Info.
SONOTAは宇田川町から代々木八幡に移転しました。
引っ越し先では時々実店舗営業をイベント的に再開しようと思っております。
場所は渋谷区元代々木町10-7 代々木五月ビル201
代々木八幡と代々木上原の中間くらいです。(aboutページ参照)
一階にAORレコードさんも入っているので、ディグツアーを楽しめるかも。
前回2/2の臨時開店。ご来店ありがとうございました!
雪の予報だったので人通りもまばらで、いつもよりのんびりした営業でした。
次回は2025年4月6日(日)12時半頃からになります。
いつものようにウェブショップに出す前のアイテムも多数用意しております。
試聴も可能ですので、ご遠慮なくお申し付けくださいませ。
-
Albert Marcoeur / Armes & Cycle
¥5,800
クリンペライなどのフレンチアヴァンポップ/トイポップに多大な影響を及ぼし、今なおアヴァンポップの異端かつ大御所として活動し続けるアルベール・マルクールとそのグループ。本作は前二作よりロック色が強く、また存在枚数がかなり少ないと思われる3rd. ロックと言ってもそこはマルクール流。どうやったら思いつくのかわからない高度にねじくれたアレンジと抜群の演奏力、ユーモアと哀愁と笑い。「フランスのザッパ」と呼ばれる以上の音楽がここにあります。 Philips 9101 210 LP フランス盤 79年 media: VG+ sleeve: VG+ 歌詞つきオリジナルインナースリーブ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6757.mp3
MORE -
Thea And Company / The Way We Were
¥12,800
世界中にほとんどデータが見当たらないが、70年代にソウルグルーヴのグループをプロデュースしていたドラマーJoey Casellaが結成したラウンジバンドのよう。Bラスの奇跡的に素晴らしいメロウ&グルーヴとAラスのEngelbert Humperdinckで知られるQuando Quandoカバーが素晴らしいです。 Company Records STLP 7701 LP US盤 media: VG++ sleeve: VG+ WOC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15609.mp3
MORE -
Dan Hicks / It Happened One Bite
¥3,200
ダン・ヒックスの78年作にして最高傑作!?。ラグタイム、ジャグ、カントリー、ジャズなど、アメリカの音楽を良いとこ取りしたかの様なスバラしかミュージック!元々はラルフ・バクシのアニメ『Hey Good Lookin'』のサントラとして制作されたとか。バンジョーでMichael Franks、ウクレレでLyle Ritz、もちろんホットリックスのSid Page, Maryann Priceらも参加。オススメ! Warner Bros BSK3158 LP US盤 78年 media: VG++ sleeve: VG+ CO ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15872.mp3
MORE -
Kenny Rankin / Ne Parlons Pas D'amour (No, No, No, No) +3
¥6,800
「Chante en français」。タイトル通り、当時24際のケニーランキンが全てフランス語で吹き込んだフランス録音盤。B1のケニー自作のソフトギターは一点の曇りもない完璧なフレンチボッサに仕上がっています! A1 Ne Parlons Pas D'amour (No, No, No, No) A2 Longtemps, Longtempse B1 Tant Que Chantera Cette Guitare (Soft Guitar) B2 Baby Adieu (Baby Goodbye) Orch. by Armand Migiani。 CBS EP-5871 7' フランス盤 64年 media: VG++ sleeve: NM ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15711.mp3
MORE -
Raymond Scott / Dorothea / Carribea
¥18,800
Dotカンパニースリーヴ。1963年。レイモンド・スコットが「Soothing Sound〜赤ちゃんの為の電子音楽」と同時期に制作した激レアシングルが奇跡の再入荷!一般発売された唯一のスコットの電子音楽なのでは?! みなさん事件ですぞ! Sonny Lesterプロデュース。 Dot 45-16567 7' US 1963 media: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7539.mp3
MORE -
Lucja Prus / Same
¥3,200
シールド! ポーランドの人気女性ボーカルの70年代作。フォーキー、ジャズ、ボサ、フレンチポップ、シャンソン風など、様々なスタイルの曲を歌い分けております。アレンジの表記は見当たりませんが、どの曲も素晴らしく洒落ていて、ただの歌謡曲のレベルではないです。80年に大傑作アルバムを出す彼女ですが、すでにこの時点で優秀なスタッフが集まっているんですね。 Pronit SXL 1028 LP ポーランド盤 74年 media: SLD sleeve: SLD ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4116.mp3
MORE -
Something Young / Oh, Don't Come Crying Back To Me / The Words I'm Seeking
¥7,800
ソフトロックの生みの親とも言えるカート・ベッチャープロデュースの一枚。リードボーカルはRudy Parkerと妻のPam Parker。同じくカートプロデュースのThe MillenniumのSandy Salisbury、Your GangのJim Bellも参加。のちにYour Gangの再発にも関連作品として収録されている。ソフトロックの起源の一つがオールディーズであることがよくわかる一枚です。 Fontana F-1556 7' US盤 66年 media: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15615.mp3
MORE -
Tokyo Serenaders / Holiday in Japan
¥5,800
STEREO クラブ二世オーケストラのリリースで有名な49th Stateからのリリース。ハワイ在住の日系人ミュージシャン中心で構成されているラウンジオケ、トウキョウ・セレネーダーズが日本のヒット曲をマイルド&スムーズ&ジャジーにお届け!A面はヴォーカリストをフィーチャーした歌ものin日本語、B面はインストとなっとります。故フランク永井さんの57年のヒット曲「有楽町で逢いましょう」、李香蘭「夜来香」などなどー。なんとも覇気のないエキゾ感がムンムン。KIMONO ジャケ。 49th State Hawaii LP-3452 LP media: NM sleeve: NM ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15816.mp3
MORE -
Dean Elliott Dance Band / The Hi-Fi Sound
¥7,800
西海岸でビッグバンドのアレンジや劇伴作曲を営むディーンエリオットは、ほとんど裏方に徹していたようでいまだにその全貌は知れませんが、1960年前後にわずかに残したリーダー作の一つ、スペースエイジラウンジ有数の名作「Zounds! What Sounds!」で有名です。本作もそんなスペースエイジなラウンジジャズの好作で、ハープシコードのクラシカルで新奇なサウンドをユーモアあるジャズバンド演奏にアレンジにした愉快なアルバムです。半分オリジナルですが、The Axidentals など歌手に提供していた歌ものをインストにアレンジしたようです。fe. Bobby Hammack (key)、Frank Flynn (per)、Ted Nash (flt)、etc。 KAPP KL 1056 LP US盤 57年 media: NM sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11735.mp3
MORE -
Ranny Sinclair Fan the Flame / If I Had a Ribbon Bow
¥6,800
詳細不明のロリータ&ウィスパーヴォイスのジャズシンガーとされていたラニー・シンクレアだが、数年前に未発表を含むLPがリリースされ驚嘆した。ジュリアード音楽院でダンスを専攻した後、コロムビアから歌手ビュー。「If I Had a Ribbon Bow」を作曲しているLou Singerは実父でレイモンド・スコットと並び称されるJohn Kirbyのその時代の代表曲「Charlie's Prelude」「Bugler's Dilemma」などの作者。Prod. by Teo Macero。 Columbia 4-43165 7' US盤 64年 media: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/13619.mp3
MORE -
Ranny Sinclair with Dave Brubeck / Something to sing about / Autumn in New York
¥3,800
詳細不明のロリータ&ウィスパーヴォイスのジャズシンガー、ラニー・シンクレアの4枚存在するというシングルのうちの一枚。本作ではピアニスト、デイヴ・ブルーベックとのダブルクレジット。これこそが洒脱!なスウィングジャズA面、しっとりと切ない、まるでサントラのような抒情的なワルツ曲B面。Prod. by Teo Macero。盤質イマイチ特価! Columbia 4-43759 7' US盤 66年 media: VG ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12753.mp3
MORE -
Latinos / We Living in You
¥3,800
メキシコの宗教ソフトロック名盤。Harold Velasquez 率いるヴェラスケス家のCCMファミリーバンド。オリジナル曲中心で、見た目やグループ名からは想像できないほど洗練されたポップアレンジで聴かせます。紅一点、鍵盤の Judy Romero も歌にソングライトに活躍してます。pro. John Wagner。 Lamblion LL-1025 LP US盤 76年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/10719.mp3
MORE -
Los Iniciados / El Cantor De Jazz +4
¥5,800
スパニッシュ・アンダーグランド一大電子ノイズ集団El Aviador Droのサブプロジェクト。Aviador Droの誰が参加しているかは不明。そこも含めてレジデンツの影響が感じられる場面もあるが、パフォーマンスと共に再生されるため、音楽自体は非常にアブストラクトです。 DRO D.R.O. 004 7' スペイン盤 82年 media: VG+ sleeve: VG 33回転7インチ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15920.mp3
MORE -
Ibo Simon / Six Ze D’Matin / B.I.B
¥7,800
70年代。フランス領マルティニークのSSW、Ibo Simonによる1970年代のレアシングル。しゃがれ声のシャウトヴォーカルが印象的で、ビギン・ソウルと呼ばれていたそうです。カリビアンファンクの「B.I.B.」とポップながらしゃきっとしたビギンビートが魅力の「Six ze d'matin」。ありそうであまりなかったサウンドですね。 Aux Ondes RCG 5068 7' Guadeloupe盤 media: VG+ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15666.mp3
MORE -
David Cunningham / Grey Scale
¥8,800
フライング・リザーズの主宰として、マイケル・ナイマンやディスヒートのプロデューサーとして、ニューウェイヴと前衛ロック、現代美術までを結んだ重要人物、デビッド・カニンガムの学生時代のソロアルバム。A面はミスタッチを拡張させていく、まさにマニュアル・オブ・エラーズな「Error System」を使った変則ミニマル群。B面もおそらく曲ごとに何かのルールに則って作られたと思われる反復中心の脱線現代音楽が並んでおります。 Piano 001 LP UK盤 76年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/13248.mp3
MORE -
Mike Westbrook / Concert Band Love Songs
¥32,000
UKジャズ、ジャズロック、プログレなどにカテゴライズされがちなWestbrookですが、コンサートバンド名義のこのアルバムを聴くだけでも、そんなジャンル分けがあほらしく思えてきてしまいます。一流のプレイヤーによるグルーヴィーかつ自由な演奏、Norma Winstoneの美しいスキャット、そしてなんといってもWestbrookのモーダルジャズに繊細なメロディを織り込んだ、ちょっと陰のあるソングライティングがこのアルバム独特の浮遊感を紡ぎだしてます。アルバム通してじっくり聴き込みたい名作です。ジャケもWestbrook本人によるものだそうです。 DERAM DES 18049 LP US盤 70年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/8412.mp3
MORE -
Three Pea's in a Podd / Time is money, Money is time
¥7,500
70年代前後にミシガン州でローカルな活動をしていたというお豆トリオ。エレキアコーディオン Sanovox の "Wild" Wally Klejment (aka Max Effort)、コルネットの Jerome "Mr. Shop" Byville、本業はラジオアナウンサーのドラマー Dick Wallace の三人組。Call Me、Goin' Out of My Head、Can't Take My Eyes Off You、If I Ruled the World とかエエ選曲ですよ。 String Bean Productions PRSD 2190 LP US盤 72年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11412.mp3
MORE -
Etron Fou Leloublan / Face Aux Elements Dechaines
¥5,800
5枚目にしてラストアルバム。前衛的かつポップ、かつて聴いたこともないようなアンサンブルは、すでに完成の域に達し、いわゆるレコメンっぽさはほとんど感じられない。pro. Fred Frith。 Rec Rec 08 LP スイス盤 85年 media: VG+ sleeve: VG ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15772.mp3
MORE -
The Honeymoon Killers / Les Tueurs De La Lune De Miel
¥4,800
元々はベルギーで生まれたポストパンクバンドに、レコメンフランス支部中心人物でもある鬼才マーク・ホランダー率いるアクサクマブールや女性ボーカリストなどが合体して出来たハネムーンキラーズの大名盤2nd。フランス的なユーモアを纏ったニューウェイヴ・テクノポップと前衛ロック流儀を繋ぐ貴重なサウンドは唯一無比!ちなみにアルバムタイトルは、フランス語での「The Honeymoon Killers 」で、合体する元のバンド名でもあります。 Riskant 4002 LP ドイツ盤 81年 media: VG++ sleeve: VG++ ライナーノーツ付き ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15806.mp3
MORE -
Mark Lindsay / Silver Bird
¥3,200
Paul Revere & The Raidersのボーカリストのソロ2nd。ロジャニコの "We've Only Just Begun" カバーをはじめ、アルバムすべてのアレンジを担当した職人Artie Butlerの腕が冴え渡るソフトロッキンなポップス名作です。 Columbia C 30111 LP US盤 70年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14648.mp3
MORE -
Priscilla Paris / Priscilla loves Billy
¥6,800
御存知パリスシスターズのリードヴォーカル担当美女のソロ。ビリーホリデイのレパートリーをあの俯抜けたウィスパーボイスでお洒落に...。ビリーホリデイ他の歌伴奏でも活躍した Jimmy Rowles がピアノ担当。Do Nothing till You Hear from Me、Stars Fell on Alabama、Tenderly などなど。 Happy Tiger Records HT-1002 LP UK盤 69年 media: NM sleeve: NM ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/10837.mp3
MORE -
Hurricane Smith / Razzmahtazz Heredara La Tierra
¥5,200
ハリケーン・スミスのとても稀少な2ndアルバム。アビーロードスタジオのエンジニア/プロデューサーだったノーマン・スミスは、ジョージ・マーティンの元でテープオペレーターとしてビートルズのデビューから関わり、のちにピンクフロイドのデビューアルバムのプロデューサーとして有名になった人物。"Oh, Babe〜"が世界的に大ヒット。しわがれ声のハリケーン・スミスの曲はいつまでも色褪せることのない不思議な魅力を持っています。それはそうと、ジャケに描かれてるレオタード姿のダンサー達、よく見たら全部ヒゲが生えててスミスの顔になってる・・・ EMI 1C062-94753 LP ドイツ盤 73年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15850.mp3
MORE -
Hurricane Smith / Don't Let it Die
¥3,800
イギリスでのデビューアルバム。本業は録音エンジニアの Hurricane Smithこと、Norman Smith。オールドタイミーでとぼけた味わいのポップ SSWとしても成功。代表曲Don't Let it Dieなど収録のレトロ調ポップ ベーシック名盤でございます。 EMI Columbia SCX6510 LP UK盤 72年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15851.mp3
MORE -
Groop / The Jet Song (when the weekend's over) / Nobody at All
¥3,500
ソフトロック超名作!昨年末のロジャニコの新譜発売で話題を持って行かれた感はありますが、今年のソフロ界の大きなニュースとしてGroopの再発がありましたね。でも、やはりこの曲だけはアナログで、シングルで持っていたい!って人も多いのではないでしょうか?とにかく、ソフロ好きならだれでも虜になってしまう永遠の名曲です。盤質イマイチ特価です。 Bell 822 7' US盤 69年 media: VG+ PROMO盤 white label ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6903.mp3
MORE