという人もいるだろう。 Sound 80 Inc LP media: NM sleeve: NM ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3295.mp3
MORE -
Sunspot Production / Brite Spots
¥3,500
キリスト教セブンスデーアドベンチスト教会派の番組 Voice of Prophecy 制作の教会宣伝ラジオスポット集、各30秒全40本入り。同教派の番組放送や、SDA教会はラジオ局運営もしてるので、その辺で使われてたのかも。 Sunspot Production SP-1017 LP US盤 77年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12669.mp3
MORE -
Novelty (Ford) / The Going Thing 1969
¥7,800
日米問わず60年代から70年代の自動車メーカーのノベルティといえばソフトロックが定番。その中でもダントツにソフロなのがフォード。ナンバーワン自動車メーカーならではの派手でゴージャスで金の匂いがプンプンとする素晴らしいレコードを多数リリースしていますが、その中でも、このGOING THINGがなんと言っても素晴らしいのです。なにしろラブ・ジェネレーションのバーラー兄弟も参加、ギタリストは若きラリー・カールトン。(カーペンターズにもオファーがあったらしいですぞ)。アルバムは1968、1969,1970と3枚出ていますが、シングルやジャケなしも多数。このアルバムはバーラー兄弟が掛け合いで曲紹介をしながら、スパギャンの名曲 Like to get to know you や、ボサポップス、Up, Up and Away などメドレーで歌う楽しいA面、B面はフォードのプロモーション監督のスポークンとなってます。Going Thing のテーマももち収録。 これが非売品だなんてホントにもったいない!!! Ford XCTV-141133~4 LP US盤 68年 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5002.mp3
MORE -
Library (Dave Sparkys, Roger Roger,Nino Nardini) / News Power
¥6,800
Crea SoundやNeuillyと言ったフランスの名門(っていうかオモロイ盤を沢山リリースしている)レーベルの創設者Louis Delacourが作家ネームPepe Luiz名義(アーティスト名はDave Sparkys)で、A面をNino NardiniとB面をRoger Rogerと組んで制作したアルバム。ジャケットに大きく1+30と書かれているように全ての曲が1分バージョンと30秒バージョンで収録されています。 Crea Sound MCN 8020 LP フランス盤 80年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2924.mp3
MORE -
Library (Michel Gonet, J.Nilovic, D.Sarkys, Brian Quiley, Roger Roger, G.Rodi, etc.) / Jingle for You
¥5,800
Crea Soundからリリースされたフランスを代表するヘナチョコ電子音楽家を集結させたインダストリアル、ファンファーレ、スウィート・ミュージック、SEなどをテーマにしたジングル集。5秒とか30秒位の短い曲が130曲! 笑顔とチャーミングな声が素敵なマルティーヌちゃんが各パート(5曲単位)ごとに登場して簡単な説明をアナウンスして貴方をエスコートしてくれますよ。 Crea Sound MCN 8024 LP フランス盤 82年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2922.mp3
MORE -
Library / Action
¥2,600
RCAとの合弁でフランスに立ち上げられたライブラリレーベル(後のKoka Media)からリリースの人気盤。あまり知られていない作家陣による様々な曲調の作品が網羅されているが、80年代らしくエレクトロなサウンドが満載で、昨今抜きがいのあるトラックが多い。 RCA Media RCM 27 LP フランス盤 84年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16314.mp3
MORE -
V.A (for McDonald's owners operators) / Nobody can do it like McDonald's Can
¥5,800
マクドナルドの店舗オーナーと店員用のレコード。1979年〜81年の間に行われたキャンペーン用に制作され、色々な歌手がタイトル名のコマソンをひらすら歌っている。ポール・アンカ、ロナルド、ローズ・ロイス、グロリア・ゲイナーなどのほか、テレビ放送された本編やスペイン語版など、様々なアレンジ違いの楽曲が楽しめます。この時期ならDEVOやCarsくらい入ってても面白かったと個人的には思いますけどね。 McDonald's NHS-001 LP US盤 79年 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15783.mp3
MORE -
V.A. / Electronic Toys (A Retrospective Of 70's Synthesizer Music)
¥5,800
初期電子音楽発掘ブームが興った90年代。アメリカのいわゆるMOOGモノとはまた違った目線で、KPM、Selected Sound、SONOTONといった欧州の電子系ライブラリの可愛い楽曲を集めたコンピ。White NoiseでおなじみDave VorhauやRin Geesin、Eric Petersなど、ライブラリの世界で活躍したアーティストが勢揃い。常盤響の影響を受けていそうなエロキュートなジャケが当時の雰囲気を思い出させますね。この時期なのでアナログは希少です。 Q.D.K. Media LP 013 LP ドイツ盤 96年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16292.mp3
MORE -
Pan Am / The Name of the Game is Go
¥6,500
SOLD OUT
ご存知パンナム航空のノベルティ盤。A面は一つのCMソングを様々なアレンジ、言語で収録。日本語もあります。B面はSteve AllenとSammy Davis Jr.による豪華なビッグバンドアレンジ。ソフトロックファン、モンドファン、パンナムファン全員感涙のスバラ盤! イラストは Henry Syverson Pan Am X4RS-1313-1A LP US盤 69年 media: VG+ sleeve: VG+ 元々のプレスミス?A6に小さな突起あり。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3149.mp3
MORE -
Hellers / Singers...talkers...players...swingers...& doers
¥3,800
広告制作会社のプロデューサーだったヒュー・ヘラー氏制作による完全無欠のポップストレンジアルバム!ムーグ博士と共同で作った「Helectrronic Studio」で当時最新鋭の機材を揃えて録音された。これまで聴いたことのない奇妙なムーグもの、スポークンやサウンドビットのカットアップ的コラージュ、見事なコーラスワークで彩られたソフトサイケなどを比類ないポップセンスとノベルティ感覚によって繋いだ、どこを取っても完成度の高いトラックばかりが並ぶ奇跡の一枚!絶対持っていたいアルバムです!盤質イマイチ特価。 Command RS 934 SD LP US盤 68年 media: VG sleeve: VG+ テープ補修あり ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2812.mp3
MORE -
Hollywood - Meazzi / Tronicdrum Disco Dimonstrativo
¥4,800
60年代?イタリアのギター、ドラムメーカーのメアッツィ社のプロモノベルティ盤。ドラムブランドのホーリウッドの新製品トロニックドラム!の宣伝/解説レコでーす。じゃ〜ん!メアッツィ社はレコード業も行っていて、自社レーベルからのリリース。レーベルデザインがきれいです。盤質イマイチ特価! Edizioni Discografiche E.D.1 7' イタリア盤 media: VG sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14386.mp3
MORE -
Les Crane / Desiderata
¥2,400
ラジオ/TV司会者 Les Crane の朗読によるスポークン&音楽のコンセプトアルバム。カットアップ/コラージュ的なアレンジと、演奏陣の個性を活かしたおもろい内容。メンバーはラルフカーマイケルの娘と奥さんの Carol と Evangeline Carmichael (vo) や、Emil Richards、John Guerin (per) などなど。"Word Jazz" ミーツ CCM ソフロといった雰囲気 (なんじゃそれ?) でおもろレコ好きはYOチェック! Aラスにナイスチルドレンものもありますよ。ドラムブレイクネタとしても重宝。 Warner Bros. BS 2570 LP US盤 71年 media: VG++ sleeve: VG+ CC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7554.mp3
MORE -
The Bottom End (Don Baaska, Valli Scavelli) / The Bottom End (Get Off the Ground)
¥6,800
80年代UKアシッドジャズシーンで重宝されたというレアグルーヴクラシック。Valli Scavelli (vo) と Don Baaska (key) のアメリカ人夫婦をフィーチャーした12inchシングル。オーディオメーカー M&K のスピーカー用テスト/ギフトレコとして制作された稀少盤です (後に Valli Scavelli 名義で発表されたアルバム ver. より先の録音で、ジャム演奏のロング ver. です)。このレコ、アーチスト名はおろか、曲名すらクレジットされてないことから、アーチスト探しの20数年に渡る執念の捜索の逸話が残されていますが (Seymour Nurse 氏のHPに詳しいレポ載ってます)、気持ち分かりますね!ナイスジョブ! fe. Jamie Faunt (b)。B面は依然として不明者によるクラシックなパイプオルガン。 The Bottom End (M&K Sound Inc.) 12' US盤 76年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/9897.mp3
MORE -
Janko Nilovic, Dave Sucky / Vocal' Impressions
¥7,800
Janko Nilovicのライブラリ作品の中ではいまや「Soul Impressions」を超す人気盤。タイトル通り全曲スキャット入り。様々なタイプの曲が収録されてますが、LosfeldもアレしたA6 "ATCHIKA BOUM"をはじめ、グルーヴィーでラウンジボサなオケに男女スキャットがかけあうシャレたナンバーたちが最高にかっちょいいです! MP2000 MP 008 LP フランス盤 71年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3771.mp3
MORE -
Piero Dastoli e La Sua Orchestra Roller
¥4,500
イタリア、ボローニャの小さなレーベルEmilianaからリリースされたマイナーライブラリー作品です。ディレクションと作編曲のほとんどはSergio Mondadori名義で、Piero Dastoliと同一人物な気がしたりしなかったり。ソフトボサやスキャットムード、ファンクなど色々なジャンルをアコギ+バンドで演奏。肝心のアコギがあまり上手くないところが味になっております。 Emiliana LP 5050 LP イタリア盤 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15400.mp3
MORE -
Simone Fontanel-Brassart / Sons Lignes Couleurs (Musiques Pour L'Expression Plastique)
¥4,800
フランスの教育学者Simone Fontanel-Brassartがソノタではお馴染みのへっぽこ電子音楽ライブラリ作家Roger RogerとNardiniのスタジオで録音した知育電子音楽作品。というか、どう考えても音はロジェ&ナルディニそのもの。ライブラリの出版が中止されたこの頃の二人が志向していたミュージックコンクレートと電子音楽の融合がこの小さなシングルで行われております。16ページに渡る曲解説と理論がフランス語で書かれたライナーが同梱されてます。 Armand Colin V 3609 7' フランス盤 81年 media: VG+ sleeve: VG+ ブックレット付き。WOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14624.mp3
MORE -
Hershey / Music to sell chocolate by
¥4,800
SONOTAはいつからお菓子まで売るようになったの??いえいえ、これはれっきとしたHershy社の宣伝用ノベルティLPです。A面はテレビとラジオ用に作られたチョコをはじめとするHershey社の商品の30秒、60秒ジングル集。B面は広告用に作られた様々なタイプの曲がメドレーで収録されてます。たぶん70年代の制作物。 Hershey Foods Corp. N-OM-8948 LP US盤 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15955.mp3
MORE -
Rocky Mount Instruments Inc. (Clark Ferguson) / RMI Keyboard Computer)
¥3,800
ソノタ的に電子オルガン名器 EXPLORER でおなじみロッキーマウント社のポリフォニックシンセのプロモーション用レコード。最初期のデジタルシンセの一つであり、300種程あるというジャケバックグラウンドに写っている波形プリセットパンチカードで音色を選べるかっくいい方式。ストリングス、ベル、オルガンなど各種音色や、シーケンス機能など活用した即興演奏など、性能を示すシンセ1台のみの生演奏でデモンストレート。Carlo Curley と Mike Mandel の演奏。 Rocky Mount Instruments Inc. RMI-HSKC-1 LP US盤 77年 media: VG++ sleeve: VG++ 販促フルカラーパンフレット付き ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6923.mp3
MORE -
Alemagna / Mi piace la menta Charms
¥5,800
ナイスノベルティー! ミラノの中心地、教会広場にあったカフェ/菓子店がはじまりという有名菓子メーカー Alemagna の飴ブランド Charms の宣伝ソング。元気なチルドレン歌唱と愉快な楽器間奏も入ったハッピーお菓子讃歌なり。片面のみのプレスです。 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15877.mp3
MORE -
Raymond Scott / The Jingle Workshop: Invites You To Listen To DEMO-A
¥58,000
ついに入荷!!! レイモンド・スコットが1951年に設立したCM音楽制作会社『ジングル・ワークショップ』の作品を集めた鬼レア盤。A面はジングルとCM集。B面はRCA Victorのプローモーションフィルム用に書き下ろされたオリジナルスコア。16曲収録中、5曲が後に『Jingle Workshop / Midcentury Musical Miniatures 1951-1965』として2枚組でまとめられた作品集にも未収録です。 The Jingle Workshop DEMO A LP USA 1957 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14747.mp3
MORE -
Frank Harris Productions / Sound & Music
¥9,800
エレクトロニックなサウンドメイキングを売りにした音楽制作会社のプロモーション用レコード。実際に使用されたコマーシャルを中心に、エレクトロニック楽器によるデモンストレーション録音などが収録されてます。詳細は不明ですが、フランク・ハリスはモーグ博士の会社に勤めていたらしい。※片面だけのプレスです。盤質イマイチ特価! Frank Harris Productions, Inc. TS 69-815 LP US盤 69年 media: VG sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2959.mp3
MORE