Info.
SONOTAは宇田川町から代々木八幡に移転しました。
引っ越し先では時々実店舗営業をイベント的に再開しようと思っております。
場所は渋谷区元代々木町10-7 代々木五月ビル201
代々木八幡と代々木上原の中間くらいです。(aboutページ参照)
一階にAORレコードさんも入っているので、ディグツアーを楽しめるかも。
前回2/2の臨時開店。ご来店ありがとうございました!
雪の予報だったので人通りもまばらで、いつもよりのんびりした営業でした。
次回は2025年4月6日(日)12時半頃からになります。
いつものようにウェブショップに出す前のアイテムも多数用意しております。
試聴も可能ですので、ご遠慮なくお申し付けくださいませ。
-
Jim Fassett / Hear the Animals Sing
¥2,800
50年代。不思議な指揮棒を拾った少年が動物に歌を歌わせるというお話レコード。「Strange To Your Ears」「Symphony of the Birds」などで知られるサウンド操作のマエストロJim Fassettがテープ編集で実際にネコちゃん、羊くん、牛さんなどに歌を歌わせちゃっております。今ならサンプラーを初めて使った人ですらやらないようなことですが、50年代の子供達にはさぞや不思議なサウンドだったことでしょう。B面は動物にまつわる楽しい楽曲集です。メジャー作品にしてはあまり見かけないので、この機会にドゾ!盤質ジャケ質イマイチ特価。 Harmony Columbia HL 9506 LP media: VG sleeve: VG ジャケテープ補修あり ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7042.mp3
MORE -
Gigliola Cinquetti / La piogga / Zero in amore
¥1,200
イタリアの誇るカワイ子ちゃん!フランス・ギャルと競作の同曲でサンレモ音楽祭に出演し、見事入賞した"雨"収録。ハープシコードをフィーチャーしたポップでガレージなアノ曲です。ギャルちゃんと比べてみると、やっぱりイタリア語のほうがノリがイイ感じね。B面はA面以上にノリノリ&グルーヴィー&ロックでかっちょいい!こういうズンドコいってるガールズガレージってやっぱりいいっすよね。ジリオラちゃんのクールなヴォーカルもナイス! Orch. by Franco Monaldi。 Festival SPX 38 7' フランス盤 69年 media: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/9840.mp3
MORE -
Ames Brothers / Destination Moon
¥2,200
SOLD OUT
MONO。エイムスブラザーズのスペースエイジアルバム。エフェクトギミックがある訳じゃありませんが正攻法楽器編曲でそれなりに宇宙感を! Moonglow、Stella by Starlight などロマンチックなスペースソング集です。エスキベルの「OTHER WORLD OTHER SOUND」のジャケと同じ書き割りをつかってます。 RCA Victor LPM-1680 LP US盤 58年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/10268.mp3
MORE -
Jasmine / Boing-Boing / Boing-Boing (French Version)
¥3,800
ジャスミンちゃんの歌う最高にカワイイ&SEもイカす&良メロのテクノポップ!元々はイタリアのTV番組主題歌と思われます。ジャケ違いのイタリア・オリジナル盤はB面にインストが入っておりますが、本盤はなんとフランス語バージョンが収録!! Papagayo 1C 006-53 923 7' ドイツ盤 81年 media: NM sleeve: NM ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/13995.mp3
MORE -
Joanna Wyatt / Little Drummer Boy / Dancing in Rio
¥1,800
83年からTV番組がスタートしてイギリスで人気を博したキッズグループ、Mini Pops。ジョアンナちゃんはそのプロデューサーMartin Wyattの娘。1941年に発表されたクリスマス・ソング「リトル・ドラマー・ボーイ」をカバー。B面はジョアンナちゃんも作曲に参加したオリジナル曲。アレンジはTele Musicなどにライブラリーを残しているSlim Pezin。 GRANITE GR 4502 7' フランス 1982 media: NM sleeve: NM ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15887.mp3
MORE -
The Carnival / Same
¥2,800
セルメン66や、マーメイズのメンバーを含むポップグループ。5th ディメンションのスタッフの制作によるソフトロック良作。エドゥロボ Laia Ladaia や、ロジャニコ Love So Fine、アルデベール夫妻の Hope などなど。pro. Bones Howe。arr. Bob Alcivar, etc。 World Pacific WPS-21894 LP USA 1969 media: VG+ sleeve: NM ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5990.mp3
MORE -
Originalni Prazsky Synkopicky Orchestr Original Prague Syncopated Orchestra / Jazz & Hot Dance Music 1923-31
¥5,800
SOLD OUT
現在も活動を続けるチェコスロバキアのスウィング・バンドOPSOが、歌手、ダンサー、俳優、映画監督などなど様々な顔を持つチェコを代表するエンターティナー、オンドレイ・ハヴェルカ在籍時代に発表した1984年のアルバム。OPSOは、74年秋にトランぺッター、指揮者、ピアニスト、編曲家、音楽研究家であるところのPacel Klikarによって結成され、76年に歌手のオンドレイ・ハヴェルカも加わりレコード・デビュー。1920年代のアメリカのダンスナンバーを中心に、Jiri Traxierなどのチェコの作曲家の作品も数多く吹込んでおります。89年から起こったビロード革命によってチェコとスロバキアに分離したため、それ以前の盤は再発が難しいとかなんとか、プラハを訪れた時に誰かが言っておりました。 Panton 8115-0331 LP チェコスロバキア盤 1984 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15856.mp3
MORE -
Stan Wilson / The Stan Wilson Story
¥4,800
キングストン・トリオなどに楽曲提供をしていたカリフォルニア出身のカリプソ・フォーク・シンガー、スタン・ウィルソンのおそらくデビュー10インチLP。ヴァン・ダイク・パークスでおなじみの「ビング・クロスビー」収録! Cavalier CAV5001 10' US 54年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15873.mp3
MORE -
Electropic/ Cha Cha Cha / Rumba Exotique
¥4,800
テレックス(&リオちゃん)とオリジナル・サヴァンナ・バンドが出会った?フレンチ テクノポップ・バンド、エレクトロピックの初期シングル! B面アルバム未収の貴重盤です。 CBS CBS A 1345 7' フランス盤 81年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/9263.mp3
MORE -
Richard Marino / The Magic Beat(MONO)
¥4,800
スペース・エイジ・ラウンジ良作。マリンバなどの打楽器が活躍していて、全体的にかわいい雰囲気、Harry Breuer などお好きな方にお勧め。ウィアードな "Fever", "The trolley song", "Bagdad express (デヴッド・セヴィル!)" などお試しを。内ジャケのメトロノームが見える変形穴あきジャケ! Liberty LMM-13003 LP US盤 61年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2057.mp3
MORE -
Richard Marino / Out of This World
¥6,800
MONO。スペース・エイジ・ラウンジ良作。"星"にまつわるお馴染みのスタンダード曲を木管楽器を中心としたオーケストラにハープやパーカッションを配し、さらに3人のソプラノヴォイス(歌詞なし)とテルミンなどの電子楽器をブレンドしたまさにエーテル・サウンドの大傑作! A1,3, B4 などお試しを。Russ Garcia の "Fantastica" を手掛けた Ted Keep のエンジニアリング。穴あきギミックジャケ。 Liberty / Premier Series LMM 13007 LP US盤 61年 media: VG+ sleeve: VG+ w/ Inner sleeve ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/242.mp3
MORE -
Alemagna / Mi piace la menta Charms
¥5,800
ナイスノベルティー! ミラノの中心地、教会広場にあったカフェ/菓子店がはじまりという有名菓子メーカー Alemagna の飴ブランド Charms の宣伝ソング。元気なチルドレン歌唱と愉快な楽器間奏も入ったハッピーお菓子讃歌なり。片面のみのプレスです。 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15877.mp3
MORE -
Kermit Levinsky / No Down Payment
¥4,800
20世紀フォックス映画社の1957年作のメロドラマ『No Dow Payment』(日本未公開)のテーマ曲カバー。作曲はBilly MureとMack Discant。Kermit LevinskyはAlvino Rey楽団のサックス奏者で自身も作曲してLarry ElgartのSpace Age盤に提供もしている。というかこのバージョン、テルミンと女性コーラスを多用して、めっちゃ最高なんですけど〜 超オススメっす! Candlelight CA 1019 7' US 1957 media: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15884.mp3
MORE -
Instant Cytron / Lullaby in Winter
¥3,300
インスタント シトロンのアナログ・リイシュー・シリーズ番外編! NRBQの名曲をカバーした未発表音源を含む4曲入り10インチ『Lullaby in Winter』登場!!『Little Gang of the Universe』CDのみのボートラ2曲と、コンピCD『Dream a Little Dreamsville』に提供したバンキー&ジェイクのカバーに加え、NRBQのメンバーに聴かせるために録音した未発表カバー「I love her, She loves me」を収録! LI'L DAISY 10' JAPAN 2021 media: NEW sleeve: NEW
MORE -
Instant Cytron / Una Màrcia
¥4,180
2001年リリースの“世界をお散歩アルバム”『Una Màrcia(ウナ・マルチーア)』、初アナログLP化! 前作よりパワー・アップしたホーム・レコーディングっぷりとへなちょこっぷりにシトロンらしさが満載の“世界をお散歩アルバム”『ウナ・マルチーア』。そのコンセプトは「マーチ」。マーチ、マルシャ(ブラジルのマーチ曲)、ワルツ、ダンストラック、オールディーズ、ボッサ、オールドタイム、シャッフル、カントリーetc...を力ずくで「マーチ」にカテゴライズしたミステリアスなアルバム。5ヵ国語の歌詞を駆使し、壮大なグローバリゼーションを視野に入れたプティ・マッチョなMagical Musical Thing! LI'L DAISY LP JAPAN 2021 media: NEW sleeve: NEW
MORE -
Instant Cytron / Utrecht & Maestro
¥3,850
SOLD OUT
2002年リリースのアルバム『Utrecht & Maestro(ユトレヒト & マエストロ)』が新装ジャケットで初アナログLP化! “ユトレヒト”は、オランダ第4の都市で、大好きなナインチェ(ミッフィー、うさこちゃん)の作者、ディック・ブルーナが生活し作品を生み出していた拠点。シトロンお気に入りの街。そして“マエストロ”は、今作のレコーディングの合間にイタリアを訪れたメンバーが、50年代から映画音楽などで活躍しているジャンピエロ・ボネスキ氏に会い「彼こそ本物のマエストロ(巨匠)だ!」と感銘を受けたことと、レコーディングでマエストロ社製のリズムボックスを使用したことのダブルミーニングになっています。 LI'L DAISY LP JAPAN 2021 media: NEW sleeve: NEW
MORE -
Instant Cytron / IT’S A FANCY DAY 1993-1994
¥4,400
黎明期のインスタント シトロン(片岡知子+長瀬五郎+松尾宗能)が残したマジカル&ドリーミーなポップ・トラックスが、LPレコードになってよみがえる!メジャーデビュー前、3人体制で福岡を拠点に活動していた1990年代前半に制作され、久しく入手困難だった音源が初アナログ盤化!コメント寄稿:猪野秀史、冨田謙、坂井壱郎(エレキハチマキ)、Small Circle of Friends(ムトウサツキ、アズマリキ)、関美彦 ライナーノーツ:岡田崇 LI'L DAISY LP JAPAN 2023 media: NEW sleeve: NEW
MORE -
Tangela Tricoli / Jet Lady
¥19,800
82年。Tangela Tricoli こと Angela Masson は、パイロット兼、画家兼、音楽家兼、ベリーダンサー。パイロットって自称だろ?って思ってたんですが、ウィキペによりますと〜、Powder Puff Derby (47年から77年まで続いた女性パイロットの大陸横断レース!) において、21歳で最年少女性として大陸横断ソロ飛行の記録を残し、また、大手アメリカン航空に引抜かれて入社、主力級旅客機747ジャンボとしては初の女性キャプテンになるなど、パイロットとしてはまさに JET LADY! な航空史に足跡を残すほどの実績を上げていますが、このレコード、音楽家としては.......自由すぎるだろっ! 少女のような感性に、奔放すぎる演唱、誠にイノセントがほとばしり過ぎてる過激なSSWアルバム! この頃ケーブルTVでホストを務めた (!) トークショー "Tangela Tonight" で披露された曲などを集めた全曲自作自演盤です。音楽界には航空界以上の唯一無二の足跡を打ち立ててしまいました! これ聴いて旅客機のキャプテンとはショッキングだなぁ〜、人間の可能性についてもいろいろ考えさせられる超興味深いレコード/事例となってます!!! Jet Lady、Stinky Poodle、Supermarket Blues、etc。 #2001 LP US盤 82年 media: SLD sleeve: SLD ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/9947.mp3
MORE -
Guigou Chenevier & Sophie Jausserand / A L'abri Des Micro-Climats
¥5,800
レコメンフランス代表、元エトロン・フー・ラルーブランのドラマーの傑作ソロ。これを聴けばフェルディナン・リシャールよりむしろ彼の方がエトロンの中心的存在であったと解釈することもできる。前衛かつフランス人らしいユーモアのあるドラミングやコンポージングは、レ・バッテリーやオクターヴォなどの彼の参加バンドでのプレイの集大成でもある。 Rec Rec 07 LP スイス盤 84年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12079.mp3
MORE -
George Garabedian Players / Hooray for Hollywood
¥12,800
SOLD OUT
弊店スタッフ山口優が出演したタモリ倶楽部「歌ヘタ選手権」回で見事優勝に輝いた音痴最注目盤!ティファナブラスクローンバンドであるGeorge Garabedian Playersが演奏するオケの上に、Harry Armsという人物の吹くトランペットが、アルバム全編に渡って意図的に音程をはずし続けるという人工的大事故コンセプト。ここまでやったものは聴いたことがありません。何かのフェアで売られたスーベニアアイテムのようで、出回っている量もかなり少なめです。コンディション良好! Mark 56 548 LP US盤 68年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3615.mp3
MORE -
Raymond Scott / The Jingle Workshop: Invites You To Listen To DEMO-A
¥58,000
ついに入荷!!! レイモンド・スコットが1951年に設立したCM音楽制作会社『ジングル・ワークショップ』の作品を集めた鬼レア盤。A面はジングルとCM集。B面はRCA Victorのプローモーションフィルム用に書き下ろされたオリジナルスコア。16曲収録中、5曲が後に『Jingle Workshop / Midcentury Musical Miniatures 1951-1965』として2枚組でまとめられた作品集にも未収録です。 The Jingle Workshop DEMO A LP USA 1957 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14747.mp3
MORE -
Chipmunks with David Seville / See Doctor Dolittle
¥5,800
67年に英国の作家ヒュー・ロフティングの冒険童話『航海記』が『ドリトル先生・不思議な旅』という名前でミュージカル映画化されたんだ。当時の僕はちょっとムシ声にも飽きていてチップマンクスよりも自分のソロ作に力を入れていた時期なんだけど、このサントラの楽曲がどれも素晴らしかったんでこの全曲をカヴァーするって話に乗ってみたんだ。実際、チップマンクスの後期の作品の中では『Sing With Children』と並んで良い出来なんじゃないかな。 SUNSET S 5300 LP US盤 68年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6522.mp3
MORE -
David Seville & The Chipmunks / The Alvin Show
¥5,800
映画「アルビン/歌うシマリス3兄弟」公開記念緊急放出! MONO。4th。TVアニメ化された番組 THE ALVIN SHOW のエピソードをレコード化、ダイアローグがふんだんに盛り込まれたチップマンクスシリーズ屈指の楽しい作品。代表曲 Witch Doctor や Chipmunk Fun などフィーチャーしてま〜す。番組で一緒に放送されていたキテレツ発明家 Clyde Crashcup (玄人好み) もちゃんと一話収録です。 Liberty LRP 3209 LP US盤 61年 media: VG+ sleeve: NM SOC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7694.mp3
MORE -
Chipmunks with David Seville / Around the World with The Chipmunks
¥3,800
MONO。デヴィッド・セヴィルが産み出した最高に可愛いシマリス3人組、チップマンクスのサードアルバム。アニメ化後に再リリースされたカートゥーン・ジャケ。このように初期の3作には2種類のジャケが存在するのですが、どちらを選ぶかは大体血液型で別れるようです。A型とO型の人は大体こっちのジャケを選ぶそうですよ。チップマンクスと世界一周!てな具合で、各国をモチーフにしたオモチロソングをたくさん収録。"Japanese Banana" やハワイを歌った B1 がキャワイイね。ムシ声ファンはマストバイなんじゃないの! Liberty LRP 3170 LP US盤 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6999.mp3
MORE