Info.
SONOTAは宇田川町から代々木八幡に移転しました。
引っ越し先では時々実店舗営業をイベント的に再開しようと思っております。
場所は渋谷区元代々木町10-7 代々木五月ビル201
代々木八幡と代々木上原の中間くらいです。(aboutページ参照)
一階にAORレコードさんも入っているので、ディグツアーを楽しめるかも。
前回2/2の臨時開店。ご来店ありがとうございました!
雪の予報だったので人通りもまばらで、いつもよりのんびりした営業でした。
次回は2025年4月6日(日)12時半頃からになります。
いつものようにウェブショップに出す前のアイテムも多数用意しております。
試聴も可能ですので、ご遠慮なくお申し付けくださいませ。
-
George Garabedian Players / Hooray for Hollywood
¥12,800
SOLD OUT
弊店スタッフ山口優が出演したタモリ倶楽部「歌ヘタ選手権」回で見事優勝に輝いた音痴最注目盤!ティファナブラスクローンバンドであるGeorge Garabedian Playersが演奏するオケの上に、Harry Armsという人物の吹くトランペットが、アルバム全編に渡って意図的に音程をはずし続けるという人工的大事故コンセプト。ここまでやったものは聴いたことがありません。何かのフェアで売られたスーベニアアイテムのようで、出回っている量もかなり少なめです。コンディション良好! Mark 56 548 LP US盤 68年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3615.mp3
MORE -
Raymond Scott / The Jingle Workshop: Invites You To Listen To DEMO-A
¥58,000
ついに入荷!!! レイモンド・スコットが1951年に設立したCM音楽制作会社『ジングル・ワークショップ』の作品を集めた鬼レア盤。A面はジングルとCM集。B面はRCA Victorのプローモーションフィルム用に書き下ろされたオリジナルスコア。16曲収録中、5曲が後に『Jingle Workshop / Midcentury Musical Miniatures 1951-1965』として2枚組でまとめられた作品集にも未収録です。 The Jingle Workshop DEMO A LP USA 1957 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/14747.mp3
MORE -
Chipmunks with David Seville / See Doctor Dolittle
¥5,800
67年に英国の作家ヒュー・ロフティングの冒険童話『航海記』が『ドリトル先生・不思議な旅』という名前でミュージカル映画化されたんだ。当時の僕はちょっとムシ声にも飽きていてチップマンクスよりも自分のソロ作に力を入れていた時期なんだけど、このサントラの楽曲がどれも素晴らしかったんでこの全曲をカヴァーするって話に乗ってみたんだ。実際、チップマンクスの後期の作品の中では『Sing With Children』と並んで良い出来なんじゃないかな。 SUNSET S 5300 LP US盤 68年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6522.mp3
MORE -
David Seville & The Chipmunks / The Alvin Show
¥5,800
映画「アルビン/歌うシマリス3兄弟」公開記念緊急放出! MONO。4th。TVアニメ化された番組 THE ALVIN SHOW のエピソードをレコード化、ダイアローグがふんだんに盛り込まれたチップマンクスシリーズ屈指の楽しい作品。代表曲 Witch Doctor や Chipmunk Fun などフィーチャーしてま〜す。番組で一緒に放送されていたキテレツ発明家 Clyde Crashcup (玄人好み) もちゃんと一話収録です。 Liberty LRP 3209 LP US盤 61年 media: VG+ sleeve: NM SOC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7694.mp3
MORE -
Chipmunks with David Seville / Around the World with The Chipmunks
¥3,800
MONO。デヴィッド・セヴィルが産み出した最高に可愛いシマリス3人組、チップマンクスのサードアルバム。アニメ化後に再リリースされたカートゥーン・ジャケ。このように初期の3作には2種類のジャケが存在するのですが、どちらを選ぶかは大体血液型で別れるようです。A型とO型の人は大体こっちのジャケを選ぶそうですよ。チップマンクスと世界一周!てな具合で、各国をモチーフにしたオモチロソングをたくさん収録。"Japanese Banana" やハワイを歌った B1 がキャワイイね。ムシ声ファンはマストバイなんじゃないの! Liberty LRP 3170 LP US盤 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6999.mp3
MORE -
Chipmunks with David Seville / Around the World with The Chipmunks
¥4,800
MONO。デヴィッド・セヴィルが産み出した最高に可愛いシマリス3人組、チップマンクスのサードアルバム。いつまで経っても垢抜けないこのアニマル・ジャケットはムシ声ジャケ大賞受賞作品なのだ! チップマンクスと世界一周!てな具合で、各国をモチーフにしたオモチロソングをたくさん収録。A2"Japanese Banana"やハワイを歌ったB1がキャワイイね。 ムシ声ファンはマストバイなんじゃないの! Liberty LRP 3170 LP US盤 60年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/6999.mp3
MORE -
David Seville & The Chipmunks / Let's All Sing with The Chipmunks
¥3,800
MONO。REDレーベル。デヴィッド・セヴィルが産み出した最高に可愛いシマリス3人組、チップマンクスの記念すべきファーストアルバム。こちらはアニメ化されてすっかりあか抜けちゃったカートゥーン・ジャケ。このように初期の3作には2種類のジャケットが存在するのです。粋なあなたには両方揃えることをオススメします!トラディショナルな楽曲に混じって、"Chipmunk Fun"や"Alvin's Harmonica"や"Chipmunk Song"などの代表曲が収録されてて楽しいよ。ムシ声ファンはマストバイ! Liberty LRP 3132 LP US盤 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/15831.mp3
MORE -
Nutty Squirrels / Same
¥14,800
イエロージャケ!CM音楽やジャズ畑で活躍したサッシャ・バーランドと、ジャズマン ドン・エリオットによるNUTTY SQUIRRELSのファーストアルバム。ノベルティー色の強い本家ムシ声のチップマンクスと比べ、圧倒的に音楽的完成度が高い!?ジャズアルバムとなってます。オリジナル中心だけどセロニアスモンクやディジーガレスピーのカバーもあるYO。ムシ声ジャズの本命盤! fe. Al Caiola。ジャケは近目のマグーなど手掛けた Jack Goodford。 Hanover HM 8014 LP US盤 59年 media: NM sleeve: VG 裏ジャケの右隅が一部剥がれています ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7693.mp3
MORE -
Nutty Squirrels / Same
¥12,800
CM音楽やジャズ畑で活躍したサッシャ・バーランドと、ジャズマン ドン・エリオットによるNUTTY SQUIRRELSのファーストアルバム。ノベルティー色の強い本家ムシ声のチップマンクスと比べ、圧倒的に音楽的完成度が高い!?ジャズアルバムとなってます。オリジナル中心だけどセロニアスモンクやディジーガレスピーのカバーもあるYO。ムシ声ジャズの本命盤! fe. Al Caiola。ジャケは近目のマグーなど手掛けた Jack Goodford。 Hanover HM 8014 LP US盤 59年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7693.mp3
MORE -
Six Cylindres En V / Dernier Cri
¥8,800
80年から84年まで活動した、Etron ForやAksak Maboul、Stormy Sixなどにも共通するユーモアセンスとアマチュアイズムを持った風変わりな7人編成のブラスアンサンブルバンド。今ではなかなか発掘が難しくなったAYAAレーベル(Recommended France)からのリリースです。マーチングバンドが前衛ジャズロックを人力テクノ的な演奏でカバーしているようなサウンドは、ともすればシリアスすぎるレコメン系の中では、ひときわ異彩を放っております。 AYAA DT 1184 LP フランス盤 84年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/7678.mp3
MORE -
Jean Leccia Interpolation / Same
¥4,800
リーダーである Jean Lecciaの才能が爆発してる珠玉のグルーヴィーソフトロック!「Lexia」名義のアルバムと同内容(ていうかこちらがファーストプレス)です。ダイナミックなオーケストラが美しすぎる "Lady Rain"、グルーヴィーなブラス入り"Lovelight" "Carnival"、ピアノバラードからソフトボサに展開する "Lovely Bird"など、とにかく完成度が異常に高く、一曲の中で数曲分アレンジが変化するロックオペラを見ているかのようなカラフルさが特徴です。 MGM SE-4810 LP 72年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/3618.mp3
MORE -
Danny Guglielmi / Adventure in Sound
¥6,800
ヴァイオリニストのダニー・グリエルミの57年作。ヴァイオリンでムシ声演奏をやってのけるという離れ業を披露!そして細君のディナ嬢のヴォーカルをフィーチュアしているところもヴァイオリン版レス・ポールといったところ。めくるめく音像にクラクラの最高のスペースエイジ・ラウンジ盤です!ラジオ番組デイジーホリデーで「A-E-I-O-U」を選曲(2024.6.2) Tops L1580 LP US 1957 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/244.mp3
MORE -
リンダ・キャリエール / Linda Carriere
¥4,730
細野晴臣プロデュースによる伝説の<未発売>アルバムが遂にリリース! 1977年に細野晴臣プロデュースで制作されたリンダ・キャリエールの幻のデビューアルバム。全曲作詞はジェームス・レイガン。作曲は細野晴臣4曲、山下達郎2曲、吉田美奈子2曲、矢野顕子1曲、佐藤博1曲と超豪華作家陣の書下ろしによる全10曲。 当時、業界関係者にプロモーション用ラフミックスのテストプレス盤が少数配布されたが、発売に至らず。今日まで数多くの発売のリクエストを受けていた幻のアルバムが細野晴臣立ち合いによるGOH HOTODAの最新ミックスで遂に発売! ちなみにジャケットデザインは弊店スタッフの岡田崇が担当しております。 ALFA/SONY MHJL349 LP JAPAN 2024 media: NEW sleeve: NEW
MORE -
Mason Chapman Band / Same
¥4,800
ハリファックスで結成されたポップグループ。ソングライターの Bruce Chapman、Doris Mason を中心にした4人組。全曲オリジナルでロケンローからジャズまでクロスオーバーな芸風のコーラス/セルフコンテインドバンドです。ラテンジャズグルーブ On the Run 収録。fe. Mike Andrusyk (b)、Georges Hebert (g)。 M.C. MC 1001 LP カナダ盤 82年 media: VG++ sleeve: VG++ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/12621.mp3
MORE -
Frank Harris Productions / Sound & Music
¥9,800
エレクトロニックなサウンドメイキングを売りにした音楽制作会社のプロモーション用レコード。実際に使用されたコマーシャルを中心に、エレクトロニック楽器によるデモンストレーション録音などが収録されてます。詳細は不明ですが、フランク・ハリスはモーグ博士の会社に勤めていたらしい。※片面だけのプレスです。盤質イマイチ特価! Frank Harris Productions, Inc. TS 69-815 LP US盤 69年 media: VG sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2959.mp3
MORE -
Mrs. Miller / The Country Soul of
¥6,800
3rd。あのスーボを凌ぐ58才にしてメジャーレーベル キャピトルからのデビューのチャンスを掴み、2枚のアルバムやエドサリヴァンショーなどへの出演で全米にセンセーションを巻き起こしたミラー婦人。本作はそんなポップス界でのサクセスに安住せずにアメリカ音楽の故郷であるカントリーミュージックにミラー婦人が果敢に取り組んだ意欲作です。ボーカルと伴奏のスリリングなチェイスが聞き物のA1や、定評の口笛技にも注目の Memphis、レーベルメイトのビートルズもレパートリーとした Act Naturally など、特有のミラースタイルで歌います。 Capitol ST 2734 LP US盤 67年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11700.mp3
MORE -
The Tonyans / Who Will Buy?
¥4,500
超レア家族自主アルバム。Tonyan一家が果敢にジャズやロックにチャレンジ。キッズボーカルが萌え〜なナンバーから、ある意味手に汗握る演奏で繰り広げられる、お茶の間ジャズロック。The Cityの名曲 "Snow Queen" が途中からライトハウスの"One Fine Morning"になっちゃうのとか、口があんぐりって感じです。 Lariam Associates Inc. LAS 124 LP US盤 73年 media: VG+ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/5789.mp3
MORE -
Montage Project / One
¥7,800
アーシーなイメージの中西部ウィスコンシンからは存外の都会的に洗練されたローカル盤。女性SSW、Marcia Cunningham をフィーチャーしたナイスなフュージョン〜ソウルアルバムです。カニンガムや、Tom Sandquist (key)、Bob Rebholz (reeds) らによる全曲オリジナル。Wonderful World、Bahia Honda、Natal Day などなど。 ML Productions MON 0178 LP US盤 78年 media: VG++ sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11932.mp3
MORE -
Ann Steel / My Time / South Afternoon
¥3,800
SOLD OUT
ジュゼット・ベルディ音楽院で楽典、指揮、電子音楽を学んだロベルト・カッチャパーリャが、ボストン出身のモデル兼シンガーANN STEELちゃんをボーカルに迎え1979年にプロデュースした素晴らしすぎる音響テクノポップ。テレックスのカバーで有名なMy Timeのオリジナル・バージョンです。 Barclay 620553 7' フランス盤 79年 media: NM sleeve: VG+ ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/2903.mp3
MORE -
J Marks and Shipen Lebzelter / Rock and Other Four Letter Words
¥5,800
モダンダンスの振り付け師にして、作家が本業だという Marks のフリークアウト・コラージュ・ロック名盤。様々な前衛文化人の声が切り貼りして使われており、実はカウンターカルチャーミーハーなだけなのかも。意図した、あるいは意図しない悪ふざけとアートの境界線をさまよう、凡百のコミューンものとは一線を画す緻密な内容。やってることはめちゃくちゃだが、演奏が想像以上にしっかりしているところも良いですね。fe. Gregg Smith Singers, Jake Jacobs, etc。 Columbia MS 7193 LP US盤 68年 ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/4118.mp3.mp3
MORE -
Marcel Marceao / The Best Of Marcel Marceao
¥12,800
シールド。パントマイムの神様、マルセル・マルソーのライブを収録した実況盤。パントマイムなので当然無音。20分くらいして演技が終わり、最後に観客の拍手と歓声が入る。というテイでMGMのプロデューサーが会社の金で作った冗談レコード。 MGM SE-4745 LP US盤 70年 media: VG++ sleeve: VG+ DH
MORE -
Marcel Marceao / The Best Of Marcel Marceao
¥13,800
シールド。パントマイムの神様、マルセル・マルソーのライブを収録した実況盤。パントマイムなので当然無音。20分くらいして演技が終わり、最後に観客の拍手と歓声が入る。というテイでMGMのプロデューサーが会社の金で作った冗談レコード。実はこちらは首謀者のMichael VinerがMGMで出す前に違うレーベルから出したオリジナル。だからなんだって話だけどw Gone-If Records SLP-15 LP US盤 70年 media: SLD sleeve: SLD DH
MORE -
The Wit And Wisdom Of Ronald Reagan
¥6,800
ロナルド・レーガン元大統領の機知と英知。同名の書籍が発売されているが、こちらは同じタイトルで、内容は40分間まったくの静寂が収録された皮肉たっぷりの無音レコード。民主党ファンがシャレで作ったのかと思いきやUKのStiffレコードからの変名リリース。続編としてトランプの機知と英知が企画されているらしいが、こちらは10枚組の無音レコードになるらしいですw Magic ABRA1 LP UK盤 80年 media: NM sleeve: VG++
MORE -
Mocha Beans (Giampiero Boneschi etc) / In the Moog
¥12,800
モカビーンズは Hot Butter に続くモーグポップバンドとライナーで紹介されてるけど、収録曲はどうも電子音系のライブラリー音源から集められているようで、架空のバンドの模様。音源はイタリア、フランス、ベルギー、ドイツから国際的な選曲。特にイタリア代表の Giampiero Boneschi は全体の2/3程を占めて、フィーチャーされてます。日光浴のBGMとしてどーぞ! Morning MOR-16 LP カナダ盤 76年 media: VG++ sleeve: VG SOC, WOC ♪試聴:http://manuera.com/sonota/audio_files/11638.mp3
MORE