無人島にレコードなんて持ってくかなあ...。
-
Hagood Hardy And The Montage / Just A Little Lovin' (Early In The Morning) / I'll Take Love
¥6,500
カナディアンソフロ最高峰Hagood Hardy And The Montageのアルバム未収曲。Mann and Wellチーム作曲の超名曲「Just A Little Lovin'」の美しくも盛り上がるグレートカバーと、ボブ・クリュー、ジェリーロス周辺の重要作曲家チームGary Knight, Gene Allanの「I'll Take Love」の2曲。どちらも素晴らしい出来です。これは持っておかないと! Heritage HES 833 (D.J.) 7' US盤 71年 media: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15337.mp3
MORE -
Michael Saxell / It's Good To Be Alive
¥3,800
北欧発のAOR系SSW名盤!洗練されたアコースティックなミドルテンポのメロウナンバーが素晴らしいです。Saxellはその後も作曲家、プロデューサーとしてキャリアを積み重ね、400曲以上を書き、2017年にグラミー賞を取っております。 Mercury 6362 100 LP スウェーデン 81年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16174.mp3
MORE -
Family Four / Picnick
¥3,500
76年に素晴らしいソフトロックアルバムを出すスウェーデンのコーラスグループの72年作。ジョニー・ミッチェルのChelsea Morningをはじめ、すでに高度なコーラスワークを駆使して爽やかなポップスに仕上げております。 Metronome MLP 15.447 LP スウェーデン盤 72年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15083.mp3
MORE -
Main Attraction / And Now
¥2,800
米タワーが送り込んだEternity's Childrenタイプの4人組ポップスバンド。収録曲の半分にあたるオリジナル楽曲を紅一点のJeanne Saloが書いている。傑作A1をはじめ、Jim Webbのナンバーや、最近オーストラリアのバンドAvalanchesがサンプリングしたA4 "Everyday"など、聴きどころ多し。アレンジャーはジェリーロス一派のJimmy Wisner。 Tower ST 5117 LP USA 1968 media: VG++ sleeve: VG+ SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7836.mp3
MORE -
Sunrise / Call On Me
¥2,800
ドイツ産のポップロックグループ。タイトルチューンが国内ヒットし、2000年代にも再評価されたが、ビーチボーイズの影響が垣間見えるソフトロッキンなB2やB5、A3がなによりグっと来る。 Polydor 2417 120 LP ドイツ盤 78年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3266.mp3
MORE -
Fabulous Flippers / Something Tangible
¥8,800
"MORE TODAY THAN YESTERDAY" のカバーマスト!!!最高のジャジーソフトロック。カンザス州を根城にした8人組。60年代中西部のライブ サーキットでかなりの成功を収めていたようだ。他にローラニーロ、カーティスメイフィールドなどのカバーあり。ローカルの自主制作盤につき、超レア! Veritas VS 2570 LP US盤 70年 media: VG+ sleeve: VG+ SMSPL ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4197.mp3
MORE -
The Jumping Jacques / Sugar & Spice
¥12,800
フランスのライブラリマスターJACQUES HENDRIXが手掛けた男女混声コーラスの金字塔!フレンチ、ボサノヴァ、ジャズ、ソフトロック etcの多彩なセンスを感じさせるスキャット・コーラス大洪水の大名盤。ほんとに捨て曲なしよ。盤質も良し! Polydor 184 212 LP ドイツ盤 69年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/16065.mp3
MORE -
Gary Benson / Reunion
¥28,000
George Fameの"Going Home"やOlivia Newton johnの"Don't Throw It All Away"(恋にさよなら)の作者として知られるGary Bensonの幻の1stアルバム。これはコレクターの多いレーベルPenny Farthingの中でも最もレアな一枚で、正式発売が無かったとも言われています。内容は彼の作曲センスがピュアに発揮された素晴らしいもので特に"Going Home"のオリジナルバージョンには耳を奪われる人も多いのではないでしょうか? Penny Farthing PELS 506 LP UK 1970 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7251.mp3
MORE -
Fred Waring / Two Sides of
¥4,600
Fred WaringとFred Waring Jr.の親子が片面ずつ腕を振るったアルバム。黒っぽくゴリゴリ押す息子サイドに対して、親父サイドは余裕の出来。両サイドともペンシルベニア大学のグリー・クラブが元となったコーラスグループ、PENNSYLVANIANSが参加しているので、ソフロ感覚もバッチシ。でも俺は親父サイドの方が好きだなぁ。なんたって、いきなりフリーデザインのカヴァー「Kite are fun」や「Walk On By」など選曲もグッドだしね。親父サイドのラストを飾る「Rapido」がまた素晴らしい! Decca DL 75007 LP USA 1968 media: VG++ sleeve: VG+ DH ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4283.mp3
MORE -
Wendy & Bonnie / Genesis
¥48,000
名字がFlowerというなんともピースなサンフランシスコ出身の姉妹デュオ。二人の両親もプロの音楽家だったそう。作詞作曲は全てこの2人名義。録音時に17歳と13歳だったという恐るべき少女たち。完成度の高いソングライトと溶け合うハーモニー、そして瑞々しくも憂いを含む少女特有の歌声に心奪われる、歴史に残るソフトロック/ソフトサイケ名盤です! 2000年代にリイシューされてから多くの人に知られるようになり、近年世界中で価格が高騰しています。 Larry Carlton(Guitar) Michael Lang & Mike Melvoin (Organ, Piano) Randy Cierly (Bass, Kalimba) Jim Keltner (Drums) Skye SK-1006D LP USA 1969 media: VG+ sleeve: VG+ SOC CO ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12511.mp3
MORE -
Tartans / The Wishing Tree / Donde Estas (Amor)
¥8,800
スートーラーイークー!!!!シングル・オンリーの幻の超ど真ん中ソフトロック。ソフロ好きなら一度は考える、こんな曲があったらなぁ・・・そんな曲が実際にあるなんて!このTartansというグループ、同じキャピトルのTartans of Lavender Laneと同一グループと思われます。両バンドともプロデューサーでソングライターのJohn Rhysのグループと見た方が良いでしょう。John Rhysはデトロイトの有名ローカルレーベルのImpactからTartansを始め複数の名義でシングルをリリースしたり、InpactのノーザンソウルグループShades Of Blueのプロデュースをしたりしていました。もしかすると、メンバーなども重複しているかもしれません。この後の活動はわかりませんが、B面のラテンタッチの曲もすばらしく、もしアルバムがあれば・・・なんてことを考えてしまいます。盤質イマイチ特価! Capitol P 2481 7' US盤 69年 media: VG ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6904.mp3
MORE -
The Tymes / You've Got A Friend
¥5,500
SOLD OUT
Amazing GraceやSonny Salsburyなどをシンプルに演奏する典型的なCCMバンドと思いきや、キャロルキングのタイトルチューンやロジャニコWe've Only Just Begunなども演奏するカナダのソフトロックグループ。We've Only Just Begunはさりげなくありそうでなかったリハモが施されていて面白いです。 ST-57345 LP カナダ盤 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15695.mp3
MORE -
Evie Tornquist / Evie
¥2,800
これをソフトロックと呼ぶのは若干間違ってるんだが、お洒落でグルーヴィーなものを求める向きには最高の1枚。まずはA4"Movin' in the spirit"だ。全体的にアンドレア・クローチとかラリー・ノーマンなんかがMOR曲を提供する中でこの曲、1曲だけ完全に世界が違っている。唐突にジョージ・ベンソンの70年代中盤あたりやらラリー・カルトンの1stソロ…まあ、そんなようなテイストのEarly AORっぽい雰囲気なのだが、とにかくかっこええのだ。針を落とした瞬間に「あ、当たった!」って感じだす Word WST 8628 LP LP US盤 74年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4623.mp3
MORE -
Sunshine Season / same
¥12,800
あまり知られていないが、ソフロファンなら確実に押さえておいていただきたいフロリダ発の男女混成ソフトロックグループ大名盤。見事なコーラスワークに彩られたソフロのお手本のような楽曲の数々。ジャズ的な転調は少なめだが、その分ネオアコ的なストレートな青春感を味わえる。 TC-1119 LP US盤 media: VG+ sleeve: VG+ WOC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15964.mp3
MORE -
Harpers Bizarre / Anything Goes
¥2,800
ソフトロックの代名詞的グループの2nd。1st 同様ナイス ノスタルジック ポップス。Chattanooga Choo Choo などのオールドタイムカバーも楽しいが、オリジナル "Hey, you in the crowd"、ランディーニューマン作品 "Snow", "The Biggest Night of Her Life" も光る。arr. Perry Botkin Jr., Nick DeCaro, etc。 Warner Bros. WS 1716 LP US盤 67年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4948.mp3
MORE -
The Rovers / On The Road
¥15,800
まだこんなん残ってたのか!世界中を旅して演奏し続けたFree Designタイプの王道サンシャインポップグループ発掘モノ。演奏・コーラス共にとても上品かつ繊細で、完成度高し! World's Best SLP 1776 LP US盤 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15507.mp3
MORE -
Something Young / Oh, Don't Come Crying Back To Me / The Words I'm Seeking
¥7,800
ソフトロックの生みの親とも言えるカート・ベッチャープロデュースの一枚。リードボーカルはRudy Parkerと妻のPam Parker。同じくカートプロデュースのThe MillenniumのSandy Salisbury、Your GangのJim Bellも参加。のちにYour Gangの再発にも関連作品として収録されている。ソフトロックの起源の一つがオールディーズであることがよくわかる一枚です。 Fontana F-1556 7' US盤 66年 media: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15615.mp3
MORE -
Ranny Sinclair Fan the Flame / If I Had a Ribbon Bow
¥6,800
詳細不明のロリータ&ウィスパーヴォイスのジャズシンガーとされていたラニー・シンクレアだが、数年前に未発表を含むLPがリリースされ驚嘆した。ジュリアード音楽院でダンスを専攻した後、コロムビアから歌手ビュー。「If I Had a Ribbon Bow」を作曲しているLou Singerは実父でレイモンド・スコットと並び称されるJohn Kirbyのその時代の代表曲「Charlie's Prelude」「Bugler's Dilemma」などの作者。Prod. by Teo Macero。 Columbia 4-43165 7' US盤 64年 media: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/13619.mp3
MORE -
Ranny Sinclair with Dave Brubeck / Something to sing about / Autumn in New York
¥3,800
詳細不明のロリータ&ウィスパーヴォイスのジャズシンガー、ラニー・シンクレアの4枚存在するというシングルのうちの一枚。本作ではピアニスト、デイヴ・ブルーベックとのダブルクレジット。これこそが洒脱!なスウィングジャズA面、しっとりと切ない、まるでサントラのような抒情的なワルツ曲B面。Prod. by Teo Macero。盤質イマイチ特価! Columbia 4-43759 7' US盤 66年 media: VG ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12753.mp3
MORE -
Latinos / We Living in You
¥3,800
メキシコの宗教ソフトロック名盤。Harold Velasquez 率いるヴェラスケス家のCCMファミリーバンド。オリジナル曲中心で、見た目やグループ名からは想像できないほど洗練されたポップアレンジで聴かせます。紅一点、鍵盤の Judy Romero も歌にソングライトに活躍してます。pro. John Wagner。 Lamblion LL-1025 LP US盤 76年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/10719.mp3
MORE -
Three Pea's in a Podd / Time is money, Money is time
¥7,500
70年代前後にミシガン州でローカルな活動をしていたというお豆トリオ。エレキアコーディオン Sanovox の "Wild" Wally Klejment (aka Max Effort)、コルネットの Jerome "Mr. Shop" Byville、本業はラジオアナウンサーのドラマー Dick Wallace の三人組。Call Me、Goin' Out of My Head、Can't Take My Eyes Off You、If I Ruled the World とかエエ選曲ですよ。 String Bean Productions PRSD 2190 LP US盤 72年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11412.mp3
MORE -
Mark Lindsay / Silver Bird
¥3,200
Paul Revere & The Raidersのボーカリストのソロ2nd。ロジャニコの "We've Only Just Begun" カバーをはじめ、アルバムすべてのアレンジを担当した職人Artie Butlerの腕が冴え渡るソフトロッキンなポップス名作です。 Columbia C 30111 LP US盤 70年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14648.mp3
MORE -
Groop / The Jet Song (when the weekend's over) / Nobody at All
¥3,500
ソフトロック超名作!昨年末のロジャニコの新譜発売で話題を持って行かれた感はありますが、今年のソフロ界の大きなニュースとしてGroopの再発がありましたね。でも、やはりこの曲だけはアナログで、シングルで持っていたい!って人も多いのではないでしょうか?とにかく、ソフロ好きならだれでも虜になってしまう永遠の名曲です。盤質イマイチ特価です。 Bell 822 7' US盤 69年 media: VG+ PROMO盤 white label ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6903.mp3
MORE -
The Carnival / Same
¥2,800
セルメン66や、マーメイズのメンバーを含むポップグループ。5th ディメンションのスタッフの制作によるソフトロック良作。エドゥロボ Laia Ladaia や、ロジャニコ Love So Fine、アルデベール夫妻の Hope などなど。pro. Bones Howe。arr. Bob Alcivar, etc。 World Pacific WPS-21894 LP USA 1969 media: VG+ sleeve: NM ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5990.mp3
MORE