無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Wendy & Bonnie / Genesis
¥48,000
名字がFlowerというなんともピースなサンフランシスコ出身の姉妹デュオ。二人の両親もプロの音楽家だったそう。作詞作曲は全てこの2人名義。録音時に17歳と13歳だったという恐るべき少女たち。完成度の高いソングライトと溶け合うハーモニー、そして瑞々しくも憂いを含む少女特有の歌声に心奪われる、歴史に残るソフトロック/ソフトサイケ名盤です! 2000年代にリイシューされてから多くの人に知られるようになり、近年世界中で価格が高騰しています。 Larry Carlton(Guitar) Michael Lang & Mike Melvoin (Organ, Piano) Randy Cierly (Bass, Kalimba) Jim Keltner (Drums) Skye SK-1006D LP USA 1969 media: VG+ sleeve: VG+ SOC CO ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12511.mp3
MORE -
Ralph Carmichael, Clark Gassman / Electric Symphony
¥3,800
宗教モーグもの。CCMソフトロック界でいい仕事を残す作編曲家のR.カーマイケル作品を中心にスイッチトオン!だもんでメロがいいんだよね。特にB1,2,3あたり曲/アレンジともに素晴らしい。裏ジャケのイラストもグッド。 Light LS 5541 LP USA 70年 media: VG+ sleeve: VG+ SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/119.mp3
MORE -
Pan Am / The Name of the Game is Go
¥6,500
ご存知パンナム航空のノベルティ盤。A面は一つのCMソングを様々なアレンジ、言語で収録。日本語もあります。B面はSteve AllenとSammy Davis Jr.による豪華なビッグバンドアレンジ。ソフトロックファン、モンドファン、パンナムファン全員感涙のスバラ盤! イラストは Henry Syverson Pan Am X4RS-1313-1A LP US盤 69年 media: VG+ sleeve: VG+ 元々のプレスミス?A6に小さな突起あり。 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3149.mp3
MORE -
Messenger / The New Has Come
¥6,800
のちにソロシンガーとしても活躍するリック・リソ率いるCCM界屈指のグルーヴを誇るメッセンジャーのレアな1stアルバム。AORからメロウバラードまでこれがCCMかと驚くこと請け合い。リック・リソの声とベンソンタッチのギターが最高!メロウ・ボッサA2、コーラスが印象的なメロウダンサーB1ほか、B2などおすすめ。 Light LS 5703 LP LP USA 1976 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6610472
MORE -
Peterson Trio / In Sweden
¥9,800
宗教系マイナーレーベルZONDERVANレコード参加のTEENからリリースされたガールズ・コーラス・グループ PETERSON TRIO のスゥエーデン録音盤。宗教系にしてはルックスも粒ぞろいの彼女達は、計4枚のアルバムをリリースしているが、この3rdアルバムは1st、2ndに比べると、内容、レア度共に段違い。これは、スゥエーデンでのスタッフBORGE RING AND HIS QUARTER と NILS KJELLSTROMS AND HIS ORCHESTRAに負うところが大きいだろう。ソフトロック感とジャズ感がブレンドされた感じは、CCMと北欧ジャズのミラクルな出会いとも言える。2曲のみBORGR RINGがヴォーカルを撮る曲があるが、これまた渋くていい感じ。ぜひ試聴してください。 Teen Zon ZLP 816 LP US盤 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6610.mp3
MORE -
Jamie and the J. Silvia Singers / Encore
¥3,800
MONO。DON COSTAのアレンジによるソフトロックファン、コーラスファン悶死アルバム。アップテンポな"YOU'VE GOT YOUR TROUBLES"や"WHO AM I"がとにかくカッコよくステキです。他にも人気曲"HOLD ON TIGHT"やスイートな"WHAT THE WORLD NEEDS NOW IS LOVE"や"GOIN' OUT OF MY HEAD"など捨て曲無しの名盤です ABC Paramount ABC 592 LP US盤 67年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/8795.mp3
MORE -
Harpers Bizarre / Feelin' Groovy
¥2,800
STEREO。67年 1st。S&G の "59th Street Bridge Song (Feelin' Groovy)"、ヴァン・ダイク・パークスの "Come to the Sunshine" のソフトサウンディングなカバーを筆頭に、編曲も担当しているレオン・ラッセルの好ポップス A4、ランディー・ニューマンのオールドタイミーな "Simon Smith & the amazing dancing bear" などなど、バーバンク サウンド全開!pro. Lenny Waronker。 Warner Bros. WS1693 LP media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/1991.mp3
MORE -
Harpers Bizarre / The Secret Life of
¥3,200
3rd。アレンジャーを6人 (Nick De Caro, Perry Botkin Jr., Bob Thompson, Kirby Johnson 他) 配した、最高にドリーミーな音楽による夢旅行の再現。"The Drifter", "Vine Street", "Me Japanese Boy" などのカバーや、オリジナル A6, B6 などなど。 Warner Bros. WS 1739 LP USA 1968 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14765.mp3
MORE -
Children of Prague / Old-Time Bubble Gum Music
¥11,800
Rod McBrien が歌う、"The Jungle Book" や "It's a Small World" などの作者 Richard と Robert の Sherman 兄弟とその父 Al のソングブックアルバム。全編甘酸っぱく素晴らしいソフトロック。"Astral Projection" でも知られる Lor Crane の制作&編曲。シャーマン家はプラハからの移民ちゅーこってす。イラストは Warren Linn。 Mercury SR 61296 LP USA 1970 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6447.mp3
MORE -
The New Californians / Same
¥5,800
ソフロ好き必携の大名盤!CCM界屈指の名アレンジャー/プロデューサーOtis Skillingsが手がけた最上級の宗教ソフトロック!管楽器まで自分たちで演奏するイケてない宗教顔の男女11人編成による、しかし異常に洗練されたバンド。もちろんSkillingによる高度なハーモニーアレンジも、それを見事に歌いこなすコーラスワークも完璧!やはりCCM恐るべしです。 Tempo TL 7032 LP US盤 72年 media: SLD sleeve: SLD ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3668.mp3
MORE -
Young and Free / Goin' Somewhere
¥3,800
ワード産ソフトロックCCMの典型的作品そして超傑作。ハーモニー的にはラブジェネやサンシャイン・カンパニータイプ。ボサを基調にインナーダイアローグの1stのようなテイストの転調を駆使したハイセンスな楽曲が並ぶ。とにかく楽曲の構成、アレンジなどの仕掛の多さにまず好感を抱く。例えばA1、曲の後半で駄目押しの様に大胆な転調で初出のメロをチョロッと出す所など、思わず唸ってしまう。B1"I heard about him"もソフトロックドライヴィンに入っていそうな万博歌謡テイスト。徐々にテンポアップして上がりきった所でグイっと転調してサビにいくB2とかも…とにかく捨て曲ナシ!アレンジと作曲でカート・カイザーが絡んでます。 Word WST 8503 LP LP US盤 71年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3506.mp3
MORE -
Janko Nilovic, Dave Sucky / Vocal' Impressions
¥7,800
Janko Nilovicのライブラリ作品の中ではいまや「Soul Impressions」を超す人気盤。タイトル通り全曲スキャット入り。様々なタイプの曲が収録されてますが、LosfeldもアレしたA6 "ATCHIKA BOUM"をはじめ、グルーヴィーでラウンジボサなオケに男女スキャットがかけあうシャレたナンバーたちが最高にかっちょいいです! MP2000 MP 008 LP フランス盤 71年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3771.mp3
MORE -
Danny Long / She's Here at Last
¥32,000
SOLD OUT
シカゴ産SWW/AORの大傑作!ジャジーでメロウでグルーヴィー。ダンディな声で歌われる美メロの嵐。オリジナル盤は希少。 Hark 28 LP US盤 71年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15124.mp3
MORE -
Main Attraction / And Now
¥2,800
米タワーが送り込んだEternity's Childrenタイプの4人組ポップスバンド。収録曲の半分にあたるオリジナル楽曲を紅一点のJeanne Saloが書いている。傑作A1をはじめ、Jim Webbのナンバーや、最近オーストラリアのバンドAvalanchesがサンプリングしたA4 "Everyday"など、聴きどころ多し。アレンジャーはジェリーロス一派のJimmy Wisner。 Tower ST 5117 LP USA 1968 media: VG++ sleeve: VG+ SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7836.mp3
MORE -
Sunrise / Call On Me
¥2,800
ドイツ産のポップロックグループ。タイトルチューンが国内ヒットし、2000年代にも再評価されたが、ビーチボーイズの影響が垣間見えるソフトロッキンなB2やB5、A3がなによりグっと来る。 Polydor 2417 120 LP ドイツ盤 78年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3266.mp3
MORE -
Fabulous Flippers / Something Tangible
¥8,800
"MORE TODAY THAN YESTERDAY" のカバーマスト!!!最高のジャジーソフトロック。カンザス州を根城にした8人組。60年代中西部のライブ サーキットでかなりの成功を収めていたようだ。他にローラニーロ、カーティスメイフィールドなどのカバーあり。ローカルの自主制作盤につき、超レア! Veritas VS 2570 LP US盤 70年 media: VG+ sleeve: VG+ SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4197.mp3
MORE -
Gary Benson / Reunion
¥28,000
George Fameの"Going Home"やOlivia Newton johnの"Don't Throw It All Away"(恋にさよなら)の作者として知られるGary Bensonの幻の1stアルバム。これはコレクターの多いレーベルPenny Farthingの中でも最もレアな一枚で、正式発売が無かったとも言われています。内容は彼の作曲センスがピュアに発揮された素晴らしいもので特に"Going Home"のオリジナルバージョンには耳を奪われる人も多いのではないでしょうか? Penny Farthing PELS 506 LP UK 1970 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7251.mp3
MORE -
Fred Waring / Two Sides of
¥4,600
Fred WaringとFred Waring Jr.の親子が片面ずつ腕を振るったアルバム。黒っぽくゴリゴリ押す息子サイドに対して、親父サイドは余裕の出来。両サイドともペンシルベニア大学のグリー・クラブが元となったコーラスグループ、PENNSYLVANIANSが参加しているので、ソフロ感覚もバッチシ。でも俺は親父サイドの方が好きだなぁ。なんたって、いきなりフリーデザインのカヴァー「Kite are fun」や「Walk On By」など選曲もグッドだしね。親父サイドのラストを飾る「Rapido」がまた素晴らしい! Decca DL 75007 LP USA 1968 media: VG++ sleeve: VG+ DH ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4283.mp3
MORE -
Tartans / The Wishing Tree / Donde Estas (Amor)
¥8,800
スートーラーイークー!!!!シングル・オンリーの幻の超ど真ん中ソフトロック。ソフロ好きなら一度は考える、こんな曲があったらなぁ・・・そんな曲が実際にあるなんて!このTartansというグループ、同じキャピトルのTartans of Lavender Laneと同一グループと思われます。両バンドともプロデューサーでソングライターのJohn Rhysのグループと見た方が良いでしょう。John Rhysはデトロイトの有名ローカルレーベルのImpactからTartansを始め複数の名義でシングルをリリースしたり、InpactのノーザンソウルグループShades Of Blueのプロデュースをしたりしていました。もしかすると、メンバーなども重複しているかもしれません。この後の活動はわかりませんが、B面のラテンタッチの曲もすばらしく、もしアルバムがあれば・・・なんてことを考えてしまいます。盤質イマイチ特価! Capitol P 2481 7' US盤 69年 media: VG ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6904.mp3
MORE -
Evie Tornquist / Evie
¥2,800
これをソフトロックと呼ぶのは若干間違ってるんだが、お洒落でグルーヴィーなものを求める向きには最高の1枚。まずはA4"Movin' in the spirit"だ。全体的にアンドレア・クローチとかラリー・ノーマンなんかがMOR曲を提供する中でこの曲、1曲だけ完全に世界が違っている。唐突にジョージ・ベンソンの70年代中盤あたりやらラリー・カルトンの1stソロ…まあ、そんなようなテイストのEarly AORっぽい雰囲気なのだが、とにかくかっこええのだ。針を落とした瞬間に「あ、当たった!」って感じだす Word WST 8628 LP LP US盤 74年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4623.mp3
MORE -
Sunshine Season / same
¥12,800
あまり知られていないが、ソフロファンなら確実に押さえておいていただきたいフロリダ発の男女混成ソフトロックグループ大名盤。見事なコーラスワークに彩られたソフロのお手本のような楽曲の数々。ジャズ的な転調は少なめだが、その分ネオアコ的なストレートな青春感を味わえる。 TC-1119 LP US盤 media: VG+ sleeve: VG+ WOC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15964.mp3
MORE -
Harpers Bizarre / Anything Goes
¥2,800
ソフトロックの代名詞的グループの2nd。1st 同様ナイス ノスタルジック ポップス。Chattanooga Choo Choo などのオールドタイムカバーも楽しいが、オリジナル "Hey, you in the crowd"、ランディーニューマン作品 "Snow", "The Biggest Night of Her Life" も光る。arr. Perry Botkin Jr., Nick DeCaro, etc。 Warner Bros. WS 1716 LP US盤 67年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4948.mp3
MORE -
The Rovers / On The Road
¥15,800
まだこんなん残ってたのか!世界中を旅して演奏し続けたFree Designタイプの王道サンシャインポップグループ発掘モノ。演奏・コーラス共にとても上品かつ繊細で、完成度高し! World's Best SLP 1776 LP US盤 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15507.mp3
MORE -
Something Young / Oh, Don't Come Crying Back To Me / The Words I'm Seeking
¥7,800
ソフトロックの生みの親とも言えるカート・ベッチャープロデュースの一枚。リードボーカルはRudy Parkerと妻のPam Parker。同じくカートプロデュースのThe MillenniumのSandy Salisbury、Your GangのJim Bellも参加。のちにYour Gangの再発にも関連作品として収録されている。ソフトロックの起源の一つがオールディーズであることがよくわかる一枚です。 Fontana F-1556 7' US盤 66年 media: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15615.mp3
MORE