無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Sydne Rome / Same
¥2,300
アメリカ生まれ育ちプレイボーイ誌のプレイメイト出身で、主にイタリアで活動した美人女優のソロアルバム。ジャケ違いのドイツ盤。Claudio Mattone、Gianni Mazzaなど様々なイタリアの作曲家がクオリティの高い楽曲を提供している。 Strand 6.24367 AO LP ドイツ盤 80年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16536.mp3
MORE -
Jacob Sisters / Die Techterchen Vom Erich / Nu Sach'n Se Frau Meier
¥1,600
60年代からアメリカのショービズにも進出していた東ドイツ出身の美人姉妹グループのニューウェイヴ期シングル。珍しい「チャタヌガチューチュー」の替え歌エレクトロカバー!ちょっとメロディ違うけど。B面の女子の楽屋を覗いたような可愛いオリジナルテクノポップナンバーもとてもキュートです。 Blow Up INT 110.534 7' ドイツ盤 83年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16583.mp3
MORE -
Hagood Hardy And The Montage / Just A Little Lovin' (Early In The Morning) / I'll Take Love
¥6,500
カナディアンソフロ最高峰Hagood Hardy And The Montageのアルバム未収曲。Mann and Wellチーム作曲の超名曲「Just A Little Lovin'」の美しくも盛り上がるグレートカバーと、ボブ・クリュー、ジェリーロス周辺の重要作曲家チームGary Knight, Gene Allanの「I'll Take Love」の2曲。どちらも素晴らしい出来です。これは持っておかないと! Polydor 2001 204 7' カナダ盤 71年 media: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15337.mp3
MORE -
Samantha Sang / Emotion / When Love Is Gone
¥900
SOLD OUT
オーストラリアのポップシンガー。ヒット前のビージーズと交流があり、バリー・ギブ(つきあってた?)に書いてもらったこの曲が世界的に大ヒットしました。B面はフランシス・レイの書き下ろし?カバー?どちらも名曲です。 Private Stock PSR 45178X 7' カナダ盤 77年 media: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16374.mp3
MORE -
Heidelinde Weis / So Sing Ich
¥3,500
オーストリアの美人女優兼シンガーの1stアルバム。Kristian Schultzeなどの手によるボサやメロウなジャズボーカル、スウィング、グルーヴィーなソウルなど、どれも最高にセンスのいいトラックに、これでもかという濃厚ウィスパーボイスが表現力たっぷりに絡まるとろけそうな知られざる名盤です! Intercord 27 768-1 LP ドイツ盤 75年 media: VG+ sleeve: VG+ ゲートフォールドジャケ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14637.mp3
MORE -
Brian Chapman / It's A Long Long Story
¥2,800
ビリージョエル並みの激ポップなメロを書くスウェーデン産SSW。シンプルなのに中毒性のあるメロディがこれでもかと詰まっています。ミドルテンポの曲が多いけど、バラード曲も素晴らしい。ジャニーズとかに曲提供すればいいのに。 EMI 7C 062-35402 LP スウェーデン盤 77年 media: VG++ sleeve: VG ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14621.mp3
MORE -
Diah Iskandar / Sebutir Mutiara
¥24,000
60年代にはインドネシアのコニー・フランシスと呼ばれた人気歌手、ディア・イスカンダル。父親譲りの才能で作詞も作曲もこなす才女で、アメリカンポップスに影響を受けた歌声はとても魅力的です。このアルバムはカセットでのみリリスされたアルバムから放送局用に抜粋して少数プレスされたもので、もともとジャケットはありません。Iringan Paul & Nelson Quartetをバックに、ボサナンバーのA2やファンキー歌謡A5、シティポップB5などレコメンド。 Musica Nada I.R.-001 LP Indonesia 77年 media: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16422.mp3
MORE -
Alice Babs & Titti / Droppen Dripp och droppen Drapp / Brevet från Lillan
¥2,500
w/ Bengt Hallbergs orkester。スウェーデンのジャズシンガー、Alice Babsと愛娘のTittiによる母娘掛け合いソング!遺伝にモノを言わせ、声質の相性ピッタリ、息ピッタリでまるでナチュラル・ディレイ状態!!ホントに楽しくていい曲だなあ〜。76年の母娘共演ライブアルバム「Gladjen Alice & Titti pa berns」でもこの曲を演っておりますね。B面は当時15歳くらいのTittiちゃんのソロで、かわいい。 Swe Disc SWES 1012 7' Sweden盤 64年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/13965.mp3
MORE -
Toni Basil / Shoppin' From A To Z
¥900
プロモ盤。チアリーディングソングとしてあまりにも有名な「ミッキー」(ゴリエのやつですね)を大ヒットさせた女性歌手・女優トニー・バジル(実はデヴィッドボウイやティナターナーなどの振付師でもあります)による陽気なアルファベット買い物ソング。英語の勉強にもぴったり! Chrysalis VS4 03537 7' US盤 83年 media: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16344.mp3
MORE -
Greetje Kauffeld / Some Other Spring
¥5,800
オランダ出身の歌手Greetje Kauffeldの説明不要の81年発表の人気作品。彼女のレコーディングの中でもTristezaと並んで人気の高いWhen you wish upon a star(星に願いを)を収録 CNR 655.119 LP オランダ盤 80年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7264.mp3
MORE -
V.A (for McDonald's owners operators) / Nobody can do it like McDonald's Can
¥5,800
マクドナルドの店舗オーナーと店員用のレコード。1979年〜81年の間に行われたキャンペーン用に制作され、色々な歌手がタイトル名のコマソンをひらすら歌っている。ポール・アンカ、ロナルド、ローズ・ロイス、グロリア・ゲイナーなどのほか、テレビ放送された本編やスペイン語版など、様々なアレンジ違いの楽曲が楽しめます。この時期ならDEVOやCarsくらい入ってても面白かったと個人的には思いますけどね。 McDonald's NHS-001 LP US盤 79年 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15783.mp3
MORE -
Lucja Prus / Same
¥3,500
ポーランドのジャズ女性ボーカル名盤!ボサやコンボスタイルのジャズ、シャンソンや男性ボーカルとのデュエット曲など、バラエティに富み、かつ非常に繊細で完成度の高いサウンドプロダクションと、つぶやきやウィスパーボイスを交えたキュートで表現力豊かなボーカルが見事にマッチした最高に素晴らしい作品。必聴! Wifon LP 018 LP ポーランド盤 81年 media: NM sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3369.mp3
MORE -
Les Jiminis 3 / Ah! Quel Malheur D'etre Petite Fille / Tim Jimini / Oncle Tom / Les Deux Cailloux
¥3,500
なんて可愛いジャケットなんでしょう!ブリジット、モニカ、ロゼットというフランスのカワイイ三つ子ちゃんたちのデビューシングル。つたないながらも一生懸命に歌う彼女達の天使のボイス。曲も完璧!アレンジはフランスギャル、ミシェル・ポルナレフから谷村新司のB面曲まで幅広く手掛ける才人Jean Claudric。コンディション良好! Festival FX 1444 M 7' フランス盤 65年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3131.mp3
MORE -
Captain Sensible / Women and Captains First
¥4,800
ダムドのベーシストのファースト・ソロ。Tony Mansfieldプロデュースによるハッピーなシンセポップ傑作でバックコーラスはドリー・ミクスチャーでキュート炸裂!シングルヒットした「Happy Talk」カバー収録。 A&M AMLH68548 LP Holland 1982 media: NM sleeve: NM ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15854.mp3
MORE -
Peter Sellers & Sophia Loren / Same
¥3,400
ピーター・セラーズとソフィア・ローレンの歌がどっちゃり収録されたコミカルな好盤。二人の掛け合いが愉快でオシャレな "Goodness Gracious Me"、肉感的なソフィアが発声しているとは思えないほど可憐な "Zoo Be Zoo Be Zoo"、Temperance Seven のオールドタイミーな "Ukelele Lady"、ムシ声の "Oh! Lady be Good"とかイイ曲イッパイ。トークのトラックも入ってるけどそれも含めて素敵です。ソフィアのイタリアなまりの英語が可愛くて。pro. George Martin。 Angel 35910 LP US盤 61年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4562.mp3
MORE -
Erin Isaac / Rain Rain
¥2,500
イリノイの小さなレーベルから唯一リリースされた可愛い80's女性ポップス。79年にもカセットで楽曲をリリースしているようですが、それ以外の情報がまったく得られないです。サウンドはニューウェイビーな音に包まれていますが、メロディはMari Wilsonほどコンセプテュアルではないですが、明らかにオールディーズやモータウンがベースになっていて親しみやすいですね。なぜか表題曲のRain RainがB面に収録されています。というか、ジャケがむっちゃ可愛くないですか!? Edible eds 3/7 7' US盤 83年 sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16281.mp3
MORE -
Marita / I primi minuti / Pata Pata
¥14,800
バカラック名曲"I say a little prayer"カヴァー!コードの1まわし後のキメのコードワークに衝撃〜。さすがアウグスト・マルテッリ兄貴のアレンジです。B面はシャーリ・エリス嬢のモッドグルーヴ名曲"name game"と繋げて回したくなっちゃうようなミリアム・マケバの"パタパタ"カヴァー。コチラもマルテッリのアレンジでホーン使い、キック&スネアの音色のカッコいいことよ。ハッピー&キュートなパーティー・チューン。 durium SU.A.-3003 7' イタリア盤 68年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6829.mp3
MORE -
Kiki Dee / Great Expectations
¥3,200
SOLD OUT
イギリス出身のガール・ヴォーカルのkikiがtamla/motownと初の外国人アーティストとして契約したアメリカデビュー盤。イギリスからやってきたモッドな女の子といった雰囲気満点のジャケットとモータウンナンバーのグレートカヴァーにより素晴らしいノーザン・ソウルのアルバムになった。試聴にははいってないけど、For once in may lifeのグッとくるカヴァーもアルヨ。 Tamla TS 303 LP US盤 70年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5914.mp3
MORE -
Orlane Paquin / Le Train De 10h 03 / Tangomanie
¥7,800
ミシェル・ルグランがプロデュース、アレンジはアラン・ゴラゲールという超豪華な制作陣で文句があるわけないでしょうよ。みんなが探してた完璧なフレンチポップと呼ばれるのも大納得のA面。タンゴのリズムに女優でもあるOrlaneの嬌声が絡むB面も抜群の完成度です。 ML Productions ML 45535 7' フランス盤 69年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16196.mp3
MORE -
Pascale Son / Eldorado
¥2,400
フランスを代表する前衛ロックバンドCosの創設メンバーでもあり、ヘンリーカウのメンバーJohn Greavesとの共作などでも知られ、小説家でもある才女。Cosの主宰者Daniel Schellとの共同プロデュースでCos脱退直後の81年にセルロイドからリリースしたシングルです。前年にCosを脱退しているので、曲調はCoaとは異なり、またジャケのクールさも裏切って、コケティッシュなフレンチテクノポップといった感じです。モテたくなったのかな...。 Celluloid 106406 7' フランス盤 81年 media: VG+ sleeve: VG WOC,WOBC,SOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16160.mp3
MORE -
Mino (Dominique Mucret) / Assez Super
¥1,800
日本でも大人気のフランスのグルーヴィーSSWミシェル・フーガン率いるBig Bazarのメンバーでもあり、ソロとしても活躍したコケティッシュなシンガー。本作はソロ1st作です。A面は時代にあったエレポップなフレンチポップ、B面はソウルとレゲエの中間のような高品質なAORで、歌い方もそれぞれ変えるあざとさも見せております。 Vogue RKM 101310 7' フランス盤 80年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16163.mp3
MORE -
Neïlo Feel / Julia
¥1,800
インド系欧州人のSSWのポップスなんだけど、なんかサビがすっごく日本の歌謡曲っぽくて、つい仕入れちゃった。日本語バージョンだったら誰が歌えばいいかな?この曲からも少し伺えるけど、イタリアで出てる彼のアルバムはむちゃくちゃブラコン〜シティポップでイイ感じすよ。 Disques Chris'Music 741618 7' フランス盤 85年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16186.mp3
MORE -
Family Four / same
¥1,500
74年に素晴らしいソフトロックアルバムを出すスウェーデンのコーラスグループの記念すべきデビューアルバム。64年なだけにまだフォークロア色が強いが、随所に進歩的なコーラスワークが垣間見える。 RCA Victor LPM 9987 LP スウェーデン盤 64年 media: NM sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15084.mp3
MORE -
Titiek Sandhora And Muchsin / Don't Make Me Over
¥5,800
60年代後半からインドネシアを中心に東南アジアで広く人気があった歌手Titiek Sandhora。翌1972年に結婚することになる男性歌手Muchsinとのデュエットは特に人気がありました。二人のデュエットで歌われるバカラックの"Don't Make Me Over"以外はインドネシアの作家によるもので、グルーヴィーな"Aku Tak Pertjaja Lagi"やアップテンポな"Bon" "Dengarlah Muda Mudi" アジアフレーバーな"Putri Gunung" "Kepastian"など充実のアルバムです。 Mutiara MLL-072 LP Indonesia 1971 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15913.mp3
MORE