無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Erica - Chiquinho Timotéo Et Les Show Rio / Brazil 77
¥1,800
フランスで活躍したOs Maracatuのギタリスト、シキーニョと、ブラジル出身でAquarius Y Luiz Antonioではボーカルとパーカッションも担当したErica Norimarによるブラジリアン・メロウ大傑作。Joao Bosco、Caetano、Wandoなど、MPB名曲を多くカバーしています。2005年の限定アナログ再発盤。 Vadim Chateau VAD005LP LP フランス盤 05 / 76 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16181.mp3
MORE -
V.A. / Red Hot + Rio
¥8,800
2LP。エイズ撲滅キャンペーンとして製作されて大ヒットしたRed Hot + RioNO第一弾LP.Money Markによる"Use A Sua Cabeça"NI始まり、George MichaelとAstrud GilbertoGAデュエットした"Desafinado"、Caetano VelosoTO坂本龍一による"E Preciso Perdoar"など超豪華なコラボレートが実現しています。 Antilles 533 183-1 LP Europe 1996 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kOKaLt9x0DrmCEWbId1AIuIpobBLuT_Sc
MORE -
Milton Nascimento / Geraes
¥4,800
ミナスを代表するSSWミルトン・ナシメントによる、ミナスの原風景をサウンドに投影した76年作。牧歌的な色あいも濃く表された内容が特徴。グルーポ・アグア参加の「CARDELA」、シコ・ブアルキのカバー「O QUE SERA」、AzymuthやAirtoもカバーした「Circo Marimbondo」、Joao Dnatoが参加、Toninho HortaとRonaldo Bastosのペンによる「Viver de Amor」などなど、聴けば聴くほど味が出る作品に仕上がっている。 EMI XEMCB 7020 LP ブラジル盤 76年 media: VG+ sleeve: VG+ ゲートフォールドジャケ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16082.mp3
MORE -
Wilson Simonal / Ecco Il Tipo che lo Cewcavo / Moca
¥4,500
SOLD OUT
60年代の初期MPBの人気歌手ウィルソン・シモナールがイタリアで収録したシングルです。なんといってもタイトルチューンのポップさよ!最後にはラララシャバダコーラスまで飛び出して盛り上がり必至でございます。 EMI Odeon 2C 006-80.448 M 7' フランス盤 70年 media: VG++ sleeve: VG+ WOBC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15747.mp3
MORE -
Egberto Gismonti / Cidade Coracao
¥5,800
SOLD OUT
アナログシンセによる大胆なオーケストレーションを聴かせるジスモンチのプログレッシブなコンセプトアルバム。ジスモンチが音楽を担当したSF映画 Parada 88 の監督 Jose de Anchieta がジャケットを担当して、なにかファンタジーを表した組曲のようですが、歌詞や解説文は無いので謎です。映像化の企画もあったのでしょうか? B1の他、所々で使われるつんのめるようなドラムマシンの使用法は斬新! A Barca do Sol の Nando Carneiro がシンセなどでサポート。 EMI 064 422929 LP ブラジル盤 83年 media: VG++ sleeve: VG++ ゲートフォールドジャケ。w/ insert。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11027.mp3
MORE -
Alibabki / Zagrajmy W Kosci Jeszcze Raz.
¥5,800
ポーランドの様々なジャズ、ポップスのレコーディングに参加している女性最強6人組コーラスグループの自身名義の2ndアルバム。いや、このアルバムは本当に凄いです!B1を試聴して頂ければわかると思いますが、これほどまでに完璧な楽曲とアレンジ、コーラスワークに彩られたポップス/ソフトロックは西側にだってそうそうあるもんじゃないすよ!Novi Singersとの共演でも知られる鍵盤奏者Wojciech KarolakやCzeslaw Bartkowskiなどの豪華スタッフのプロダクトが結実した大名盤! Muza SX 1494 LP ポーランド盤 77年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3511_4.mp3
MORE -
Mauro Celso / Bilu - Teteia +3
¥1,800
ブラジルMPB。本作は歌謡祭でお披露目され大ヒット!子どもコーラスとビルビルビル♪という親しみ易いリフがキャッチー。子ども向けのアルバムも制作しており、リフ反復系のポップシングを多数作曲しているようです。本盤ではB2がアルバム未収で、ちょっとトロピカリアちっくなロックでカッコよい。マウロさんは89年に自動車事故に遭い、この世を去ってしまいました。 A1 Bilu Tetéia (Mauro Celso) A2 Coisa Com Coisa(Mauro Celso - João Bárata) B1 Coceira (Mauro Celso) B2 Fumaça (Mauro Celso) RCA Victor TP-687 7' media: VG++ sleeve: VG+ Portugal盤 75年。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12376.mp3
MORE -
Volkswagen (banda carnavalesca cidade maravilhosa) / The Sound of the Amazon (Rio Samba Carnaval)
¥2,000
banda carnavalesca cidade maravilhosaというブラジルのサンババンドがPhillipsから出しているRio Samba Carnavalというアルバムを、Volkswagen社が別タイトルと新ジャケをあしらって新車AMAZONの宣伝用に販売したレコード。盤やレコード番号はそのままなので、ジャケと中身が違っているように見えますね。ゲートフォールドジャケの内側は車の写真がいっぱい。裏ジャケにもAMAZONの性能表が。レコードの内容は、サンバ有名曲をカーニバルのようなメドレー形式で44曲も収録。一曲目にソリがあって普通にプレイできましたが、針圧には注意。ほかのトラックはVG+相当です。 PolyGram (Philips) 6328 304 LP ブラジル盤 81年 media: VG- sleeve: VG++ WOC, 外周部ソリあり。プレイできますが、針圧注意。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/8532.mp3
MORE -
Bernt Dahlback / Syster Jane Och Andra Konstugheter
¥3,500
スウェーデンのコメディアン/シンガー。もちろん白眉は人気のA2 "Alida Gullmaj" のマシュケナダ具合なんですが、笑いに厳しくそして寛容なSONOTA的には、水の音入りっぱなしのA3や、なんとあのScaffoldのカバーB6 "Thank you very much"などもオススメ!サウンドクオリティやアレンジなども含めて、全体的に質が高いです!Gårunt ShowやFull I Garv あたりのアルバムからの編集盤のようですよ。 EMI E 054-34972 LP media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6991.mp3
MORE -
Os Comunicadores Do Samba / Samba Lele
¥3,800
74年。サンバ狂ってタイトルかな?数枚作られてシリーズ化されたサンバソングコンピの1枚目。Ivan Lins、Eduardo Gudin など、若手シンガーソングライターの新しい歌を多く取り上げてスタジオグループがカバー演奏してます。ブラジル独自のブラックミュージックを探求した Luis Vagner、Arnaud Rodrigues の Chula Louca、Vo Bate Pa Tu など試してみてね。 AMC AMCLP 5303 LP media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12239.mp3
MORE -
Novi Singers / Rien ne va Plus
¥4,800
ポーランド盤 73年。Novi創始者のカウカ脱退前最後のアルバムとなる5th。スタン・ゲッツに影響を受け、ボサノヴァに取り組むところから始まったNoviですが、2ndの「Torpedo」からはジャズ+ロック+スキャットの融合という、他に類を見ない独自の世界を作り上げていき、このアルバムではポップながらサイケデリックな要素さえ感じさせる奥の深いサウンドに結実しています。オリジナル曲とE.LoboやBacharach、Beatlesなどのカバー曲が混在していますが、カバーもかなり原曲を崩しており、この頃のNoviの突き抜け方が伺えます。 Muza SXL 1009 LP media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4351.mp3
MORE -
Greetje Kauffeld / And Let the Music Play
¥5,800
MansfieldなどによるRemix盤などがリリースされ、フロアでカフェでオルガン坂で話題になったオランダ出身の女性シンガー、フリーチャ・カウフェルトの名作。最強のカバーバージョンと言われる "Tristeza" や "Day by Day" のほか、ライザ・ミネリの "Cabaret" 映画の挿入曲をメローなボサにアレンジした"A Time For Love" など、極上の内容です! Polydor 2480 228 LP ドイツ盤 74年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6438.mp3
MORE -
Deny & Dino / same
¥5,500
ブラジルのSSWデュオの2ndアルバム。ビートルズを通過したジョーベン・グアルダなサウンドはソフロにも通じるメロディの胸キュンさと相まって爽やか&ポップ。ペナペナしたギター・ソロも聴きどころっす。ホーンズが花を添えるキュートなマルシャ「O ciume」、オルガン&EGが味だしまくりのユルいマージービート「Agora e diferente」、60'sモッズの雰囲気「E o fim」、「Pra ver voce chorar」などなど。 Odeon URL-3506 LP ウルグアイ盤 67年 media: VG sleeve: VG+ ジャケに少しシワあり ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/9104.mp3
MORE -
Martin Mull / Sex & Violins
¥2,500
「魔女っ子サブリナ」など俳優として有名なアメリカSSW。アルバムも大量にリリースしており、カントリーからジャズまで幅広い芸風を見せているが、78年作の本作はドラマ仕立ての会話劇を交えながら、完成度の高いソフトボサ曲やボーカルジャズナンバーなどがさりげなく並んでいたりするのでまったく油断なりませんな! ABC 9022-1064 LP カナダ盤 78年 media: VG++ sleeve: VG+ W/ lyric sleeve ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14932.mp3
MORE -
Arling & Cameron / Music for Imaginary Films
¥4,800
渋谷系ファンのオランダ人、リチャード・キャメロンとジェリー・アーリングによる、ソフトロック、ラウンジ、ライブラリ作品愛満載のダブルアルバム。ハウスあり劇伴風ありアシッドジャズありブラジルあり、なんでもありのゼロ年代の入り口! オリジナルのアナログはだいぶ希少になってまいりました。試聴はここで。 Emperor Norton EMN 7023 LP US盤 2000年 media: NM sleeve: NM https://music.apple.com/jp/album/music-for-imaginary-films/306302909
MORE -
Tito Madi / Em nova dimensao
¥4,800
モノラル。ゴールドディスクも獲得したことのある、ブラジルの歌謡界を代表するSSW。ジョアン・ジルベルトを自宅に住まわせてあげたという優しい人。サンバランソのA1とか、A4, B2, B4あたりのポップなボサノヴァもモチロンいいけど、しっとりとクルーナー調に聴かせるトラックもチトさんの得意分野で滋味深い。A6「Sem ter que chorar」はマリオ.カストロ.ネヴェスの作。ギターでRildo Hora参加。 pf & arr. by Mario Castro Neves。 RCA VICTOR BBL-1454 LP ブラジル盤 68年 media: VG+ sleeve: VG- SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11164.mp3
MORE -
To Be / Same
¥9,800
Peter Weihe (g)、Claus-Robert Kruse (key) を中心にしたハンブルクからの5人組バンド。インスト ジャズロックですが小難しい感じじゃなくて、流麗な演奏やメロを聴かせるソフィステケイトされたスタイルです。ちょっちサンタナをメローにしたような Samba for Heino R. や、サンバリズムの Glucklich などなど。 Brain 60.053 LP ドイツ盤 77年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11091.mp3
MORE -
Tiza En / Europa
¥9,800
胸キュン・ソフトロック "Juventud" が人気のチリのポップコーラスグループ。彼らがスペインに渡ってからマドリードで録音された2ndアルバム。今回は半分程オリジナル曲で勝負。メンバーの Roberto Espinosa がヴォーカルアレンジ、Michele Astaburuaga が多くソングライト (共作) を手掛けてます。人気シングル Take It Easy 他、ソフロファンには胸キュンのナンバーが並びます。arr. Jose Nieto。pro. Manolo Diaz。 Teen VBPS 393 LP media: VG++ sleeve: VG+ チリ盤 73年。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/9987.mp3
MORE -
Los Brasilios and the Juan Morales Singers / Brasilian Beat '67
¥3,200
SOLD OUT
MONO。ご存知セルメン クローンの有名盤。でも実は中身はジャケほどセルメンに非ず! ややキッチュなラテン〜エキゾ ラウンジとして楽しいアルバムとなっておりやす。Brasilian Beat (Tijuana Country) 収録 (ブラジリアンでティファナとはこれ如何に?)。 Design DLP 264 LP カナダ盤 67年 media: VG++ sleeve: VG++ w/ shrink ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4569.mp3
MORE -
Aldemaro Romero y su Onda Nueva / Ese mar es mio / Irene
¥2,400
ベネズエラの作曲家アルデマロ・ロメロのグルーヴィーなラテンポップA面と、エレクトリックシタールとパーカスをフィーチャーしたエキゾチックなフリークビートB面。 ARIOLA 13738.A 7' media: VG+ sleeve: VG Spain盤 75年。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/13849.mp3
MORE -
Birgit Lystager / Favoritter
¥3,500
デンマークのソフトロック歌姫の72年作。スウェーデンのLill Lindforsがほぼ同アイデアのアレンジで後に再カバー(?)する"Tristeza" のカバー "Christina" がやはり最高に素晴らしい。子ども達のコーラスってなんでこんなに素敵なんでしょうね。ほかにTony Hatchの曲を2曲カバーなど。 RCA INTS-D 108 LP デンマーク盤 72年 media: VG++ sleeve: VG (※ジャケ退色) ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3580.mp3
MORE -
Renato Mendes / Electronicus
¥12,800
SOLD OUT
欧米人のムーグボサカバーと、ブラジル人のムーグ物はこうも違うものか。もはやどちらの大陸の音楽も聴き慣れているはずの我々だが、電子音で奏でられるあのコードワークやリズム、アンサンブルを耳にすると、改めて積み重ねられた歴史の根本的な違いにハっとさせられる。"A banda"、"Tristeza"、"Desafinado" など選曲。ジャケのミニムーグも最高! RGE 303.0026 LP media: NM sleeve: VG+ 74年。
MORE -
Nico Gomez / Latin American Rhythms
¥1,800
仏盤。ベルギー出身の作曲家ニコ・ゴメスの78年のアルバム。本作はいわゆるニコ氏のイメージのブラジリアン寄りグルーヴではなく、チャチャチャやマンボ、ルンバといった、ラテン色の濃い楽曲を収録。またご自身も歌いまくりで美声を披露しております!"Andalucia、"La bamba"、"Espanola"、オリジナル"La paloma"など、カワいいラテンがたくさん。 jb records 30272 LP media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3874.mp3
MORE